
最近、賃貸の戸建てに住みはじめました。
https://i.imgur.com/UGUwELO.jpeg
こちらの画像のような感じの敷地です。
水色の敷地と黄緑色の敷地の両方とも同じ大家さんで
別々の借家人が住んでいて私は水色の方を借りています。
それぞれが接する部分つまり
駐車スペースのうちグレーで色付けした部分を共有にして
通路の役割を持たせています。
お互いの車をフェンスぎりぎりに駐車することが
この物件を借りるうえでのルールです。
実際にはフェンスとボディとの隙間は10cmありません。
お隣さん=黄緑色のほうの借家人さんは
車をフェンスの基礎のブロックに何度もガリガリ擦って
傷だらけの車になっています。
私は愛車がそのようになるのが嫌で時間かけて慎重に。
とはいっても10cm以下の壁寄せは大変です。
いろいろ考えた結果、
フェンスの基礎のブロックに沿ってレンガを並べました。
車のタイヤはボディから若干引っ込んでいる構造だから
レンガとタイヤが接するか接しないかの間隔でちょうどイイ感じ。
(接したらもうこれ以上ハンドル切ったらダメという目安になる)
でもちょっと急いでいた時にうっかり寄せすぎて
タイヤが接触したレンガが跳ね上げられて吹っ飛んでボディに直撃!
急いじゃだめだとわかっていたのに・・・
フェンスに沿わせて何かを置くのは我ながら良いアイデアだと思いますが
レンガやブロックのような硬いものでは今回のようにボディを傷つけるし
タイヤ擦っただけでも石VSゴムですからタイヤが傷つきます。
幅10cm×高さ10cmくらいで車に当たってもダメージ少なくて
何か良いものがあればアドバイスお願いします。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お気持ちお察しいたしますm(_ _)m
うちも狭小住宅なので、凄く伝わります。
お話の感覚では下記のように感じますがどうでしょ??
・壊れたも車には被害が無い
・設置部品本体は破損でもOK
・低価格なら尚OK
・車幅感覚がつかめればOK
子供用の極小コーンです。https://x.gd/dxrmO
・商品の重量 38 グラム
・商品本体サイズ 37 x 24 x 24 mm
ー抜粋ー
「道路標識のおもちゃ:pp素材で作られており、損傷したり破れたりしにくく、長期間使用でき、滑らかな表面、 に使用できます、道路建設用コーン」
16個ありますので、片側ギリで底辺が2cmチョイ。
壁_▲▲で設置すれば都合5cmの幅は確保可能です。
逆に縦に▲を繋げれば24mmx16個=384mm=繋げて約40cmは可能です。
入庫開始直後:地面直置き+両面テープ▲、
半分入庫時:フェンス側高さ1m程度の所に横向き▶インシュロックで固定
(PPポリプロピレン製なので、簡単に穴は空くでしょうし、結束帯なら100均でも売ってます)
完全入庫時:上記両方か片側だけに設置。
色も赤なので目立つ。壊れてもそん色ないPP製、加工が自由で賃貸や車に傷はつかない。
自分なら一旦検討しますね^^
ご参考までにm(_ _)m
あ、補足です。
「狭小駐車スペース バッグ 足元設備 極小コーン」で検索した結果です。
https://x.gd/0Joy0
希望の品が見つかればよいのですが^^
幅寄せしすぎた時には
潰れてしまってそのまま車体はフェンスに当たると思うので
ガード目的では役に立たないかもしれませんが・・・
結構目立つのであとどのくらい余裕があるかの目安として
使えそうですね。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
エアコン室外機の置き台が流用できそうです。
プラスチック製ですし、角は90度よりやや大きく面取りもしてありますので、タイヤに接触しても大きな傷が付くことはなさそうです。
飛び跳ねてボディに当たったとしても、レンガやコンクリートブロックほどのダメージは受けないでしょう。
ちょっと大きめのホームセンターなどに売っていますし、家電店で分けてもらうこともできます。
https://airpika.jp/contents/?p=5507&srsltid=AfmB …
興味深いです。
そのままでは風で飛ばされたりしそうですが
少し工夫すれば使えるかもしれません。
コスト的にもそれほど高くないし。
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
レンガと同じ程度のサイズの木材か、100均とかニトリとかで売ってるプラスチックやポリプロピレンの箱型の収納グッズに、重りになる砂と
かを少し入れたものを置いとくとかは?木材は朽ちるから良くないと思います。
フェンスと車体の間の10cmほどの隙間にはまる形ですから
水はけ悪いし日陰ですから
虫(特にシロアリ)が湧いてエライことに・・・
防腐加工済み木材というのも
そのような場所では効果ありません。
ウッドデッキのように日当たりと水はけが良い場所で
効果があるものですから。
No.3
- 回答日時:
何をおいてもそれにあたたっら手遅れですね。
バックするときにサイドミラーを見ていないと言うことですかね。
後は頭か突っ込ん塀が運転席側に来るようにして頭を窓から出して入れる。
それならまず頭に当たるので痛いからあなたでも解るでしょう。
それでもダメなら小さい車か自転車に買い換えるしかない。
>バックするときにサイドミラーを見ていない
ええ、ミラーは格納していますよ。
出したままだとミラーがフェンスに当たってしまいます。
それだけぎりぎりに車庫入れするんです。
>後は頭か突っ込ん塀が運転席側に来るように
支離滅裂な文章で私には解りません。
>小さい車か自転車に買い換える
そんな気はありません。
まあ、そういうことを言う時点で
あなたと私は価値観が違うのだから
参考になる意見は聞けそうにないのでもう結構です。
No.2
- 回答日時:
レンがの上と側面に薄い長い板で囲ったらどうでしょうか?レンガも活きます。
方法はレンガと板を布製ガムテープで巻く。全部でなくて5・6か所で良いと思います。
また、ホームセンターに、直角に折れ曲がった、プラスチックの長い物やその他色んな保護材もあったと思います。
百均にも使えそうな色んな物があります。
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
画像リンクでなく
ココに直接添付した方が良いのでは?

なぜだかわかりませんが投稿時に画像添付できないんです。
ずっと読み込み中のままで先に進みません。
原因解明するのもメンドクサイというか気に食わないし
掲示板に投稿する時よくアプロダ使うから
画像UPページのURLをブックマークしてるんで
私にとってはこのほうがやりやすいんです。
教えて!gooみてると
画像添付しないでアプロダに上げる人をよく見かけます。
おそらく私と同じように何らかの原因で画像添付できない人が
一定数いるんじゃないかと思います。
私も複数ID作ってあるので所有するすべてのIDで
添付できないので諦めてアプロダつかってます。
あなたが私の家に来てトラブル解決してくれるなら
添付画像つかってもいいかな~笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敷地ギリギリに駐車
-
安心安全は、カネ払って買うの...
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
隣家の勝手なフェンス使用について
-
フェンスを立てましたが・・・
-
防風ネットの効果と固定の仕方...
-
フェンスのフリーポールタイプ...
-
近所の子供のトラブル対処
-
フェンスの隙間を無くす方法
-
フェンスに庇を取り付ける方法
-
隣人が敷地内に無断で侵入、フ...
-
フェンス 当て逃げ
-
隣人が境界線上フェンスにツル...
-
高さ3メートルのフェンスを庭...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
軸方向圧縮応力度について
-
ブロックの穴あけ
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の勝手なフェンス使用について
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
フェンスを立てましたが・・・
-
高さ3メートルのフェンスを庭...
-
昨日の突風でフェンスが倒れ、...
-
隣家のエアコン室外機の風を防...
-
隣人が境界線上フェンスにツル...
-
フェンス 当て逃げ
-
フェンスの隙間を無くす方法
-
フェンスに庇を取り付ける方法
-
近所トラブル。共有フェンスに...
-
防風ネットの効果と固定の仕方...
-
道路にある緑のフェンスは幾ら?
-
アパートのフェンス修理
-
隣人が敷地内に無断で侵入、フ...
-
メッシュフェンスにラティスを...
-
隣家との敷地境界ブロックフェ...
-
近所の子供のトラブル対処
-
簡単に取り外しのできるフェン...
-
フェンスの値段、工事費について
おすすめ情報
駐車スペースはアスファルトで舗装されていますが
賃貸なのでアンカーのようなものを打ち込んだり
ペイントで塗り分けたりはNGです。
大家さんいわく亡くなった旦那さんが建てた物件なので
そういうことはしないでくれとのことです。
何かを置いて目安にするくらいならやってもいいって。