
No.5
- 回答日時:
「陶枕」が、涼しくて最高に良い。
と、聞いたことがあります。
で、ある時「どんな感じで良いですか」と聞いたら、「昼間、横になってTVを見る時」で、「夜、寝る時は、硬くてダメ」だそうです。
冷たさを維持するのは、電気を使った冷却枕ですね。
個人的には、通気性の高い、籐の枕がお勧めです。
ご回答ありがとうございました。
やはり冷たさが持続するのは望ましいですが、硬いのは無理ですね。(・・;)
首を痛めそうです。(^◇^;)
>冷たさを維持するのは、電気を使った冷却枕ですね。
そんなのもあるんですか……。
知らなかったです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
明治生まれの祖母が使っていた陶器の(それも唐の時代のいわば唐器)の水枕。
(しょっぱなから洒落が決まったのう)
冷蔵庫で作った小サイズの氷が入る。
横ちょにコルクの栓がついておる。
コルクはシルクロード経由で入手。
唐代に冷蔵庫の氷はなかったろうが、黄河の麓まで行けば夏でも氷室くらいはあったべさや。
皇帝なら豚の皮を膨らませて組んだ筏(いかだ)の舟便で三日もあれば取り寄せ可能であろう。
なにしろあの筏便は昼夜通して流れ続ける快速便だでなや。
なにはともあれ氷と水ば氷多めに入れて枕にするだよ。
ゴムの氷枕はカチカチ・トゲトゲして嫌じゃけんど、陶器の枕はもともとカチカチやからあきらめがつくべさ。
それに陶器の肌は適度にすべすべして、しかしヌルヌルではないから心地がよいんじゃ。
タオル地の袋に入れて使うてもええが、何もせず直接陶枕に触れるんが通なんじゃ。
重さがあるからズレたりしない。
この重々しさがええんじゃ。
サブ枕として夏は重宝じゃ。
https://www.bing.com/search?q=%e9%99%b6%e6%9e%95 …
バカウケしましたが、できればもっと現実的なお話を……(・・;)^^;
おしめりさん、の名はたまにそこかしこでお見かけしましたが、こんなに面白いお方だったとは……。
もう少し早く知っておけばよかったと少々後悔をを……。
ここももう後わずかですものね……。
惜しいことをいたしました。
ゴム製の昔ながらの医療用水枕(ネジ栓タイプ)に、私はゼリー状のものを入れて枕ごと凍らしたら良いのでは???とも思うのですが……。
寒天液でも入れとこうかしら……。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
何時間お休みになるのか分かりませんが、我が家は白元アース株式会社のアイスノンが大活躍です
結露減少対策に、ガーゼタオルのバスタオルをガーゼ側が表、肌側になるように巻いて、生地の左右をアイスノンの下に織り込み使います
朝起きたら即、冷凍庫に入れておきます
早めに寝て使っても、朝まで冷たいですよ
頭を冷やして眠ると眠りが深くなるのか爆睡出来て気持ち良いですよね
アイスノン今年はまだ使っていません…冷凍庫の中をもっと食べてしまわないと、アイスノンが入らないぃー!
そうなのよ。
昔のアイスノンなので私のはあまり冷たさが持続しなくて、一つ買い足そうかと。
でもどうせ買うなら持続性の一番高いものがいいなぁと。。
夏しかほぼ使う事がないから、夏は食品も多く入れたいために冷凍庫を買ったのに(笑)三段式の小型冷凍庫と一室は冷却枕が三つ占領。(・・;)
数ありゃ良いってもんじゃないので、優れものが欲しいよ〜〜〜っ‼️
そうかあ、アイスノン朝まで冷たいの?
夜11時ごろベッドに入り、ウダウダスマホ見てたりして、朝九時ごろベッドがら這い出る(ベッドにいる時間長すぎ……爆笑)
ありがとね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
健全なスマホ(iPhone)の料金見直しサービス会社。
Y!mobile(ワイモバイル)
-
「勝負は時の運」とよく言いますが……。
バレーボール
-
夏の暑さ対策で。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
アナタの特技、自慢、武勇伝、最も嬉しかったことを教えて。
高齢者・シニア
-
5
ここ数日間、回答してるのに反映がかなり遅い。
教えて!goo
-
6
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
健康・生活トーク
-
7
10日ちょい前頃から耳の奥が鳴りっぱなしに。
眼・耳鼻咽喉の病気
-
8
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
9
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
10
意地張っている投稿(質問・回答)をどう思いますか
教えて!goo
-
11
3年ほど前から此処でのやり取りをコピーしています。
教えて!goo
-
12
あなたが好きなお粥のおとも。
食べ物・食材
-
13
これ他は大丈夫?>日本郵便が7割以上で飲酒の有無の「点呼」を適切に行っていなかった
郵便・宅配
-
14
引っ越し挨拶
マナー・文例
-
15
どこ住み
引越し・部屋探し
-
16
料理とはどこから作れば料理と呼べますか
料理教室
-
17
アナタの〇〇が好きすぎる❣️という食べ物は何ですか?
健康・生活トーク
-
18
「酒の肴」の言い換え
お酒・アルコール
-
19
この時期、皆様が一番よく食べる食事は何ですか?
その他(料理・グルメ)
-
20
例えばですが。
歯の病気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40年前に分かれてた息子に・
-
フローリングにバター汁を零し...
-
整理整頓していますか?
-
木工用ボンド 捨て方 //接着剤
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
コンロの水シミ
-
カラスってバックのファスナー...
-
家電の手入れしない人いませんか?
-
一人暮らしを始めたら部屋が汚...
-
排水溝について ワンルーム1人...
-
スクラビングバブルってブラシ...
-
クリームクレンザーとウタマロ...
-
休日 掃除マナー お風呂場の掃...
-
至急お願いします パックご飯を...
-
結婚の基準について。美人はマ...
-
彼氏が頼んだ家事を適当にやる...
-
母から言われた
-
コバエ対策どうしてますか?
-
いろいろな冷却枕をお使いにな...
-
壁の汚れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろな冷却枕をお使いにな...
-
片道30分のディスカウントスト...
-
ウーバーイーツの配達したこと...
-
夏に車の中にお弁当を置いてお...
-
冷却スプレー。真夏の持ち歩き方。
-
チョコレートを溶かさない方法
-
SIGG(シグ)の水筒につい...
-
氷水を保持するには何製のポット?
-
クーラーボックスの保冷能力
-
保冷専用に熱湯を入れるとどう...
-
発砲スチロールの箱とクーラー...
-
夏の対応について教えて下さい...
-
冷蔵保存が必要なインスリンな...
-
電池(単2)をはめる部分の名前を...
-
ATM型貯金箱が開きません
-
両面テープを上手に切る方法は...
-
おもちゃの『プーチ』の遊び方
-
グラスの中で焚き火
-
乾電池と磁石について
-
猫なんですが
おすすめ情報