
質問は回答を求めているのであり、何も賛同や同情や共感を求めているわけではありません。一番ありがたいのは「筋道の通った反論」であり、これによってのみ質問者は自身の価値観を見直し成長することができるわけです。
ところが実際にはこの「筋道の通った反論」もいうものにいつお目にかかっただろうかというほど稀にしか遭遇しません。多くは質問を理解しないあるいは理解していても無条件に否定するという反論とも言えない暴言が殆どであり、何の役にも立たないどころかモラル違反の典型というものが「反論」の殆どを占めています。だから結果的に質問者に同調共感賛同する回答にBAが付くという繰り返しだというとこを理解しないで、やれ「賛同だけが欲しい」だの「最初から自分の主張が決まっていてそれに沿った回答がBAになる」などという質問者に対する誤解と誤認あるいは蔑視というものが不当にも生じていることを理解しない人が多すぎませんか?
言い方を変えると、この「建設的な反論」というものが少なすぎるのです。これがこういうQ&Aにあまりにも多すぎる傾向であり不毛化している第一要因になっているわけです。
なぜ「建設的な反論」というものがこれほど少ないのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ「建設的な反論」というものがこれほど少ないのでしょうか?
人を納得させると言うのは難しいんですよ
多くのことで、他人を納得させると言うのは、たくさんの情報と質問への理解と相手の理解度も加味して書かなくてはいけません
なぜここでそういった回答が少ないかと言えば、ここでは長文は馬鹿の現れのように書く人が居るのです
それはもう真しやかにです
なので回答は基本的に短文が多いのではないでしょうか
現に、私も「長げえんだよ」と書かれた事がありますのであなた以外の多くの質問者は短文がお好みなのかもしれません
長文を読み取れないとかね
次に情熱を持って回答しなければ、長文は出ません
回答に対して情熱がない人が多いのでしょう
よく1回だけ回答して、後は補足やお礼で追加で聞いても放置って言う人いますよね
お礼や補足の通知を見てないのかもしれないが自分のわかるとこだけをかいつまんでこれでわからないならいいよ、と言う投げ捨てるような回答が多いように気がします
私はここを見てて尊敬する回答者さんたちがいるんですが、補足や追加質問があればやはりきちんと何度でも回答を書いてお付き合いするんですよね
そういう人を見ると、この人たちはきちんと質問に向かい合っていると感じます
しかし多くの回答者が回答をもって説明しよう理解させようと言う意思を持っていらっしゃらないのです
回答に対するスタンスなのか、回答に関する知識不足なのか、情熱不足なのかよくわかりませんが、たくさんの浅い回答するよりも、たった1つでも、相手が知りたいことを深く書く方が良い気がしますがこのサイトでは逆でdポイントの配布のせいでたくさんの回答することが意義のようになってた気がします
私はdポイント配布のグレード制を愚策と見ていました
たくさんの回答をすればするほど、ベストアンサー率は下がり回答が雑になるが数打ちゃ当たるで簡単な質問でグレードは上がりdポイントが貰えるからです
こういったことも回答を深く書くと言うことから離れていく遠因となったのではないでしょうか
いわゆる賛同や同意、共感はあなたが望んでいるのではなく、あなた以外の質問者の多くの人が望んでいることですね
他の質問者はおだてたり、褒め讃えればベストアンサーを出す承認欲求の塊のような質問者が山ほどいます
お友達ユーザーの「こんにちは( ^ω^ )」という質問に関係ない回答をベストアンサーにする人もいる
それをわかってやってらっしゃる回答者もいますよね
誰とは言いませんがよくもまぁここまで歯の浮くことが書けるもんだと思って見ていました
こんなにもわかりやすいおべっかに気づかずに?ベストアンサーを出す質問者の愚かぶりと言うのもなかなか興味深いものです
また回答者が質問者がそれ(賛同・共感・同意)を望んでるんだろうと意思決定することで質問者への諦めや見切り、他の質問へ行く割り切りなの条件とするのではないでしょうか
そう思えば簡単じゃないですか
この質問者は賛同が欲しいんだ共感が欲しいんだと思えば、これでピリオドを打ち終わらせる事ができます
また質問者と回答者の続くやりとりや文章によってはそういう意図がないにもかかわらず、そう読み取れてしまう場合もあります
なので、今回のように、最初から>一番ありがたいのは「筋道の通った反論」が欲しいと書くのが1番な気がします
しかし、ここでは論じ合う事はあまり良くない風潮にとられています
特に、ヒートアップで暴走する人も出たり主張系質問と見なされ削除にも関わってきます
そういう意味では、冷静にかつ道筋の通った反論が出来る場所に移動するのが一番だと個人的に思うのです
私が思う最適な場所はQuoraです
https://jp.quora.com
もしよければ一度覗いてみてください
総括すると
理由1:相手を納得させることの難しさ
* 人を納得させるには、多くの情報、質問への深い理解、そして相手の理解度を考慮した説明が必要です
理由2:短文を好む傾向
* 教えて!gooでは、長文が敬遠されがちで回答が短くなりがちです
* 長文で深く回答するには情熱が必要ですが、そうした情熱を持つ回答者が少ない傾向にあります
理由3:dポイント制度の影響
* 多くの回答者は、相手を理解させようとする意思が希薄です。
* かつてのdポイント配布のようなポイント制度が、質の高い深い回答よりも、上辺の数の多さを重視する回答傾向を生み出した
理由4:質問者が望むのは「賛同・共感・同意」という誤解
* 多くの質問者が「賛同・共感・同意」を求めているためそうではない人々も回答者が全てそうと誤解し、それに合わせた表面的な回答になる
* おべっかを使うことでベストアンサーを得ようとする回答者も存在しておりサイト運営の難しさを体現している
理由5:建設的な議論への抵抗
* 教えて!gooでは建設的な議論がヒートアップしやすく、規約違反で削除とみなされる可能性があるため、避けられる傾向にある
と言ったあたりかなと思われます
所変われば常識も変わるっていう簡単なことなのかもしれませんね。私は確かオーケーWEBに入っていて併用していたことがありますが、なにせ参加人数が少なすぎました。多様さのなさ過ぎです。でも実は総じてここよりも高かった記憶があります。
ここでのやり取りはやはり当たり前じゃありませんよ。回答者のマナーのなさは常軌を逸している。それはおっしゃるような理由で醸成されたのでしょう。
結局金にもならない何かを真剣にやるということができる人は希少なのかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
> じゃあなぜ世界中のほとんどの国が「2」の硬貨貨幣を製造し
> 未だに使っているのですかね?便利だからでしょう
良く読もうよ。みなさんは3つの視点で書いているって。
文化的側面とコスト、今更の3つと。
まず文化的側面から「2」が必要と思わなかった、
そしてもしかしたら使ったら便利かもしれない、でもコスト面を
考えたら新たに追加するほどではない、コスト面を凌駕するほどの
便利さがあるの?そして、キャッシュレスが進行中なら余計に
便利さが出るシチュエーションが少なくなるでしょ?ということ。
「建設的な反論」に「さらなる建設的な反論」をしたいのなら
相手の言っていることを踏まえて考えを書く必要があるのでは?
数々書かれた私への反論は理解していますよ。そのうえで「2」の金のある暮らしをしたらどうか?と言っているのです。あなたにはその遊び心が分からないのでしょうね。
No.6
- 回答日時:
総体的にアナタの質問を時々見てきて思う事は、あなたは与えてもいないのに、他者には求めすぎるから反発されたり反感を買いやすいのだと思いますよ。
だから「賛同」とか「共感」とか「主義の押し付けなどの言葉を浴びやすいのだと。
あなたに限らずそんな言葉を浴びやすい人は、至って、他者に誠実さを求める割には、誠実さを与えているとはとても思えぬ、にべもない冷めたお礼に急変する。
一応形だけでも最初の方は敬語だったりするのに、反論や苦言や反対意見が来ると、途端にタメ口になったり、横柄な言葉遣いになり乱暴に。
挙げ句の果てには捨て台詞や、棘や毒の吐きまくりに……。
後、「賛同」とか「共感」とか「主義の押し付けなどの言葉の他にも、陳腐で手垢の付いたような、ネットで今だによく目にする、「勝ち組、負け組」「民度の高さ、低さ」「親ガチャ」「承認欲求の塊」「リア充」だの「◯△□自慢」……etc
こんな陳腐で気恥ずかしい言葉を今なお得意顔で使い続けている人々や、やたら揚げ足取りな冷めた人々は、きっと、そこまで物事を深く考察する工夫もなく、他者の気持ちや思考を推しはかる洞察力や観察力や想像力を身につけようと学ぶ事も無く、もうコミュ力のセンス磨きを止めた人たちなのだと思いますよ。
でも、私たちは小市民ですから、そんなものです。^^;
そこまでのクオリティーを求めるのなら、この様など素人相手の無料質問サイトなんかじゃなく、プロの場や、授業料を払わなければ、アナタが満足するのは無理なんじゃないですかね。
売り言葉に買い言葉ってあるじゃないですか。私の質問回答履歴をもし調べる気があるなら読んでみてください。私は至って誠実なつもりです。
No.5
- 回答日時:
> ところが実際にはこの「筋道の通った反論」もいうものに
> いつお目にかかっただろうかというほど稀にしか遭遇しません。
そう?「2」の単位の硬貨の質問の時には、回答者の皆様から
大きく分けて
・そろばん文化
・新しい硬貨を作る、あるいは使用する際のコスト
(自販機のセンサー等)の問題
・キャッシュレスが進行していること
の3つの視点で説明されていて、「筋道の通った反論」をされていた
と思いますが。
それを頑なに認めず、あなたの主張は”自分が便利だと思うから”
だけでしたよね。”自分が便利だと思うもの”を理解できない人に
対しては、それが理解できないことが残念、みたいなニュアンス
でしたよね。
これって、「筋道の通った反論」に対して「さらなる筋道の
通った反論」ができなかったように見えますが。
> なぜ「建設的な反論」というものがこれほど少ないのでしょうか?
他の人が「建設的な反論」と思っていても、
あなたが「建設的な反論」と思っていないから。
No.2
- 回答日時:
なぜか、というと「日本人はディベートの訓練を受けていないから」です。
質問者が質問し、回答者が回答する。その回答内容に質問者が納得いかずに反論または反駁すると、論理的な返答ができない人が多いのです。
そもそも「論理性を踏まえた回答」をしている回答者も多くないので、質問者に反駁されると「お前の論理を押し付けるな」と捨て台詞をはくのです。
>「最初から自分の主張が決まっていてそれに沿った回答がBAになる」などという質問者に対する誤解と誤認あるいは蔑視
いや質問者の中にはそういう人も確実に存在します。特に女性の場合「質問」ではなく「共感」を求めている場合も多く、回答するとキレる人がいます。
なので私は女性の質問に回答する際、「共感ではなく、質問に回答します」と前置きすることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
「それは回答ではない」と騒ぐ質問者をどう思いますか?
教えて!goo
-
いわゆる「正論」で質問者批判ばっかりしている人って時々自己嫌悪に陥りませんか?
教えて!goo
-
-
4
私は、善意でもなく質問の回答にもなっていないのにお礼するのをやめようと思うのですが、妥当ですか?
教えて!goo
-
5
教えてgooってよく考えたらかなりいい線いってますよね?Yahooアホ袋と比べてみても匿名がないとか
教えて!goo
-
6
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
7
民度の低さ
教えて!goo
-
8
質問文をちゃんと把握しない人は何%くらいいるのでしょうか?
教えて!goo
-
9
質問者は回答者よりも上位の存在ですか?
教えて!goo
-
10
ろくな回答が付かないのは「質問(者)が悪いからだ」という理論一辺倒の人がいますが自分には理解できませ
心理学
-
11
質問にケチつけてくるやつってリアルでも嫌われてるんでしょうか?
心理学
-
12
「質問者に対して攻撃的な回答」というのはありますが「回答者に対して攻撃的な質問」というのはあるの?
心理学
-
13
どうして教えてゴーは廃止になるんですか?
教えて!goo
-
14
「回答者に対して攻撃的なお礼を書く」と質問者を責めますが、多くの場合攻撃的な回答が理由になっているこ
教えて!goo
-
15
「教えて! goo」と同じような機能、性能の質問サイトは あるでしょうか?
教えて!goo
-
16
ここを始めた主催者は、当初から回答者の質問者ディスりや質問者の意識の不適格など、こうも乱れることを予
教えて!goo
-
17
教えてグー終了したらどこに行くんですか?
教えて!goo
-
18
どういう質問だろうとそれに悪意で回答するというのはおかしいんじゃないか?
教えて!goo
-
19
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
心理学
-
20
どんな質問でも手当り次第回答してたユーザーさん
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えて!goo」は9月に終わり...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
サ終するならブロック機能なん...
-
教えてgoo
-
ここって駄目ですね。「良質な...
-
いま私はBLを全部解除している...
-
あと2ヶ月で「教えて!goo」も...
-
なぜサービス終了「教えて!goo」
-
ベストアンサーにポイントつか...
-
補足要求する心理
-
質問内容によって自分を変える人?
-
教えてgooも勢いがなくなってき...
-
「教えて!goo」にはイジワルな...
-
最終的な最高獲得グレードがⒹで...
-
なぜ回答したあとに質問者をブ...
-
ブロックされた人
-
教えてgooについてです
-
教えてgooで罵倒されました。
-
なぜ違反回答に対して憤る人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答してもポイントつかないの...
-
もうすぐ教えて!goo終了します...
-
教えて!gooを頻繁に除く人
-
どういう質問だろうとそれに悪...
-
あ、いなくなってしまったな。
-
民度の低さ
-
教えてgooについて
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
うぇ~~~、質問数が滅茶苦茶...
-
質問サイトでの否定回答
-
教えてグーが廃止された後の未来
-
「それは回答ではない」と騒ぐ...
-
ベストアンサーに選ばれたのにd...
-
どうして教えてゴーは廃止にな...
-
今のgooに居るのは何故なのだろ...
-
教えて!goo グレード
-
教えてgooについて
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
教えて!gooのアプリが停止しま...
おすすめ情報