重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冷蔵庫をどちらで買おうか考えています。

町の電気屋さんは、何かあったらすぐに来てくれるけれど、高いし一社しか扱ってないんです。
深刻な故障になると直接メーカーから修理に来るし、1年間の保証期間後は実費ですよね。
我が家の家電は、ほぼそこで買っていたのですが、私はインテリアの一環としてカラーを統一したく、そのメーカーにそのカラーがないんです。

後、気になる点はその電気屋さんが「〇〇さんところは、うちで全部揃える」みたいな感じで圧と営業強めで嫌なんですよね。
ただ、小さい工事とかちょっとしたことだったら、ある程度そことお付き合いしている方がいいのかなど考えてしまいます。

最新の大型冷蔵庫を勧められても(家族の人数が減ったことを知っているのに)正直30万近いものを買う余裕も気持ちもありません。

以前に「冷蔵庫壊れたら、お宅で買うわね」と言った記憶があるのですが、よそで買ってもいいですよね。もう、最新機能いらないし、型落ちで充分なんです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、たくさん回答くださってありがとうございます。冷蔵庫が壊れにくいって初めて知りました。良かったです。どの回答も素晴らしいので、なかなかBAをつけづらかったのですが、お一人を選びました。本当にありがとうございました。

      補足日時:2025/07/01 15:17

A 回答 (10件)

冷蔵庫はめったなことでは壊れませんよ。


小さな子が巣立った後の家庭の冷蔵庫はもはや壊れません。

日本の白物家電で一番弱いのがエアコン、次が電子レンジ、三番はテレビ。
あとは洗濯機が続くけれど冷蔵庫は25年は大丈夫。

ウチのシャープなんか1985年製よ、40年経過してなんともないわ。
(ドアのゴムめくれすらないのよ)

だから、冷蔵庫に関しては今買っておけばあなた方の葬式の日だって冷え冷えよ。

生産国はドコでもいいけど日本の有名な国産メーカーの名前のを買うことね。

日本の名前というだけではダメよ。
プロ野球のスポンサー企業とかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シャープお使いですか?友達は、結婚時に買った今はなきサンヨーのをまだ使ってます。30年選手ですね。うちの冷蔵庫は、20年目。中は、ガラガラです。ほぼ何も入ってませんね。

電子レンジは、17年使ったのが去年壊れてホームセンターで温め専用のを買いました。エアコンは、24年もって壊れたので、その電気屋さんでつけましたが。

冷蔵庫、もう少し頑張ってもらいます。

もう、料理も面倒になってしまって~

お礼日時:2025/06/30 12:24

冷蔵庫は、壊れないよね。

極度の心配性なんですね。
    • good
    • 0

町の電気屋さん といっても ピンキリ ですね。


むかしからのところでも 職人肌のおやっさんがいればいいですが、「売ることしか頭にない二代目」では、なにもやってくれませんしね。

どんな家電を買うかは自分で決めないといけません。スペックを決めたうえで電気屋さんに相談して、スペックから外れた者は買わないことです。「最新機能いらないし、型落ちで充分」と言ってみて、古いものを安く売ってくれれば、いいお店ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこは、二代目ですね。去年つけたエアコンも本当は、ダイキンのを付けたかったのですが、家の病人の事情などもあり早急にそこでしてしまいました。

某大手電機メーカー(家電ではない)のエンジニアに知り合いがいて、その人はダイキン押しなんです。だからダイキンにしたかったんですけどね。
とにかく押しが強くてこちらの意見をまともに聞いてくれないし、よく考えたらそこで買う義理もなしってところですよね。

私としてはスペックも色も決まっていて型落ちでも全然OKなんです。家にいるし、いちいちスマホと連動させなくてもいいし。
ちょっと考えますね。
もう冷蔵庫の営業がうるさくて、それをされないためによそで買うつもりでいます。

お礼日時:2025/06/30 22:10

>>ドライヤー、良いのを買われて良かったです。

サラサラつやつやヘアだなんて、うらやましい。

妻は、「以前は、髪のために高いドライヤーなんていらないと思っていたけど、最近は髪も細くなってきたし、髪のためには他力の助けが必要かな?」と思っていたそうでした。
私のほうは、「ナノイーとかマイナスイオンってホントに効果あるのかな?近くの量販店には、お試し可能な高いドライヤーが置いてない・・」ってことで、「買い換え」を理由にして興味本位での購入だったかも?

ちなみに、私は趣味がDIYで、丸ノコやジグソーなどの電動工具を揃えていることもあり、Youtubeのリフォーム動画を見ることが多いです。
リフォームについては、部材の種類や価格も気になるでしょうけど、近頃は、大工さん不足が原因で、大工さんでない方がDIY感覚でリフォームの仕事をすることがあるそうです。
自分の家をDIYでリフォームするなら、下手な仕上がりでも愛着は出ますが、工務店等にお願いしてのリフォームなら、クレームになりそうですね。

また、工務店関連の動画を見ていると、「顧客が新築の発注したのだけど、大工不足でここしばらく工事がストップしています」なんてのを目にしました。「少子高齢化で騒いでいるけど、この先、大工さん不足が社会問題になってくるのかなあ・・」なんて思っています。
もっと悲惨なのは、「発注してお金を払ったが、建築会社が倒産した」ってケースみたいですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も髪の毛が細くなってきて艶が失われつつあります。なので、ちょっといいのをホームセンターで買いました。効果あると信じて使ってます。

職人さん不足問題、困ったことですね。
リフォームの見積書は、私はよく分からないので親族に関係者がいるので、見てもらっています。

我が家、この数年間リフォーム続きです。
で、人数少ないのに大型高級冷蔵庫は買えません。

お礼日時:2025/06/30 15:40

冷蔵庫は長期保証要るかと考えると、


故障は非常に少ないが、
製品単価が高いから、長期保証は良いかもしれない?。
(長期保証はいろんなタイプが千差万別有る、経年で補償が減るタイプ)、
長期保証は無償掛け金から、有料掛け金、でそれも手厚いのと薄いの・・。

もう割り切って、ハードオフで中古もあり得るw。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の冷蔵庫、買って5年くらいで故障したんです。町の電気屋さんで買ってるから長期保証ないし。メーカーに来てもらいました。結構、重要なものが交換となり、覚悟したんですが、「いいですよ~無料にしときますね」でした。今から15年くらい前だから、世の中ものんびりしてたんですね。長期保証が無料なのは、ケーズデンキみたいですね。ある方が、安心ではあります。

去年、ホームセンターで買った電子レンジは、メーカーがユーズドを引き取ってメーカーできれいにして直してるのでした。全然、問題ないです。

お礼日時:2025/06/30 15:36

家電量販店ですと冷蔵庫など大型家電を買い替える際に古い物を下取りと言う形で


引き取ってくれる事があります。
と言っても実質的にはリサイクル料金との相殺と言う事が多いみたいですが。
キャンペーンを行って居れば小物が付く事も有りますし、キャンペーンが無くても下取りに
関しては相談した方が得。
参考までに。
冷蔵庫に於いてはカタログに記載されているスペックを良く見た方が良いです。
内容量が小さいから消費電力も低いと思ったなら大間違いで、内容量が大きいのに
消費電力が他より低いと言う事も有りますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

町の電気屋さん、リサイクル料もしっかり取ってるんですよ。去年、エアコン変えた時もそうだった。うちにとったら、大してメリットないなと思い始めています。

お礼日時:2025/06/30 15:33

どっちか1つに決めようとするから悩むんです


安い量販店で買って、故障などで緊急に対応して
ほしいときは電気店にお願いしましょう。
    • good
    • 0

「町の電気屋さん」って、ネットショップや家電量販店の価格と比較してみると高いですよね。


彼らのお客様の多くは、「家電関連のことは何もわからん。うちに見合った商品を見繕って、設置してくれんかね」というシルバー世代とか、若い世代の方でも、「TVやレコーダのことは何も分からない(知る努力もしたくない!)」って方が利用するみたいです。
顧客の中には「(量販店より高い値段で買ってやってんだから)こんどの家族旅行中、家にだれもいないで留守だから、うちの犬の餌をやってくんない?」なんて無理なお願いも、嫌と言わずに引き受けたりする電気店もあるようです・・。

質問者さんのケースみたいに、自分たちの要望とか家庭の事情を無視して売り込んでくるような電気屋は「町の電気屋」さん失格だと思います。

ちなみに、私も時々は、なじみの「町の電気屋」さんにエアコン清掃とか、家電の買い換えをお願いすることがあります。
でも、すべての家電をそこで購入するまでの「義理」はないですから、ケースバイケースで決めています。

先日は、自宅のドライヤーは10年以上も使っているパナの製品(2,700円くらい?)でしたが、妻が「たまに焦げ臭い匂いを感じることがある」なんて言うから、パナのドライヤーに買い換えました。

少し前、その電気屋さんから、パナ製品のカタログとか、お徳なお勧め製品一覧のチラシが届いていたので、それらとネットの情報を参考にスペックや値段をしらべてみたのですが、チラシのお勧め製品は、個人的にはイマイチに思えて、2年くらい前にパナより発売された(型落ち)ドライヤーにしました。
町の電気屋さんでは、型落ちだから扱ってない気もするし、問い合わせして、もし在庫があったら、そこで買うことになりそうなので、家電量販店で購入となりました。
価格は15,000円程度で、買い換え前の製品よりもかなり高いドライヤーを選ぶことになったのですけど、妻も私も、「以前のドライヤーよりも、なんか髪がしっとり、さらさら仕上がりを感じるよね?」って、とりあえず満足しています。

これが洗濯機なら、町の電気屋さんにお願いしたかもしれませんが・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのお店で大体買ってたんですが、数年前に我が家でリフォームを近場の工務店でやったんです。そうしたら見積もり額聞かれて、大体で答えたら「うちだと、そんな値段でできませんよ。何でも安くしようと思ったら、部材を安くしてできるんですよ。部材は〇〇(その電気屋さん)のが一番いいんですよ」って言われて、すごく嫌な気持ちになったんですね。
近場の工務店は、代々やっているところで安心だし、結果リフォームも問題なく、おまけに部材はその〇〇のを使ってたんですよ。
要するに仕入れ価格や職人さんへのお支払いだと思います。

ドライヤー、良いのを買われて良かったです。サラサラつやつやヘアだなんて、うらやましい。私は、ドライヤーくらいだったらホームセンターとかで買ってます。年末には、17年もった電子レンジをホームセンターで「温め専用」のを買いました。

お礼日時:2025/06/30 12:21

はい。

そうですか。大変ですね。
    • good
    • 0

そんなことで一々気にしていたら何にもなりませんよ。

冷蔵庫はそんなに故障する機械ではありません。大型家電量販店なら価格に依って無料の長期保証が付きますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。いちいち、気にしてたらキリがないです。うちの冷蔵庫、20年目なんです。今もどこも悪くないし、製氷もOKです。

お礼日時:2025/06/30 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A