
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>壁があって、そのそばでシャッターが閉まったときに、壁から見てシャッターの手前側、壁とシャッターの間の場所を内側、という意味でした。
なるほど、確かに普通だとそうなりますよね。
防災側の判断としては「縦系・横系・防火区画・避難通路」です。
縦系とは、階段室やエスカレーター・エレベーターなどの階をまたがる部分で、縦に伸びていると煙突効果で延焼が広がるので、横系(各階)と必ず仕切ります。ビルの階段には必ず防火戸がついているはずです。
横系は各階なのですが、あまりにもフロアが広いと途中にシャッターなどをつけ区画を仕切ります。防火区画で火災を閉じ込めるわけです。
避難通路は見れば分かると思います。
ショッピングモールでキャンペーンということなので、たぶんエレベーター区画の近くなのだと思います。この場合、シャッターのエレベーター側(縦系)にはモノを置かない方がよいです。
No.8
- 回答日時:
専門家です(指摘をする側です)
防火シャッターの内側・外側という使い分けがよくわかりませんが、まず一番重要なのは「とにかくいつでも防火シャッターが閉まる状態にすること、シャッターが閉まるところに障害物を置いてはいけない」です。
なので内側だろうが外側だろうが「シャッターが閉まる」ならOKです。
ただ、シャッターをした場合、どちらかが「避難通路」になる場合があります。その場合は「避難通路側にモノを放置してはいけない」です。
キャンペーン中だろうがしまっておく時だろうが「避難通路にモノがある」のは消防法違反になります。
No.6
- 回答日時:
シャッターの間口そのものが避難経路ですので、そこに荷物を置くこと自体が経路を塞ぐこととなります。
質問のような一時的なテーブル等の設置に関しても、シャッターの完全閉鎖に物が干渉し閉まりきらない状態(物が挟まり隙間が空く)では、炎や煙の広がりを遮断できず消防法違反となります。
シャッターの開閉に支障がないよう内外の両サイドの設置ください。
(本当に火災が発生した際にとっさに物を動かし、シャッターの開閉を妨げないようにすることまで気が回りますか?)
もちろん前段の通り、避難経路を塞いだり狭めたりしないよう、火災や災害発生時は直ちに撤去し経路を確保出来るようにしていてください。
完全にシャッターが閉まった場合、避難者や進入する消防隊の通路として脇に別な出入り口扉が設けてある場合は、シャッターが完全に閉まりさえすれば、一時的なものなら構いません。常時物置と化している場合は不可。
No.5
- 回答日時:
内側とか外側tか関係なく、非常時にシャッターが青樹に閉まる事が
大前提です。
休憩時に、折り畳んだ机・椅子が倒れてシャッターの閉まる範囲内に
転がり倒れる範囲はNG
その防火シャッターが階段の踊り場とかなら
階段を使い非難する人に支障が有るのもNG
人は通れるからなんて、身勝手ない理屈は通用しない
No.4
- 回答日時:
シヤッターが下りるのは、幅10センチほどの線です。
その「線の下」に物を置くのは、消防法違反です。
なぜ、違反なのか?
防火シャッターは、火災警報で自動で閉まります。
目的は、シヤッターの外、内を区切るためです。
例えば、内部で火災が発生した場合、炎を外部に行かせないためです。
「延焼防止」という目的です。
これは、「あらゆる場合において」適用されます。
理由は、火事を目前にした人が、物をどかして逃げるのか?ってことです。
用は、「いかなる時も、シヤッターが閉まる状態を作る」ということ。
その状態を作っておけばいいだけです。
防火扉もこれと同じです。
いつも開いている防火扉が自動で閉まることを妨げてはいけません。
と言っても、防火扉がどのように閉まるのか?
どこが、防火扉なのか?知っている一般庶民はいないですけど。
No.3
- 回答日時:
シャッターは、閉まらないと、防火の機能を
果たしません。
椅子やテーブルにぶつかり、下まで降りないと、
火が廻ってしまいます。
シャッターは、防火区画を構成しますが、ちゃんと
床まで降りないと、防火区画にならないのです。
逆に言えば、シャッターの位置から、テーブル、いす等を
ずらせば、許可が取れる、のでは、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
自動車に非常停止ボタンを付けないのはなぜか?
事件・事故
-
-
4
画像あり 家庭用電源が80V前後しか出ません。原因のアドバイスをお願いします。
その他(生活家電)
-
5
印鑑証明用の印鑑について教えてください。
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
7
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
-
8
この線はなんでしょうか。
その他(生活家電)
-
9
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
10
電源コードとアース線を沿わせてはダメでしょうか
洗濯機・乾燥機
-
11
貰ってはいけない給付金
所得税
-
12
不謹慎な質問ですが、もし
相続・遺言
-
13
片道1時間30分で単身赴任は甘えですか?
引越し・部屋探し
-
14
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
15
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
16
この照明の蛍光管を替えたいです
照明・ライト
-
17
天井高について
別荘・セカンドハウス
-
18
両親が離婚し、父親が行方不明です。探したいです。
戸籍・住民票・身分証明書
-
19
トランプ大統領は、イラン攻撃について、イスラエルに敵対する奴らを許しませんって本音を言った方が……
世界情勢
-
20
なぜ「人生の勝ち組負け組」という両極端だけを問題にするのでしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
カメラが難しいです、
-
カメラ用語のAF鳴きって何ですか?
-
MD破損!修復方法を教えて
-
Nikon F3のシャッターについて
-
ミラーアップの原因
-
シャッターを閉める音のために...
-
RZ67 Proのランプの意味
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
ノートパソコン内蔵のカメラが...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
オリンパスTG-860 シャッターが...
-
使い捨てカメラを車の中に置い...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
ビックカメラ
-
オリンパスpen e-p1の液晶画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
Nikon F3のシャッターについて
-
カメラが難しいです、
-
シャッターを閉める音のために...
-
Mamiya 645 Superの操作について
-
電車内で間違えてシャッターを...
-
ニコンD80
-
カメラ用語のAF鳴きって何ですか?
-
ミラーアップの原因
-
フロッピーディスクのシャッタ...
-
シャッターはなぜ上から下が多...
-
二眼レフカメラ マミヤC220の...
-
Canon 一眼レフカメラ シャッタ...
-
キャノンA-1のセルフタイマー
-
RZ67 Proのランプの意味
-
SNOWのシャッター音の消し方教...
-
Google Pixel 8を 最近 買いま...
-
「シャッターを押しましょうか...
-
花火の撮影
おすすめ情報
回答ありごとうございました。
内側、外側と書いたのは、
壁があって、そのそばでシャッターが閉まったときに、壁から見てシャッターの手前側、壁とシャッターの間の場所を内側、という意味でした。わかりづらく混同を招く表現でしたね。