重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

このまま、B型作業員をしていたら、両親がいるうちはいいですが、亡くなったら、遺産と年金で暮らさないといけません。しかし、両脚が不自由です。病院に行くのも、料金の高い介護タクシーが必要です。1人になれば、ホームレスになるでしょうか。一応、今の家は、持ち家です。しかし、修繕費、固定資産税やら、国民健康保険費やら、お金がいくらもかかります。どうしたら、ホームレスにならずにすみますか。

A 回答 (5件)

まずは社協に相談。


障害者型グループホームや 兄弟姉妹がいれば後見人制度を使うことも検討する。
後見人制度を弁護士や司法書士にすると手数料が結構高いので注意。

介助が必要なのであれば 現在の持ち家で暮らすのは難しいと思う。
処分して資産にすべきと思う。
両親が健在なうちに相談し 死後の売却と現金等の資産管理について 死後事務委任契約や遺言書を作成し 公正証書にしておくと良いだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご参考になる意見、ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/28 02:27

>1人になれば、ホームレスになるでしょうか。

一応、今の家は、持ち家です。しかし、修繕費、固定資産税やら、国民健康保険費やら、お金がいくらもかかります。どうしたら、ホームレスにならずにすみますか。
持ち家なら、ホームレスにはならないと思います。
持ち家でも、生活保護受給の可能性が全くないということではないです。
(これを解説すれば、長文になるので、今回は、このくらいにしておきたいと思います。)
生活保護に関して親切なアドバイスが欲しければ下記が一応、お勧めかもしれません。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakut...
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
または、
大きな病院に通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
------
質問者様は何歳くらい?
質問者様には兄弟姉妹や甥・姪はいないのでしょうか?
様子が、わかりにくい投稿文だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在51歳です。一人っ子です。大学病院のMSWに相談に乗ってもらいます。

お礼日時:2025/05/27 23:58

持ち家だと生活保護は認められないので賃貸に入る事も検討したりする必要があると思います。


持ち家の資産価値が高ければリースバックやリバースモーゲージと言った方法で住みながらその家で生活する方法もあります。
まとまったお金を得られるので当面は困らないと思いますし、それでもお金が無くなって困った時に生活保護を考ええば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リースバックは考えます。生活保護も考えます。

お礼日時:2025/05/28 00:00

役所に相談して生活保護で暮らせば、病院代・交通費全部無料になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護タクシー代も無料になりますか。

お礼日時:2025/05/28 00:02

今の資産を使い切ったら、生活保護を受けて、共同でそういう人たちが入る施設に入ることになる。



もし、能力があるなら、ネットを使ってうまく金稼げるようになれば、ある程度自活できるけど、体が不自由なら家族いないとなかなか難しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活保護、施設ですね。

お礼日時:2025/05/27 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!