
ご覧いただきありがとうございます。
~目次~
■現在の構成■
■ロングアームタイプのFD導入■
■ロングアームタイプではなくても引きが軽い?!■
■引きが軽いFDの導入■
■おすすめのフラットバー用シフター■
■現在の構成■
現在”フラットバーロード”で、以下の構成で乗ってます。
(クロモリフレーム)
●9速前後MTB用シフター(acera)
●9速FD(フロントディレーラー)バンド固定タイプ、シートチューブは直径30ミリです。
●9速RD(リアディレーラー)
●9速チェーン
●10速トリプルクランク(50T、39T、30T)FC-4703ティアグラ
●9速スプロケット(13-25T)
●現在使用BB:シマノ SM-BBR60(68mm)
※全てシマノです。
■ロングアームタイプのFD導入■
この構成でFDの引きを軽くしたくてロングアームタイプのFD導入を検討しています。
フラットバー用ですとティアグラがありますが、他にもフラットバー用でロングアームFDはありますか?
フラットバー用ではなくても、ロングアームタイプのFDはどれになりますか?
■ロングアームタイプではなくても引きが軽い?!■
ロングアームタイプのFDはそんなに引きが軽くなるのを体感できないとの情報も見かけますが、いかがなものでしょうか?
今はロングアームタイプのFDはなくなっていて、さらに引きも軽いシマノのFDがあるとのことですが本当ですか?
■引きが軽いFDの導入■
もし本当であれば、そのFD(あるとしたらダブルクランク用ですよね?)を付けてみたいとも思うのですが、10速トリプルクランクと9速チェーンで運用できそうでしょうか?
(トリプルクランクの一番小さい3枚目のチェーンリングを外してダブルクランクとしての運用にも、アドバイスがありましたなら対応したいと思います。)
■おすすめのフラットバー用シフター■
その際に、おすすめのフラットバー用フロントシフター(ロード、MTB、トレッキング、アーバン問わず)はどちらになりますか?
また、現在使用しているリア用のシフターもボロくなってきたので、こちらもおすすめのフラットバー用リアシフターを教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No,4です。
私の経験から言えるのは、2段の引き量はロングアームでもショートアームでも同じと言う事だけですが、以前5600の頃の105のSTIで、2速3速兼用のレバーがあったので、Tiagraでもフロント2段・3段の1段毎の引き量は同じ可能性が高いです。
フロント3速用のシフターでロングアームの2速用FDを引いても機能すると思われます。
フロント3段分をカバーできるかどうかは未知数ですが、3枚のチェーンリングの外側2枚、内側2枚だけでの運用はできると思います。
ロード3段系のフラットバー用シフターで新品で購入できるのはTiagraとClarisだけのようです。
Soraはフロント3速のSTIはありますが、フラットバー用シフターは2速用しかありません。
今回、3×9にこだわるのであれば、国内でTiagra SL4703の左だけを購入するのが良いと思います。
FD4700の2速用ロングアームをフロント3速で使うのはかなりのギャンブルですが、ダメなら2速で運用すると割り切れるのであればアリでしょう。
Qファクターの調整は、ペダルとクランクの間にワッシャを挟んだり、クリート位置で調整したり、ペダルの軸を交換したり、いろいろな方法があります。
※アリ〇〇にティアグラ3速シフターが無いのは、偽物を作るだけの販売量が確保できないからでしょう。
アリ〇〇は偽物の中から当りを引くギャンブルを楽しむところですよ。
こんにちは。
ディレーラーの引き量一覧サイトを見ると、どの世代もあまり引き量が大幅に違うということはないようですが、左右で銘柄が違うのはアンバランスなので、2段のTiagra SL4703左右を注文しました。
Qファクターの狭いダブルクランで、クランクの間にワッシャを挟む調整をしたいところですが、わたくしのフレーム(ロードバイクではないのです)ではチェーンステイにクランクアームが触れるか触れないかの微妙なところなので、調整でQファクターを合わせるのは断念した経緯があります・・・
>※アリ〇〇にティアグラ3速シフターが無いのは、偽物を作るだけの販売量が確保できないからでしょう。
まさにおっしゃるとおりの状況だと思います。
偽物かどうかはレビューを見ると、はっきりと「これは偽物!」と書いてあるので(笑)すっごく目安になります♪
あとはシフト&ブレーキアウター、クランクがあれば、バラ完組み立てに移れるので頑張ります!
No.5
- 回答日時:
NO.1です。
フロント3速で運用しようとすると、いろいろ調整の限りを尽くしても 2→3 が重たいですね。
この際に前変速は2速にしてしまいましょう。
必要品
Fディレーラ: シマノ クラリス FD-R2000-B(バンドタイプ)3,1781円
シフター: シマノ ソラ SL-R3000-P 左右セット 12,379円
クランクセット:シマノ ソラ FC-R3000 50-34T クランク長175mmは16,880円
上記3点で前2速-後9速のソラ仕様風になりますね。
金額はAmazon調べです。
あなたのクロモリフレームのシートチューブ径は30φと書いてありますが、30.00mmということはないでしょう?
31.8mmと28.6mmに対応するバンドスペーサが付いてきますから大丈夫とは思うのですが、もしも異径のパイプだった場合には、単品のバンドアダプターを購入して自作のシムで対応させた上でシフターは直付けタイプを選ぶ方法もあります。
チェーンやリアのカセットギアも当然替えるでしょうが、商品選択は適宜対応すればとりあえずは軽い変速と中空クランクにはなりますね。
ですが前にも書きましたが、上記部品を使えば操作感が軽くなると思い込むのは早計ですよ。すべては正しい作業と実情に合わせた緻密な調整です。
とくにFDの高さ方向の取付位置調整は精密に行いましょう。
ご提案どうもありがとうございますm(__)m
もう一度シートチューブの外径を図ってみましたが、30.00mmでした。
シートポストが27.2mm径なので、だいたいそのぐらいなのと思われます。
緻密な調整を肝に銘じますm(__)m
No.4
- 回答日時:
No,3です。
ロングアームとショートアームでレバー側のワイヤーの引き量は同じです。
同じSTIレバー(ST-6700)を使いながら、FD6700(ショート)→FD6800(ロング)→FD-R8000(ショート)と変更しながら使ってきたので、確認済みです。
厳密に言うと、10Sの時代にシフトワイヤーが内装式に変わった時にフロントチェーンリングのアウターとインナーの間隔が狭くなったので、フロント側の引き量はその時に変わっていますが、それ以降は変わっていません。
しかし、2段と3段のクランクで、1段ごとの引き量(=チェーンリングの間隔)が同じかどうかは、フロント3速のロードをいじった事が無いのでわかりません。
FD4700をフロント3速で使用する場合、ストロークがギア板3枚分の動きをカバーできるかどうかは微妙ですが、4000円程度の投資ですし、やってみて損は無いと思います。
そういう意味で、『やってみないとわからない』が正解です。
ただ、目的が『フロント変速の引きを軽くする事』なのであれば、シフトワイヤーをアウター・インナー共に交換した上で、ワイヤーグリスを使ったり、インナーケーブルをポリマーコートにするなど、現状の変速システムのブラッシュアップで対応できるような気もします。
Qファクターについては、どうしても気に入らないのであれば、ペダルやクリート側で対応するのもアリですね。
シフター側のストロークは変わらないのですね。
それは朗報です!
情報ありがとうございますm(__)m
ところがアリエキスプレスには3段ティアグラシフターがないのですよー。
日本国内で買うと2倍以上もする現実を見ると、金額を余計に払うのはいいのですが、さすがに2倍以上となるとぼったくられているようでちょっと憤りを感じます、、、(苦笑)
トレッキングとかMTBなど他のカテゴリのフラットバーシフターで、ティアグラ3段シフターと同じストロークの製品があるかどうかの情報はありますでしょうか?
ポリマーコートは、コートがハゲるというのもありますが、検討はしていますよ。
Qファクターの数値をいろいろ見てますが、わたくしにとって広いか狭いかがあってその中間がなっかなないんですよねぇー
悩みます・・・・・
No.3
- 回答日時:
No,2です。
補足です。
TiagraグレードのFDで、2段のFD-4700はロングアームですが、3段のFD-4703はロングアームではありません。
同様に、3段対応のFDが存在する105シリーズ(5700系)でも、2段はロングアームですが3段はロングではありません)
いやー、2段と3段のアーム長の違い、よく気づきましたねぇ~!
ということは、ロングアームFDは従来より引き量が多いはずなので、フロント3段シフターでロングアームFDではストローク不足かもと思われます。
2段ロングアームFDの可動範囲をトリプルの一番小さなギアに合わせても、正直どうかなーということですよね?
わたくしにとってダブルクランクのQファクター145mmは狭いと感じてますので、トリプルのQファクター154mmくらいが必要なので、
●せっかくあるサードチェーンリングを取っ払ってダブルクランクとして2段ロングアームFD&2段シフターで運用
●トリプルチェーンリング装着のままでロングアームじゃない3段ノーマルアームFD&3段シフターで運用
悩みます・・・
No.2
- 回答日時:
ロングアームのFDの一番安価なモデルはおそらくTiagraグレードのFD-4700と思われます。
結論から申しますと、質問者様のパーツの組み合わせで、FDをFD-4700のロングアームに交換し、MTB用シフターとロード用3速クランクの外側2枚を使って調整したとして、問題無く動くかどうかは組んでみないとわかりません。
そもそも、シマノが互換性を保証しない組み合わせになるので、『やってみないとわからない』・・・が答えです。
また、フロント変速を外側2枚で運用した場合、一番軽いギアの組み合わせが39-25になり、かなり重いギアになりますので、そこを想定しておく必要があるかと思います。
こちらのサイトが分かりやすくて良いと思いますので、ご参考まで。
https://funq.jp/bicycle-club/article/771802/3/
参考までに、子供用の24インチ(2×8速)のロードバイクのフロント変速を軽くするために11速用のロングアームFDを導入した経験がありますが、明らかに引きが軽くなりました。
シマノの推奨外の組み合わせでも、問題無く使える場合もありますが、あくまでも自己責任と言う事でご理解ください。
ご回答ありがとうございます。
ロングアームということは、引き量がノーマルアームより必要になり感じがしますので、MTB用シフターは使えないような気がします。
ギア比は平地がメイン(激坂が嫌い (笑))なので39-25でいけます。
ご紹介いただいたサイトもすっごく参考になりました。
RS700シフターを思い出しました!
フロントはフリクションという方法もアリですねぇー
No.1
- 回答日時:
FD操作が重いのは恐らく、シフター型式がプアなこと+ワイヤーの仕様と取り回し(取付作業の角度的不適)で、結果的に動作が固いからです。
FD単体の動きが重いせいではないのです。
FDあるいはRDにワイヤが繋がるところのネジの内側を通って固定されるか、外側を回ってクランプされるか、そんな小さなことでもフィールは大きく変わります。
ウソみたいと思うでしょうが、引き角と量が変わるんですよ。
こう言ったらなんですが何十年も手動式コンポを弄って来た爺さんが断言します。
あなたの作業場の環境でも仕上がり度は大きく影響されます。
これもウソみたいですが本当です。
静かで明るくて快適な温湿度の作業場でないと、よい仕事は出来ません。
自転車の金属だって膨張・収縮率が変わりますからね、作業員も自転車も8時間以上快適空間に安置してから作業にかかるのが正しいのです。
爺さんは作業場で仮眠してから掛かります。
ワイヤーを介して動作する機能部品(シフトの他にブレーキもそうですね)
のスムーズでない動きを何とかしたいと考えるご仁は、先ずは作業場を快適空間に改造することが先決です。
お若い人はそれが金銭的に大変だという事情はわかります。
ですから、物質的にそれが可能になるまでは、少々の渋みなどは我慢しちゃうことですよ。
我慢のキャリアが長いほど、上手に仕上げるときの感覚は鋭いと私は思いますよ。
精神論で終始してしまいましたね、失礼しました。
ご回答ありがとうございますm(__)m
シマノの5500時代のFDと9速LXのRDを引っ張り出してみてみました。
>FDあるいはRDにワイヤが繋がるところのネジの内側を通って固定されるか
とのことですが、ディレーラー本体側にワイヤーが通るミゾが切ってあるので、ネジの内側を通ってとか外側とかができないようになっています。
今の世代のディレーラーは違うのでしょうかね?
>自転車の金属だって膨張・収縮率が変わりますからね、作業員も自転車も8時間以上快適空間に安置してから作業にかかるのが正しいのです。
極めるとそのような作業前の準備が必要なのはすっごくためになります!
我慢なんですね(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
■おすすめの中空アームを使用したクランク ※面倒な質問です。
スポーツサイクル
-
親子で自転車で大阪から静岡まで行く方法
その他(自転車)
-
自転車について。 使い方は通勤(約3km)と趣味のサイクリング(休みの日に片道約10km弱)の場合安
スポーツサイクル
-
-
4
自転車のライトについてアドバイスや経験談をお願いします
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
5
自転車についての質問です。 最近マウンテンバイクを購入しようと思っています。そこで皆さんからのアドバ
スポーツサイクル
-
6
自転車のタイヤ交換の質問です。
自転車修理・メンテナンス
-
7
中華カーボンハンドルがステムでめいいっぱい固定しても縦に動いてしまうので、ステムとハンドルの間に何か
スポーツサイクル
-
8
自転車のチェーンがゆるゆるだったので自分で締めました 左側のチェーン調整ナットにレンチが届かなかった
自転車修理・メンテナンス
-
9
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに履ける、最も細いタイヤはいくつですか
スポーツサイクル
-
10
クランクを10速のままで11速化たのですが、チェーンの調整が上手く行きません。フロントがアウターだと
スポーツサイクル
-
11
自転車通勤です。
スポーツサイクル
-
12
自転車のブレーキ
自転車修理・メンテナンス
-
13
自転車のヘルメットを買いました。 降りたら前カゴに入れておきたいんですが、盗まれますかね?
スポーツサイクル
-
14
ペダルレンチが使えないペダル、どうやって取り外すのですか?
自転車修理・メンテナンス
-
15
自転車屋さんの名前
自転車修理・メンテナンス
-
16
6段切り替え自転車
その他(自転車)
-
17
自転車に詳しい方へ Amazonで空気入れ、買ったら、 一緒に、おまけ?この画像、写っている 物が入
その他(自転車)
-
18
自転車のペダルに関しての質問です。 現在新しいペダルを買ったので取り付けようと思いま、ペダルを外そう
自転車修理・メンテナンス
-
19
千円で自転車タイヤを交換できる店
自転車修理・メンテナンス
-
20
免許不要の電動自転車は、ありますか?
シティサイクル・電動アシスト自転車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコード スタビライザーについて
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
フレキシブルアームを探してい...
-
DENON DP-59L について
-
トーレンス TD520のアームリ...
-
DENONのDP-45Fのフルオートにつ...
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
古いフルオートのレコードプレ...
-
LPプレヤーのカートリッジシェ...
-
ウェイトレスが手に持っている...
-
OSMO Handle Kitを購入しました...
-
DVD-RAM(カートリッジタイプ)...
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
MDが出てこない
-
プリンターの音が油切れのよう
-
TRIOのチューナーの感度調整方...
-
関西から関東へ。電化製品はそ...
-
CDプレーヤーのトレー開閉異常
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
DENON DP-59L について
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
DENONのDP-45Fのフルオートにつ...
-
レコードの女性ボーカルのさ行...
-
オルトフォンのSPU-GEが使用で...
-
ビクター QL-A70 パイオニア PL...
-
ローディングアームとアンロー...
-
ターンテーブルが上下2~3ミ...
-
オルトフォン SPU-GTにあうトー...
-
ウェイトレスが手に持っている...
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
マイクロ精機アナログプレーヤ...
-
レコードプレーヤーによる音の...
-
TechnicsターンテーブルSP-25...
-
オルトフォンSPU-GTを即...
-
DENON DP57Mのトーンアームパ...
-
レコードプレーヤーの調整方法
おすすめ情報