
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
出力=トルク×回転数
したがって出力は回転数を2倍にすれば2倍になります。
でも回転数をはぐるまで半分に落として、その上で比較すれば同じ回転数での比較になります、
排気量が大きいと、その分トルクが大きくなります。
シボレーカマロのエンジン搭載したバイク、ボスホス、変速?、当初はクラッチ、と後退だけだったらしい。
エンジン直結のままで発進可能でそもまま時速100Kmはかるく超えた?。
No.10
- 回答日時:
車で考えてみれば、何となくわかるんじゃないですか?
アメ車のV8エンジン5000ccなんて、無意味にガソリン食って、ものすごく速いわけでもなく、雰囲気だけ。そして、たいていデカイ。
でも、そこは個人の好みの問題で。
バイクも同じです。
エンジンが大きければ、トルクも太い。
排気音もでかい。車体もでかい。
それが好きって人もいますよね。
もう、実用性を無視した、趣向の問題です。
No.9
- 回答日時:
バイク歴30年超え
原付2種からリッターツアラーまで今でも乗ってます
それぞれに良いトコ悪いトコ有るのでツーリングスケジュールで使い分けてます
県境の山道はガードレールが無くタイトで急坂が多いので原付2種ですとパワー不足を感じる事ありますが、時々行く事は有りますが好んでツアラーバイクで行く気にはならないです
250クラスが良い感じですが、今は修理(部品集め)中です
大型バイクは気が付くと免取速度出てるので注意が必要です
No.8
- 回答日時:
私は40年で50cc~1100ccまで乗ってきました。
大排気量は長距離を走っても疲れませんよ、そして追い越しもスムーズです。
中型二輪たしかに走りは同じですが、余裕と言う気持ちが走りの違いが出てきます。
私は250ccのオフロードも乗りましたし、125ccのスポーツタイプも乗りました、長距離を走るなら排気量が小さくてもスポーツタイプは疲れにくいです、排気量が多くてもオフロードタイプは疲れます。
自分のタイプに合わせて乗るバイクの選択が必要でよ。
自分の走りに合っていれば、排気量が関係ないですよ。
No.7
- 回答日時:
最近の1800とか2000とかって、元は排気ガス規制に対応するためにパワーダウンするのを排気量で補うためという目的ですから速くはないですね。
でもクルーザー系で言えば、デカいピストンが長いストロークで動くわけだからいわゆる鼓動感とか低回転トルクという面ではいい面も多いです。
アイドリング+α程度の回転域(だいたい2000rpm以下)で走るのって気持ちいいですよ。このまま何処まででも走っていけそうな気分になります。
これは小さい排気量や、大きくても4~6気筒のエンジンでは「絶対に」味わえません。
速くないのは確かですが、それでも街中ならそこそこ速いんですよ。
もちろんクソ重いので、止まること考えたらSSみたいなスピードは出せませんけどね。
No.3
- 回答日時:
CBR250RRは100km/hでの巡航時には、6速でもエンジンの回転数は7,000回転程度になるでしょう。
一方、CBR1000RR-Rでは6速で4,000回転程度。ここから加速しようと思えば軽くスロットルを回せば良い。
トルクが太くて余裕たっぷりなのです。
エンジンをフルに回して走るのではなく、低い回転数で余裕の走りが出来るのが大排気量車の魅力なのです。
No.2
- 回答日時:
男も女もデカいのが自慢なんです。
それだけの価値のモノ。
若いころ、ハーレーを友人から借りて乗り回したが、言われるようにスピードが出るモノでなく、音色を愉しみならら流す様に乗るもの。
高揚感はデカいバイクに注目を受ける自分に酔えるからかと。
ただの自己満足の世界です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクのウインカースイッチ
その他(バイク)
-
2ストロークっていいかぁ?
国産バイク
-
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
-
4
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
5
この空気入れのバイクへ使い方を教えてください
国産バイク
-
6
堂々と交通違反
その他(バイク)
-
7
オートマの左ブレーキってそんなに警戒されますかね?むしろ正しい運転じゃないんですか?
運転免許・教習所
-
8
原付きバイクを修理すべきか、乗り換えるべきかを相談したいです。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
125cc未満のバイクの運転免許
バイク免許・教習所
-
10
大型バイクなんですが
その他(バイク)
-
11
私の親のころは普通免許に大型二輪までついてたんですが、あれっていつごろまでついてたか分かりますか?
バイク免許・教習所
-
12
大型バイクがコケたら
その他(バイク)
-
13
124ccタイプの原付一種が発売されると、
その他(バイク)
-
14
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
15
バイク ビラーゴ250 セルは回るけどエンジンがかからない
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
排気量の大きさと比例して排気音も上がるって本当ですか?
その他(バイク)
-
17
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
18
大型二輪とるのに、また試験場行って試験受ける必要ありますか? また、大型二輪と普通車同時に教習所で取
バイク免許・教習所
-
19
パトカー
その他(バイク)
-
20
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルストレート(直管)にした...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
ホンダフィットハイブリッドに...
-
ガスの暖房器具でBF式やFF式な...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
インボードディスクは何故なく...
-
変速の際、クラッチレバーを握...
-
工作で使うような部品なんですが
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
AT車の空ぶかし
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
エンジン出力表示のグロス値と...
-
なぜ、コマは止まる前、一瞬逆...
-
スーパーのレジ並び カート押し...
-
コミケと荷物
-
発泡スチロールで円柱を作る方法
-
エアロバイクの回転数について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
電磁弁
-
船のエンジン警告ランプの解消...
-
フルストレート(直管)にした...
-
ノーリツ給湯器の型番のFHの意味
-
直列4気筒エンジンの燃焼順序
-
6.5リッターV12自然吸気で840PS...
-
草刈機の排気音について
-
トラクターの排気管が垂直なの...
-
3S-GTのリバースヘッドに...
-
ガスの暖房器具でBF式やFF式な...
-
直管、ストレートパイプについて
-
エアー回路で中間で引っ張って...
-
エンジンの種類
-
自動車が、スピードを変えなが...
-
FF式灯油ストーブの排気管コ...
-
三洋石油FFヒーター CF-V...
おすすめ情報