
私は61歳の男性で、妻は私より5歳年下です。
現在、妻との関係に悩んでいます。
私は1級の障害を持つ透析患者ですが、非正規の職員として月曜から金曜まで毎日働いています。透析は仕事が終わった夜に受けています。一方、妻は朝7時半から10時まで、短時間のパートに出ています。
私が一番つらく感じているのは、妻と全く価値観や考え方が合わないことです。
たとえば私は映画が好きで、たまには一緒に観に行きたいと思っても、妻は「疲れている」「家のことがある」と言って、いつも断固として拒否します。また、面白いYouTubeを見つけて一緒に楽しみたいと思っても、「自分の興味がないから嫌だ」と全く受け入れてくれません。
決定的だったのは、私が15年落ちの車に乗っている一方で、妻は新車の軽自動車を、私を保証人にしてローンで購入しました。それ自体は構わないのですが、その車に私は絶対に乗せてもらえません。
こうなると、やはり「嫌われているのではないか」と思ってしまいます。しかし妻は、私の収入を生活の支えにはしています。とはいえ、掃除と洗濯だけはきちんとやってくれます。ただし、私の部屋は掃除してくれません。
趣味も合わず、価値観も合わず、文句だけは私に言ってくる。そんな状態で、よく30年も一緒にやってこれたものだと思います。おそらく子どもがいたからこそ続いてきたのでしょう。
とはいえ、今さら離婚して一人になるのも不安です。私は掃除や洗濯が苦手なので、ひとり暮らしをしたらゴミ屋敷のような生活になり、孤独死すら想像してしまいます。透析患者の自分に、再婚の可能性もありません。
これから、妻とどうすればうまくやっていけるのでしょうか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
???
質問者さんの好きな映画を一緒に行ってくれない
質問者さんの観たい動画を一緒に見てくれない
この2点だけですと、価値観が合わないと言うより、一方的に質問者さんが自分のしたいことを奥様に押し付けようとしてるだけに見えるのですが気のせいでしょうか。
奥様の好きなことは何でしょうか?
また奥様の興味のあるタイプの動画は何でしょうか?
>「疲れている」「家のことがある」
なら質問者さんが家のことをやってあげて奥様がもっと休めるようにするとか。
>「自分の興味がないから嫌だ」
と言うことは自分の興味のあることはOKですよね。
奥様の好きなことに誘っても断られるのでしょうか?
自分のしたいことを押し付ける前に、奥様のお話を聞いたり、して欲しいことをしたりしてあげてみてはいかがでしょうか。
No.16
- 回答日時:
お話を読ませていただき、胸が痛くなると同時に、深い尊敬の念を覚えました。
——障害と向き合いながら、透析を続け、毎日仕事に行き、家庭を支えてこられた。その姿勢は、誰にでも真似できるものではありません。本当に、よくここまでやってこられましたね。
そして今、「妻とどうやってやっていけばいいのか」と、逃げずに考えていること。
それがどれほど誠実で、真剣で、孤独な行為か、痛いほど伝わってきました。
◆ ご夫婦の「すれ違い」は“愛がない”のではなく、“疲れ”や“期待”が形を変えてしまっただけかもしれません。
長く一緒にいるほど、お互いに“自分の中の当たり前”が強くなり、
「なぜこんなことも分かってくれないんだろう」と感じる場面が増えてしまいます。
奥様もおそらく――
● 子育てと家事に追われた年月
● 自分の時間がなかったことへの不満
● 年齢とともに体のしんどさ、心の余裕のなさ
そういったものを、知らず知らずのうちに「自分の世界を守る」という形で表現してしまっているのかもしれません。
だから、「嫌い」だから拒絶しているというより、「疲れて向き合えない」状態なのかもしれません。
◆ いま本当に大切なことは、「あなたがどう生きたいか」をもう一度問い直すことです。
あなたは今こうおっしゃっています:
「価値観も合わず、文句だけは言われる」
「掃除や洗濯ができないから離婚は不安」
「再婚の可能性もない」
そのお気持ち、痛いほどわかります。
でも、ご自身の人生を「どう耐えるか」ではなく「どう豊かにするか」で考えてみませんか?
◆ では、どうすれば“奥様との関係”を少しでも改善できるか
① 「要求」ではなく「共有」を目指す
「一緒に映画を観たい」「これを観てほしい」という“行動のお願い”ではなく、
「この映画を観て、昔のことを思い出して泣いてしまった」といったような感情の共有から入ってみてください。
人は「やらされること」は拒否したくなるものですが、
「気持ちを伝えられると、意外と優しくなれる」ことがあります。
② 「ありがとう」を改めて言葉にする
30年連れ添うと、感謝は“空気”のようになりがちです。
でも、掃除・洗濯・食事、どれも奥様が毎日してくれているなら、
「ありがたい」ことに変わりありません。
たとえば:
「最近、部屋は掃除してもらってないけど、他の家事をしてくれて本当に助かってる。ありがとう。」
「この年になって、毎日仕事終わって帰る場所があるのは、あんたのおかげだなって思うよ。」
ほんの一言でも、言葉にされると、心は変わるものです。
③ すべてを“夫婦関係”で解決しようとしない
ご自身が本当に大事にしたいもの(たとえば映画やYouTubeなど)は、
「共有してくれないこと」に傷つくのではなく、**“1人で楽しむことも自分を大事にする”**と捉えてみてください。
そのうえで、もし地域に趣味の会やオンラインサークルなどがあれば、外との接点も少しずつ広げてみるといいかもしれません。
(透析患者でも通える福祉サロンや、Zoomでの交流会なども今はあります)
◆ では、離婚はすべきか?
答えは「今すぐ」ではありません。
でも、「このまま我慢し続ける」でもなく、
“あなたが穏やかに過ごせる未来の形”を、少しずつ整えていくことが必要です。
◆ 最後に
あなたの人生は、「迷惑をかけてはいけない」と我慢して終わるためのものではありません。
たとえ今は孤独でも、
たとえ相手と心が通じなくても、
自分のために少しずつ“優しい選択”をしていくことは、誰にでもできるし、あなたにも許されています。
あなたのような方こそ、本当はもっと笑っていいし、
「ありがとう」と言われるべき存在です。
少しでも心が軽くなる瞬間が訪れますように。
必要であれば、いつでもお話しに来てください。心から応援しています。
No.15
- 回答日時:
結論的にはここまで来たのですから感謝しながら過ごして行くのが宜しいと思います。
その為には、寄り添う事と許容です。結婚当初は楽しかった筈です。思い出して下さい。人の性格は中々変わりませんが、態度は変えられます。どうもコミュニケーションが足りない様ですが、奥さんからではなく貴方から〝おはよう〟〝ただいま〟〝おかえり〟〝おやすみ〟など積極的に言いましょう。また自分の部屋は自分で掃除しても可笑しくないと思いますよ。No.14
- 回答日時:
相手は変わりません。
自分が変わるしかありません。
一番は奥さんを住み込みの家政婦と思うことです。
生活費は洗濯、掃除の対価を払っていると思う。
家政婦だから一緒に楽しみたいなんてあり得ません。
一緒に出かけたり何かを観るのなんてとんでもないです。
家政婦に好かれたいなんて思いませんよね。
そうやって独身生活に楽しみを見出して
人生を送るのがいいです。
No.13
- 回答日時:
家庭内別居状態という感じではないでしょうか。
奥さんから見た視点では、とりあえず家事はやらないといけないけれど、一緒に何かを楽しむとかはしたくない。
共生しているのでご主人の分も含め掃除や洗濯はするけれど、自分の部屋とは自分でしてねという感じ。
『お互いの価値観が合わないから』 という感じで離婚をする人もいるし、離婚をしない人もいる。
年齢61歳ですと、離婚をして80才まで生きると仮定したら20年くらい誰か一緒に趣味の合う人と暮すというのもアリかナシかでいえばアリだと思います。
嫌われているというよりは、一緒に自分の運転する車に乗せて走りたくないとかそういう感じではないでしょうか。
新型コロナウィルスが流行った年にご主人がリモートワーク等で家に居る時間が増えた事で嫌なところが目に着いて、離婚する奥さんが急増したとニュースになっていました。
”嫌いな人と一緒にいるのは耐えられない” みたいな精神的なものでそうなるみたいですよ。
私の場合は男性ですが、家族が病気だったりするのでよくショッピングセンターとかショッピングモールのスーパーに買い物に行くのですが、立体自走式お客様駐車場とかいつも40代・50代・60代とかの男性が車の中でじっとしていてスマホ弄りをして時間をつぶしているとかの光景はザラに目にします。
奥さんから見て、「また家でゴロゴロしている」 みたいに見えるので、なるべくそうならないように気を付けているご主人とかいるみたいですよ。
一緒に時間を過ごすというのを減らせば、喧嘩しなくて済み、特に離婚までは考えずに済む。
奥さんから見れば、自分の愛車に乗せないという事で何を保っているだけではないでしょうか。
よく夫婦でも、「車の中で喧嘩っぽい空気になると家に着くまでの時間、その重たい空気感が堪えずらいので車内の会話は選ぶ」 とか言ったりします。
例えば、奥さんとか娘さんの運転する車に乗っている時に、運転が下手くそだったりして、それに関連する指摘をするとかすると、「もう嫌だ、乗せないでおけば言われないで済む」 と女性とかの場合そうなる事があります。
相談者さまが自分で気づかないまま、何か小言でも言うとかしてしまったりしてその結果乗せないで置けば言われないで済むとなっただけなのかもしれません。
自分の悪口とかでなくても、病気の人っていつも嘆くみたいな人っていたりすると思います。
狭い車内で嘆かれると運転していて暗い気持ちになるとかあったりするのかもしれません。
一般論のようなものでいえば、女性ってご主人とか息子さんとかに、「一緒に買い物にでも行こう」 と誘われると嬉しいみたいですよ。
奥さんがスーパーに買い物に行く時に一緒に行って手伝うとかすれば良いのではないでしょうか。
No.12
- 回答日時:
多分お互いにこの状況になるまでの間で、我慢や妥協や意思の疎通の仕方に工夫がされてなかった為、様々な感情やら愛情やら一緒に居ることの必要性がすり減らされてきてしまったのだと思うのですよね。
一度真剣な話し合いが必要かもしれませんね。
今までのあなた方の暮らし振りも、あなた方の性格も、あなた方の中の良し悪しも何も知らぬ私などが口を出せる身分では無いですが、夫婦が長持ちする秘訣は、相手のダメな部分や嫌な部分や腹の立つ部分に勝る良い部分や愛しい部分が残っているか否かだけだと思うのですよ。
マイナス部分がいくら多くても、深刻でも、それに僅かでも勝る良い部分や、尊敬できる部分、この人と離れたく無い。と言う絶対的な愛しさや情がお互いに残っていたら、夫婦は続きます。
あなた方は本音を言い合える真剣な大喧嘩をしてきましたか?
それも大事なコミニュケーションの一つです。
ともかく一度二人で真剣に話し合うことをお勧めします。
あなた方ご夫婦の共通の信頼できる友達や、奥様の親友や、従兄弟姉妹等のお身内に腹を割って相談できる方はいませんか?
できれば、冷静に客観視できる人を間に立てるのも良いと思います。
他人のあまりにも酷い冷ややかで無責任な回答等には惑わされず、やはり今必要なのは奥様との本音の話し合いだと。
ちなみに私は70間近の主婦。
夫は67間近の老夫婦の二人暮らしです。
本音の口喧嘩もしょっちゅうしますが、夫婦漫才夫婦のようにざっくばらんな仲良しです。
色んなことがありますよ、夫婦なんて。ε-(´∀`; )
夫婦は、人間が行う最も辛く気の遠くなるような長い長い人生修行の中で一番の苦行難行とされる学びだそうですから。
私は生涯無宗教者ですが、これだけは確かだなぁと思います。
どうかお二人が修復され、互いの大切さに再び気付けますように願っています。
No.11
- 回答日時:
失礼だけど、嫌われているんだろうなと。
>趣味も合わず、価値観も合わず、文句だけは私に言ってくる。そんな状態で、よく30年も一緒にやってこれたものだと思います。おそらく子どもがいたからこそ続いてきたのでしょう。
それこそ奥さんも同じように思っていると思いますよ。
質問者さんが働き、持病もあるから別れられないのであって、何かキッカケがあったら即離婚に向かって動きそう。
こういうのって、縋れば縋るほど嫌がられそう。
もう信頼なんてとっくに無いのだから、相手をアテにするのも止めた方が良いのではないかと思います。
掃除や洗濯、また食事など家事を出来るようにして、自分は1人でも生きていけると証明して見せてみたらいかがでしょう。
少しは態度も変わってくるかも。
No.10
- 回答日時:
質問者の趣味を押し付けるなんて。
離婚を言い渡すとしたら、妻の側からだろう。
その時は受け入れるしか無いのでは?
質問者も妻に愛情を持っていないと感じる。
家事をする家政婦扱い。
>これから、妻とどうすればうまくやっていけるのでしょうか?
この文章を妻に読ませる、がスタートだろう。
それで妻が愛想をつかせてもそれはそれで結果だ。
本音を言い合って、それですれ違えば破局だ。
No.9
- 回答日時:
離婚なさってお一人で暮らしてください
嫁さんは貴方の看護師でも家政婦でもありません
文句や不平を言うなら別れます
機嫌っを損なわないように生きてください
透析でも自分の部屋の掃除はできるはずです
洗濯もできるはずです
出来ません孤独死怖いです
なんて勝手なこと言っていたら捨てられます
貴方と別れたら生活保護を受けるか子供たちの家に行って暮らせます
から簡単に捨てますよ
No.8
- 回答日時:
①自分の部屋を片付ける習慣を付ける(土曜日の午前中がおすすめ)10分から始めよう!
②妻の話や文句を真摯に聞く振りをする、自分の話や要求はしない。 あれ?どうしちゃったのと心配させる。
③ひとりで趣味を楽しむ練習をする。→最近私は(50代女)1人映画1人飯してるけど、結構周りにそういう人いるから気楽だよ。
④何か一つでも奥さんの好きなこと、引っかかりそうなこと見つけて果敢にチャレンジしてみる。→私は旦那にちょっと有名な観光スポット(寺社が多い)とおいしい食事誘われると、普段仲良い訳じゃなくても、誘いに乗ってしまう。旦那も私が好きそうなところ、ポイント絞ってくる。
あなたとほぼ同年代です
昔は私の方がすり寄ってましたが、旦那は仕事と趣味優先の人でした。子育ても一段落して私も自分だけで楽しめる事色々実践中です。今は旦那がすり寄ってきますが、冷たくしたりたまに優しくしたりしてますよ。
奥さんアナタのことが嫌いな訳じゃないし、もう少し力を抜いて、アナタも男磨きして、新しいことも挑戦してみては?自然と奥さんがアナタの方向くかもよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
婚約している彼氏のことです 誰かアドバイスもらえませんか?
その他(結婚)
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
夫婦
-
性欲があるのにセックスレス夫婦ってありますか?
夫婦
-
-
4
33歳独身女性、辛い
子供
-
5
どう思いますか?
デート・キス
-
6
結婚しているのにパパ活してしまいました。
浮気・不倫(結婚)
-
7
奥さんが男性と2人っきりで会う事を許せますか?
夫婦
-
8
私がお金に対して厳しすぎるのか…?質問です。 30代女です。恋人がいます。結婚、子供を考えています。
夫婦
-
9
私から不倫の終わらせました。返事がこれ。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
再婚には向かない?
再婚
-
11
子どもを産む前の約束について
子供
-
12
新婚なのに寝室が別々でもいいものなのですか?
夫婦
-
13
彼氏が泌尿器科で診察されるのが耐えられません。
カップル・彼氏・彼女
-
14
彼氏と警察沙汰になり別れました。
失恋・別れ
-
15
愛する人と暮らすことの価値はどのくらいなのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
もう待てません
カップル・彼氏・彼女
-
17
大喧嘩しても、お互い謝る事もなく、知らないうちに仲直りしてしまうのです。これで良いのでしょうか?
夫婦
-
18
マスクを外せない人
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
これからの夫婦・家族に関して
夫婦
-
20
パンダって日本にとって必要ですか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の妻や彼女が元ソープ嬢だ...
-
妻の過去の男性経験について
-
結婚10年以上で妻とのセックス...
-
妻の実母が苦手です。今後の付...
-
妻との今後の関係について
-
妊娠中の妻が家事を怠ります。 ...
-
後悔と絶望感で狂いそうです
-
妻との営みのときに、体位をバ...
-
日常会話の中で元妻の話をする...
-
”妻の所有物と元妻の私物”の違...
-
『妻にセフレがいるか?』思い...
-
これは俺が悪いの? 先日妻の持...
-
主従関係の夫婦でした。離婚し...
-
セフレの巨根が忘れられない妻 ...
-
妻の謎の借金
-
お金の借り先
-
嫁を抱けなくなった男の末路 み...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
妻の自慰行為を見守りカメラで...
-
主婦の皆さんに質問です。 妻が...
おすすめ情報