重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回、はじめて応募してみようかと思っています。少し調べたところ、世帯主しか申込みができず
、夫婦が各々の携帯で使用することはできないようなのですが、そうなのでしょうか?

だとしたら、スーパーで買い物するたびに世帯主の携帯が必要になって不便すぎると思うのですが。

A 回答 (4件)

あなたの張ったリンク先の記事は、はばタンPayの「子育て応援枠」に関するものです。

子育て応援枠の申し込み期限は既に終了しています。
現在申し込みを受け付けている「一般枠(追加販売)」は、兵庫県在住者でスマートフォンを持っていれば誰でも申し込みできます。
    • good
    • 0

はばたんPayの公式サイトには「対象者 兵庫県在住者 ※スマートフォンを持っている人に限ります」って書いてありますね。


「世帯主しか申込みができず」とは、どこに書いてあったのでしょうか?
https://habatanpay-plus4.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://webmobile.jp/habatanpay-0328/
上記のサイトなどです。

お礼日時:2025/07/02 08:16

うちは父は買い物に行きませんでしたので、やろうと思ったことがないのです。



ただ、同時に各々使えないとしても、期限内で使い切れるようなものですので、一人ははばたんペイで、一人は現金で、で問題ないと思いますよ。

確認されたい場合は、事務局? などに確かめられた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/01 21:11

1世帯に一人であれば問題なかったと思うのですが。


母の携帯で、母のクレジットカードで申し込んでいて、問題ありませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お母様の携帯ということは、maho-maho様がはばタンPayでお買い物したいときは、お母様の携帯を使用しないといけないということでしょうか?

世帯主が申し込んだとしても、夫婦各々の携帯に振り分けて使用できるのかと思っていたのですが、違うんですね。。。

お礼日時:2025/07/01 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A