重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここ最近、アナタの中で、〇〇が美味しすぎて好きすぎて、ハマりそうだと言う食べ物(食事、オヤツ、フルーツに限らず食べるものなら何でも)は何でしょうか?

一人5品まででお答え頂きたいです。


※私は汁なし担々麺や、ビビン麺や、冷製台湾混ぜそばや、冷製カぺッリーニや、冷やしラーメン又は冷やしワンタンメン等冷たい麺類にハマりまくっています。

「アナタの〇〇が好きすぎる❣️という食べ物」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • コレぜーーーんぶ私が過去に作ったシュークリーム。
    好きなの食べとくれや♬
    どれが一番美味しそう?

    「アナタの〇〇が好きすぎる❣️という食べ物」の補足画像1
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/07 15:55
  • 見てください(//∇//)
    全てYouTube等を見てのみの、自己流ばかりですが、4〜5年間の短期集中型洋菓子作りチャレンジで、ここまで作れる様にはなったんですよ〜♬

    還暦過ぎからの初チャレンジだったので、コレだけは少し自慢です。


    でも、夫も私も晩酌もしたい方なので、糖尿病とかも怖いので、お菓子作りは封印し、辞めたんですよね。(^◇^;)

    今はほんのたま〜〜にだけ作ってる程度です。

    「アナタの〇〇が好きすぎる❣️という食べ物」の補足画像2
    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/10 03:12

A 回答 (18件中11~18件)

私は一番は、カミさんが作る唐揚げ、とりわけ手羽先の唐揚げですね。



カミさんの田舎は九州宮崎の日南と言うところです。 その地域はいわゆる地鶏で有名な地域で、焼き鳥や唐揚げなどの鶏肉料理のおいしいところです。
そこは野球の広島カープのキャンプ地でもあり、カープの選手たちが良く行く飲み屋の中に、手羽先の唐揚げが名物と言うお店があります。 カミさんの実家の家族もそこの唐揚げが好きで、帰るとよくみんなで食べに行ってました。

同じようにその地で有名なものに、地元の『とむら』というスーパーが自家で作っている手羽先の唐揚げと言うものがあります。 それはまだ揚げる前のもので、自家製の特製のタレに漬け込んだものが冷凍の状態で売られています。

見た目は牛乳にでも漬かってるんじゃないかと言う感じの白いとろみのあるタレに漬かっています。 それをウチで二度揚げして食べるんですが、これがとても美味しいんです。

唐揚げはどこでも売ってますが、ここのはどこのとも違います。 ともかく美味しい。

カミさんはそれを真似ようと、長いこといろいろ試行錯誤を繰り返してました。 今ウチで食べているのはその産物です。

『とむら』のとは違いますが、これはこれで絶品です。 他のとは全然違い、コクがあると言うか、いくらでも食べれてしまいます。

ウチでパーティーをする時はこれをメインのひとつにすることもよくあり、その時は一人 20~30個の勘定で用意します。 それで余ったことは一度もありません。 なぜなら、みんな持って帰っちゃうから。

肉も手羽先に限らず、手羽もとやチューリップ、普通にモモや胸にも合います。 というか、胸の様なのに対しては何やらカミさんは手を加えてるようです。 私がパサパサなのが嫌いだからだと思います。 その手の入ったのはパサパサしてないので私も好きです。

ウチには裏庭のパティオに強力なバーナーが置けるかまどを作ってあります。 そこで40リッターのストックポット(日本で『ずんどう』と言ってるヤツです)を使って鳥や七面鳥を一羽丸揚げすることがありますが、ケンタッキーとは一味違って美味しいです。 私の一番の好物です。

二番は、これもカミさんが作るもので、シーフードガンボ。

これはいつかお話したことがあると思いますが、当地アメリカ南部の郷土料理です。 ケイジャンスパイスが効いたハヤシライスのような茶色いルーの中に、ご飯が『おじや』のように入った料理です。

オクラのぬめりが特徴で、動物系の具材によって、シーフードガンボとか、チキンガンボ、ソーセージガンボなどになります。 その具材の出汁をともかく濃く出すことが特徴なので、コクがあって好きです。

私が好きなのはそのうちのシーフードガンボです。 カミさんのは、鶏ガラ出汁を使って基本のルーを作り、そこに別にとった魚と海藻系の出汁を混ぜ、甲殻系のエビ・カニと貝の具を入れて煮込みます。

具材の多くは溶けてしまうので、最後に具として食べるシーフードミックスや野菜とともにオクラを加えてぬめりを出して仕上げます。

これも作る時はたくさん作ります。 子どもたちのところに配る分のほか、子どもたちの連れ合いの実家の方にも配るからです。 評判が良いんです。 冷凍庫にもたくさんストックします。

当地では小中学校で、親が模擬店のようなのを出す催しがありますが、ウチでこれを出したことがありましたが、人伝いに評判が広がり、かなりの量を用意したのに、あっという間に完売しました。

ウチでもシーフード以外のガンボも作ります。 チキンとソーセージですが、ソーセージは自家製です。 どちらも燻製にしてから使ってます。 そのほうがコクが出て美味しいんです。

三番目が、これもカミさんが作る、メロンパン。

これもいつかお話ししたと思います。 パン本体にも、それに載せたクッキー地にも、本物のメロンジュースをたっぷり使ったカミさん謹製のメロンパンです。

アメリカのメロンは日本のメロンなんかに比べるとコクがありませんが、それでも旬のこれからの季節は甘みや香りが立って美味しいです。 パサパサなのが苦手な私でもこのジューシーなパンはしっとりしているので好きです。

カミさんはこのほかにも、季節に合わせて、リンゴ、ブドウ、オレンジ、イチゴなんかで似たようなパンを作ってくれますがどれも美味しいです。

四番目は、これは子どもの奥さんが作る、プライムリブ。

カミさんが作るパンやガンボ、ソーセージなどを贈ると、子どもの奥さんの実家の牧場からは、アイスクリームやミルク、お肉なんかを頂きます。 それを使って焼き肉やステーキパーティーをしますが、子どもの奥さんが作るプライムリブは美味しいです。

少し下味をつけてるようですが、私にはよくわかりません。 ウチの裏庭のパティオにあるバーベキューグリルを丸一日朝から使って作ってます。

出てくる肉汁を集めてアジューも作ってくれますが、下手なレストランで食べるよりはるかに美味しいです。

同じようにかまどを使って薪でブリスケットを作ってくれることもあります。 これも美味しいです。

最後の五番目は、自分で作るスクリュードライバーかな。

これは私の出番です。 とは言っても、ただ果物を搾るだけですけどね。

今々はちょっと旬を外れてしまってるので作りませんが、10 月ごろから4月ごろまでの間はオレンジの季節です。 とくに1月を過ぎると甘みが増すので、その時期には安くて大きくみずみずしいオレンジが手に入ります。

ウチではそれを買い込んできてはひたすら搾り、朝はジュースのままで頂き、晩にはスクリュードライバーにして寝酒で楽しんでます。

これはともかく美味しい。 これに味を占めると、市販されてるジュースは飲めません。

それと、このジュースを使ったスクリュードライバーは足に来ます。 アルコールの効きが倍増する感じです。 私よりずっとアルコールに強い実兄や義兄で試したことがありますが、彼らの感想もそうでした。

ウチではカミさんも飲兵衛で、毎晩一緒に寝酒してます。 二人ともウォッカを果汁で割ったものが好きで、オレンジ以外にもいろいろな果物で楽しんでいます。 アメリカは果物が安いので助かります。

ブドウ、リンゴ、パイナップル、キウィ、イチゴ、ブラックベリー、ブルーベリー、ラズベリー、スイカ、メロンなんかを良く使います。 それらを適当に組み合わせて混ぜたものも美味しいものです。

他にも、トンカツ、焼き鳥、焼き肉・・・好きなのも、上げたらキリがないですね。 死ぬまでせいぜいいろいろ楽しみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわっ!!沢山〜〜〜〜♬

ガンボやアジューは何度か教えていただきましたよね。
アジューは夫も大好きそう❤️

ガンボは作り方もYouTube等で検索してみたことがあります♪
どれを見ても大家族や大人数で作って食べた方が美味しそうな料理だし、我が家の様に二人暮らしには、どうも不向きな感じがすることがひとつ。
後は、我が夫が殊の外好き嫌いやら食わず嫌いの物が多すぎるため、多分モロヘイヤはダメそうです。

夫がダメな物→ナス、キュウリ、トマト、ズッキーニ、カリフラワー、ブロッコリー、セロリ、パプリカ、筍、シメジとエノキとナメコ以外のキノコ全部、レンコン、山菜、モロヘイヤ、フキ、骨の多い魚、ミョウガ、などなど……その他もろもろ盛りだくさん(・・;)

なのでいつも私は、自分が食べたくても作れぬ物が沢山あり、スパゲティだって、夫用と私用(トマトソース)二種作るくらいです( ̄▽ ̄;)
ピザも手ゴネの生地に、3分の2は夫のソースと具、3分の1は私のソースと具に分けて乗せますもの。

その代わり肉類や唐揚げは大大大大大好物。
特に鶏の唐揚げは、手羽先はもちろん、どこの部位だろうが。
唐揚げやら肉料理を出してりゃご機嫌です。ಠ_ಠ


Bunさんの奥様のメロンパン、とソーセージ、空輸便で買いたいくらいです(笑)
食べたい……。

それをつまみにBunさんのスクリュードライバー飲みたい❣️❣️❣️

どこでもドアがあれば、料理交換いつでもできるのにね。(^◇^;)

それにしても、そこ迄の様々な料理材料が豊富に入手出来る地域に住めていること。
それらをいつでも購入できる余裕があること。
それ等を一緒に味わえるかぞくやなかまがいらっしゃること。
この上なく恵まれた素晴らしい環境をご自分で作られたBunさんの経歴や努力に、尊敬の念を感じて止まないですよ。ほんと。

いつも思うのですが、本当に人間の幸、不幸の分かれ道は、誰のせいでもなく、生まれて物心ついてからは今現在に至るまでの、自分自身のその場その場の選択肢のなせる技の積み重ねなんだよなぁ、と、この年になってしみじみ思いますよ。

Bunさんの人生は本当に素晴らしいなぁと。(๑>◡<๑)

あちらのお礼は、もう少し勿体無いから後で書きますからね♪
私の親愛なるパーシーのお話ですし。(*´艸`)


ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/09 07:07

№5です。

ご無沙汰しております。丁寧なお返事と、いつもおいしそうな写真をありがとうございます。イカの塩辛を手造りする人なんてあんまりいないのでうれしい限りです。
 さて、私の住む地方でもここ数年まともなスルメイカは入手できません。生イカは季節もあるので私は東北か北陸の船凍イカをずっと使っていたんですが、以前は行きつけの店で立派なサイズが1パイ200円くらいで買えました。生協の宅配でも2ハイで380円くらいだったのに…。それが今じゃだいたい1杯700円オーバー。塩辛にそんな金はかけられませんのでずっとつくれていません。船凍イカってワタの処理も楽でよかったんですけどね。
 スルメイカの漁模様は今年も絶望的、資源回復の見込みも全然立たないようです。アルゼンチンあたりから程度のいい船凍イカが入らないかなあと思っています。
 ちなみに我が家ではシュークリームは禁止です。私が食べすぎちゃうので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当お久ですよね。
名見知りのアプリ使用のユーザーさんが、ゴッソリといなくなってしまったので、makocyan1さんももう居ないなかなぁ……と思っていたので再会できて嬉しいです。(^^)v
それにお元気そうで良かったホッとしました。

私の子供〜信州に移住するくらいまでの頃、義父が築地の仲卸業者の鮪屋でしたので、よくビカビカに黒光りした新鮮なぶっといイカやら、いろんな魚介類を、発泡スチロールのケースに沢山持って帰ってくれたり、信州にも送ってくれたり、散々美味しい魚介類を食べさせてもらいましたよ……。

母も義父ももう平成になって間もなく、仲良く空の国です。
それからは魚介類とは全くの無縁に。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

その義父に、塩辛の作り方や簡単な魚の開き方やおろし方をたくさん習いました( ◠‿◠ )

嗚呼、たまには本当に美味しい魚介類食べたいなぁ。
信州に住んでる以上はもう無理だと諦めています。(^◇^;)

来世は海辺に住みたいなぁ。(^^)


再来ありがとうございました。
会えて嬉しかったぁ〜♬(๑>◡<๑)

お礼日時:2025/07/08 22:01

#1です。



はい。
体重よりも体力が下がって来たらしく、すぐにごうしたくなっちゃう。

ごうしたい:信州(諏訪地方)弁で「疲れた 座りたい」の意と解釈していますが違いますか?

「もうらしい」は記憶が無いです。
南信では聞かなかったなぁ。
塩嶺峠の先(松本方面)へは行ったことがなかった。

50年以上前に2年間ほど諏訪に居住しました。
たしか木曜日の夕方に居酒屋に行くと、山の牧場から届いたばかりの「馬刺し」が食べられた記憶です。
酒は「ダイヤ菊」「横笛」を飲んでいました。

住まいのアパート近くに共同温泉場があって、地元のお人は無料、外から来た者はお掃除代金のなにがしかを箱に入れて利用しました。

懐かしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ、(°▽°)
ごうしたい。ともよく聞きますねぇ〜(^^)
ごうしたい、と言うよりかは、もう少し詰まってる感じで「ごしたい」とか、「てきねぇ〜なぁ」とかともお年寄りからはよく聞きます(笑)

ごしたい、も、てきない、も、疲れたとか、だるいとかの意味ですが、私も元々は東京なので、今だに信州の地域により、意味不明な言葉が飛び交ってますよ(*´艸`)

そうですか。
諏訪に住んでらしたことが……。( ◠‿◠ )
良いところですよね諏訪は。
諏訪は、何度も何度も温泉に入りにや、花火大会や、うなぎを食べに行ったり、遊びに行きましたよ〜〜。

諏訪あたり大好きです❣️

信州も酒蔵が沢山あり、銘酒や美味しいワインの宝庫ですものね。
ダイヤ菊懐かしい名前です。

諏訪は公魚も釣れて、私は諏訪ではないですが、私の居住地のスーパーにも公魚などが売られていましたが、もうここ数年見掛けません。
諏訪湖も凍らなくワカサギ釣りは過去の産物ですね。


ご回答ありがとうございます。

どうか、お豆腐ばかりじゃなく、少し栄養つけて元気を維持し、また信州に遊びに来れますように。(o^^o)


ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/08 17:41

イカの塩辛なんです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お久しぶりです。(°▽°)
お元気でしたか?(^^)

解ります解ります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

私も以前質問したと思うのですが……。
もう何年も塩辛作りができるほどのワタが立派なイカなど入手できず、また有っても多分バカ高くもう何年も以下の塩辛なんか作れてません。
(市販品は食べたくないです)

イカ、全くの不漁だそうですね。
イカが漁れなくなると災害が多いなんてことも噂に聞いたりも。

嗚呼塩辛作りたいです❣️
makocyan1さんは作れてますか?


近頃makocyan1さんの居住地では、ワタの立派なスルメイカは一体、一杯いくらくらいするのでしょうか?


ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/08 17:20

こんいにちは。


毎回写真のお料理がおいしそうですね。娯楽感覚で作れるなんて
尊敬しかないです
自分は
1、卵かけごはん 
2、蕎麦
3、全粒子のパスタ
4、ドリアン(ただ値段が高いしカロリーも高いので頻繁には食べられない)
5、サンザシ
です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。お礼が遅くなりごめんなさい。σ^_^;
>毎回写真のお料理がおいしそうですね。娯楽感覚で作れるなんて
尊敬しかないです

とても嬉しい事を書いて頂きこちらこそ嬉しくありがたいです。
皆様にも得意なものや夢中になれる遊びや、コレさえやってれば楽しい❣️と言うものがあると思うのですが、そんな感覚なのですよね。
ボケ防止にもなるし(^◇^;)面白くて苦も無く楽しめるので一石二鳥かもですね。

ドリアンはまともにたべたことがないですね。
サンザシは、名前も知らなかったです。(o^^o)
もしかしたら、ドリアンは昔、親戚の家で(珍しい食べ物等が良く届いている家なので)ひと口ふた口、味見をさせてもらったコトが有るかもですが、多分その時に夢中になっていたら、私は食いしん坊ゆえ、かなり興味を抱いていたと思うのですよね……。

サンザシについては、全く知らなくて今調べてみました。(°▽°)
へぇ〜〜♬どんな味なんだろう……。
中国の果物なのですかね?
食べてみたいです❣️

全粒粉のパスタはたまにカルディーやアラジンなど輸入食材店で買ったりします。
噛み締めると味わい豊かで美味しいですよね。

ご回答ありがとうございました(^^)

お礼日時:2025/07/08 17:10

>アナタの〇〇が好きすぎる


○○は酒 好きすぎるNo1
あ、これは対象外ですね。(笑

コロッケそば
ちょっと前にはまったのはコロッケそば。
立ち食いならかき揚げそばを頼んでいたんでいたけど、コロナでリモートワークになって昼はコンビニでかき揚げそば+コロッケ、これ抜群です。
仕事の昼休みにはかかせなく、ほぼ毎日食べてました。

シュークリーム
酒飲みだけど甘いものには目はなく、これもテレワークの弊害でコンビニに行くとついスイーツコーナーでシュークリームを手に取ってしまう。

キウイフルーツ
我が家の冷蔵庫キウイフルーツでいっぱい。
食後に必ず食べている。これはかみさんの趣味。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>○○は酒 好きすぎるNo1
あ、これは対象外ですね。(笑

タ(*´>∀<`*)キャハッꉂꉂ(˃ᗜ˂๑)笑
酒食うとんかいな‼️(*≧∀≦*)

前からそのコロッケ蕎麦、oneたんに聞いてるから一回は食べてみたいとは思うのだけど……
わざわざ作ってまでは食べてみる気はしないしなぁ……(・・;)ウヒャヒャ(*´艸`)
友達や夫が隣で食べてたら、ちょっと一口ちょうだい‼️って味見してみたいけどなぁ……(*´艸`)

そんなに美味しいんかぁ……(^◇^;)
信州あたりの駅蕎麦や立ち食い蕎麦屋じゃ見かけた事ないと思うんだけどなぁ。

富士蕎麦だっけ?
割とどこにでもあるの???
見付けたら、冥土の土産にものは試しで一度食べてみるよ。(^^)v


シュークリーム好きなの?

イガイ……だあ(°▽°)
3〜4年前は良く作ったなぁ。
面白くて、食べるより作るのにハマってた。
ワンタンに私のシュークリーム食べさせたかったなぁ。

後、ワンタンの奥さんもキウイ好きなんだ。
私もずっと食わず嫌いだったんだけど(酸っぱい果物苦手)完熟したゴールドキウイを食べたら、大ハマりした。
それから常に常備してる。

ありがとね。

お礼日時:2025/07/07 15:50

1,流水麵(うどん)加熱不要、2回たべたが、こし有りで驚いた。


2,流水麵(そば)これから試す期待の食品。
3,冷凍のお皿の要らない汁なし担々麺。
4,松屋の朝メニューのミニ牛皿+半熟卵定食(大盛でも350円)
5,小魚ピーナッツ(アーモンドは歯の銀が取れたので、老人用;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

流水麺って商品名ですか?
うどんも蕎麦もあるんですか……。
ちゃんとコシがあるんですね……

私は魔夏(私の造語で、あえてこの字を)は、朝と昼を兼ねたブランチは、冷たいか又は辛い麺類が殆どですが、乾麺を茹でて冷やしてますので知らないけど、興味ありです。
検索したら流しそうめんが出てきちゃいました。(^◇^;)

ありがとうございます。
後で再びゆっくり検索してみます。

お礼日時:2025/07/07 15:29

豆腐や。



この夏10kg減量せんとイノチが危ばい。

朝は豆乳ドリンクだけ、昼は豆腐だけ、夜は豆腐と缶酎ハイだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはほんとに、もうらしいですねぇ……。(信州弁でお気の毒ですねぇと言う意味です)^^;

いくらダイエットの為とは言え、豆腐だけでは栄養失調で、この猛暑や酷暑に耐えられませんよきっと……( ̄▽ ̄;)

適度に栄養を摂り、夏を乗り切ってくださいね。

ありがとうございました。(^^)



豆腐を利用した豆腐チヂミヘルシーなのでたまに作ります。

お礼日時:2025/07/07 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A