重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

普段使わないサービスバルコニーのようなベランダに鳩が来ていたらしく、気がついたときには室外機の前の床に卵を生まれていました。

巣と卵は業者に撤去してもらい、自分でネットを張っていて思ったのですが、

巣を撤去したあと再び鳩が訪れたときなんですが、我が家のサービスバルコニーには室外機が2台上下にとりつけてありまして、今度は巣があった床じゃなく、室外機の上の方にやってきたのです。

そのとき一度はつがいだったのです。

しかしその後何度か来たときは一羽でした。
室外機をガンガン叩くといなくなっていたのですが、慣れたのか飛んでいかず、モップでお尻を軽く叩いたのですが、その後数日見ていません。

また来たら嫌なのと、鳩のせいでノイローゼみたいになって何度もベランダを見に行ったりするようになってしまったのでネットをつけましたが、(ネットをつけたけど剥がれてないか、すきまがあってそこから入ってないか、とかで何度もベランダにでてしまいますのでまだノイローゼ気味ですが)

なぜつがいじゃなかったのか気になります。

カラスか何かにやられてしまったのでしょうか。

憎い相手ですが気になります。

A 回答 (6件)

鳩は帰巣本能があるので、ここは良い!と思うと、何度も来るようですよ。


外観を変えるのもいいそうです。隠れられる、水がある・・と言うのが
鳩のご希望住まいだと言うから、ネットはOKかも


つがいじゃなかったのか気になる。んですか?

実は、鳩って平和の象徴とか言われていますが、実は
本性は、夫婦仲良くなんて、嘘っぱちで、
食べ物を夫婦で、取り合うために、相手をメチャクチャに攻撃する
これが、我が子でも。
子供が食べ物を持っていて、自分のがなければ
我が子(鳩)を、突いて、傷だらけにしたって、エサを分捕る。

これが鳩です。

つがいで、仲良くなんか幻想です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですね。
鳩は生涯パートナーをかえないとどこかで読んだ気がしていたのですが、間違いなんですね。
怖い生き物です、ほんとに。

お礼日時:2025/07/01 15:38

>ネットは手すりの内側にいれてますので、下に雨が落ちることはないと思います。


・・そう思われるでしょうね。
ネットは風が吹くと膨らんだりはためいて、ボタボタ下に雫を落ちてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうなんですね。サービスバルコニーなので下に洗濯物とかは誰も干さないのですが、気をつけておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/02 21:59

ドバトは木などより人工物によく巣を作りますね。


人の手が届かない隙間に注意です。物をたくさん置かないことです。
カラスは弱った動物は猫でも襲うのでハトもそういうこともあるでしょう。
関係ないですが、鳥避けネットは雨の後、下の階に水がポタポタ滴り落ちないよう気をつけた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。室外機以外には何も置いていません。
その室外機が怖いです。

ネットは手すりの内側にいれてますので、下に雨が落ちることはないと思います。

お礼日時:2025/07/01 15:46

巣と卵を撤去されたメス鳩がショックで来なくなっただけでしょう


相方が済みよい場所かどうかを偵察に来て、居心地が良かったら終の棲家にする気がします

ネットさえ張れば隙間が開いて無い限り安泰ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

終のすみか…怖すぎます…

ネット、隙間なくはれてるんですが、つけてるフックが朝起きたら1〜2個外れてて、恐怖してます。
今週中にでも父に来てもらって、フックの数を増やしたいと思ってます。、

お礼日時:2025/07/01 15:43

鳩に困ったらこちらにどうぞ。


?si=LqazhI0p_FQZiZp6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

見てみますね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/01 15:40

オスが先行して下見に来たのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

怖いですー!諦めてくれるといいのですが…

お礼日時:2025/07/01 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています