重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんか、どんどんと泥沼にはまってる。(感がする。)

若い時に苦労してたようだし、
学歴コンプレックスが有ったんだろうね。
なんか出馬時点から、おかしな事に成っていて、くだらない事に成ってる。

再選挙なんて、税金の無駄使い、市民をバカにしてる。

もう、社会人のベテランなんだから、最初から学歴など どうでも良いんだよ。

こういうのを、「下手打った」と いうんだろね。

皆さん、この始末どうしたらいいと思う??。

A 回答 (9件)

私、思うのです。


これ、誰かの密告があったのですよね。
恨みを持たれてるんじゃないかな。
市議の時かもね。

そして、誰かに操られてんじゃないかな。
学歴詐称も、誰かの言いなり。
記者会見も、弁護士が横についてマイナスな事は、喋るな!と言われてるような。
おかしかったでしょ。
誰かに密告されて、大学に卒業してないと言われてるのに、はっきりと卒業してないと認めませんでしたよね。

学歴なんかどうでもいい。
学歴詐称は、ダメでしょう。
まして、選挙での経歴でね。

こいつ、普通の神経じゃないと思う。
最初に潔く認めて辞任して、再選挙に出馬するのなら少しは許せるかな。
今の状態で、再選挙に出馬するというのは普通の神経じゃないかな。

あの弁護士も、顔まで出して、今後、仕事あるのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

選挙に出る前の時点で、学歴の事で若干もめたようです。
ですから、本人に非常に変な詰めの甘さが満載です。

そういう意味で、弱みを突かれる脇の甘さがそのまま突かれてる。
敵だって必死ですからね、現職はまさか負けるとは思っていなかったらしい。

市民は、変化を求めていた訳で、そういった意味で非常に惜しい残念だと思う。

まともな選挙参謀は要るよね。

お礼日時:2025/07/09 15:34

議員に文章を郵送した人物に


議会側が話を聞きたいと要請をする。
ハナシが聞けるときには、
その人物がなぜ市長が除籍になっていることを
知っていたのか?等、詳細を聞けば
市長への市民の対応が、決まると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市長選挙前からなんか、おかしな話があったようです。
市会議員ですから、敵対勢力も居るだろうし、身辺調査をする奴も居るでしょう。
そもそも、下らん嘘から始まってると思うのが相場でしょう。
噓の上塗りですから、もうくだらなさ過ぎです。

お礼日時:2025/07/16 15:33

あの弁護士が所属しているのは、東京の虎ノ門に事務所を構える「阿部・吉田・三瓶法律会計事務所」だそうです。

地方のヘッポコ弁護士じゃないらしいです。
しかも、東洋大の院を出ている。田久保市長が東洋大卒ではないことに、気付いていたんじゃないか。どうも、一癖(ひとくせ)ありそうなんですよね。

まず、田久保さんはインチキな人だと思います。それなのに住民運動のリーダーに担ぎ上げられて、市議から市長候補へ。
支援者たちは、途中から薄々「変なの担いじまった」と気付いたかも知れません。それでも、勢いで市長に当選した。勝ったは良いが、こりゃヤバいぜ……。

ということで、裏では敗戦処理を進めている状態かも。質問者さんがおっしゃるような、「どんどんと泥沼にはまってる」ではないかも。
たとえば、市民が市長を刑事告発しましたが、これを逆手にとってるらしいんです。チラ見せの卒業証書は、刑事事件の証拠になっていきます。弁護士としてはそれを保護する責務があるそうだ。したがって、記者会見でそれを皆に呈示しなくても、筋が通ることになりました。
どうです、一筋縄では行かない弁護士でしょう。

市長は辞意を表明しましたが、実際の辞職は引き延ばす? いいえ、近日中にも辞職するかも。そうすると、50日以内に出直し市長選になります。
検事が起訴か不起訴かを決定するのは、それまでに間に合わないでしょう。起訴されたらさすがに立候補しにくいので、そこまで計算に入れて、早めに辞職するでしょう。
そしてその後、記者や市民から追及されても、「刑事裁判に影響を及ぼす発言は差し控えたい」とか言うでしょう。「どうかお助けください」の連呼で選挙運動だけをするでしょう。

市長が、「卒業したと思ってた」「卒業証書だと思ってた」などとノラリクラリ言ってるのは、「故意」を否定するためと思われます。刑法の大原則として、「罪を犯す意思がない行為は罰しない」からです。ずる賢いですね。
まあ、出直し市長選に出ても、落選すると思います。しかし、それで社会的制裁を受けたことになって、検察のほうは不起訴処分、または起訴されて有罪になっても執行猶予が付くかも知れません。刑務所に行かなくて済むわけです。落選して得をするわけです。

という感じで、あの弁護士は「法律を巧みに利用して依頼人を守った」と、むしろ辣腕だってことになるかも知れません。
何てこったい。開いた口が塞がらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を企んでるんでしょうね。
増々、深みに嵌まってるだけの気がします。

事件がダサいだけに、くだらなく情けないですよね。

お礼日時:2025/07/09 21:22

まぁ斎藤知事のように出直しでも信任されるケースはあるし、小池さんのように結局学歴がうやむやな人もいるからねぇ・・・


詐称を市民や議会が問題視するなら出直すのは仕方ないけど、ここはホリエモンの言ってた「Fラン大卒業してたかどうかなんてどうでもいい」ってのが本音。ハーバードとか大風呂敷広げてたら別だけど、東洋大なんて卒業してたってハクつかないから(笑)「あの人東洋大出なんだって!?すごーい!ぜひ市長になってもらいたい!」なんて思わんだろ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホリエモンは相変わらずの言い過ぎですが、
その通りです。

まあみんなそう思ってると思いますが。

お礼日時:2025/07/09 21:20

公職選挙法違反の疑いを、「どうでも良い」とは思わないけど。


ここまで大ごとにしたのは、田久保市長の自作自演で自業自得ですな。
あなたが言う通り、下手を打ち過ぎ。

また、「どうしたらいいか?」と言うより、今後は確実に刑事マターです。
田久保市長(や弁護士)も、それを視野に動いてる印象を強く受けます。

公職選挙法違反に関しては、不起訴処分も多いけど。
この人の場合、文書偽造とその行使をやっちゃってるから、併合罪での手続きで、実刑判決も充分にあり得ます。

未だ市長の椅子に居座ってるのは、時間稼ぎとしか思えない。
上申書を捜査当局に提出するまでの間とか言ってるけど、それをするのに、別に市長の肩書など要らないから。

市長選に再出馬も表明してますが、選挙費用をドブに捨てる様なもので、到底、本気とは思えない。
仮に再選したところで、有罪判決を受けて失職になるのがオチ。

これは捜査機関に対し、「私はやましいことはやってない。だから再出馬するのだ!」みたいなアピールでしょう。
従い、最終的には選挙費用を考えて、「断念」と言う可能性もありそう。

学歴詐称もウソだけど。
疑惑が浮上してからは、ほとんどがウソ。
現在の田久保市長の言葉は、「全てがウソ」と考えた方が、この騒動の本質は見えると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その通りと思います。

未だ、卒業書面を公開するとか非公開だとか言ってるの余りに酷いな・・・。

お礼日時:2025/07/19 13:03

努力したんですかね・・・


田久保さんはお父さんを亡くされて母子家庭だったとか。出身高校の静岡県立伊東城ヶ崎高等学校はどちらかといえば偏差値が低い方で、おそらく大学進学した田久保さんは、高校時代は校内では成績上位だったでしょう。
母子家庭で東京の私大に進学させるのは、お母さんかなり大変だったと思います。
で、大学除籍って、犯罪犯すか学費未納ぐらいです。おそらく何学年かわかりませんが、田久保さんはお母さんから貰った学費を使い込んで納められずに除籍処分になったのでしょう。
まあ、その頃は将来市長選に出るなんて夢にも考えていなかったんでしょうね。
偽の卒業証書はまずかったですね。どうせバレるんですから、最初から素直に謝っておけばこんなに騒ぎは大きくならなかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。
早い目に訂正でもすれば、未だまし だったと思います。
事後処理で、訳の分からない書類?をチラ見せって、宴会の余興でもしないよ。
この点だけは、不適合者と言われてもしょうがない。

完全な人なんかいないんだから、個人的には市長のままでいいんだけど、
選挙の対抗馬には、死活問題だしその関連業者も全力で降ろすだろう。
法の通りに無駄な再選挙ですかね?。

お礼日時:2025/07/09 15:22

高学歴者は学歴を重要視しません。

低学歴者は学歴を飾りたい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

おっしゃる通りでございます。
特に、社会人でそれなりに仕事してれば、そんな事はどーって事無いと思うんですがね。

※そりゃ、賢い方が良いのは当然だが、
社会で大切な事は学業よりも、「人たらし」能力かと思う事が多い。

お礼日時:2025/07/09 15:03

選挙の開票してから3ケ月でしょう


市長を辞任したのですから、市長選で次点になった人を繰り上げ当選にすれば選挙費用と期間も使わなくて済む

選管もこの辺を考えないのかね...クソ熱い選挙戦が好きなの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、最初そう思ったんですが、NEWSで話題にしないので、期間の問題でも有るのかと思っています。

よく、年寄りの国会議員が亡くなると、そんなのを見た事がある気がする。

クソ暑いこの夏に、誰も得しない選挙は本当に馬鹿げてる。

お礼日時:2025/07/09 14:57

次の選挙に出て、市民に信を問うというのは負け惜しみで、


実際には立候補しないと思う。
出れば、演説ではそうとうヤジられるし、マスコミに叩かれる。
ネットでも批判され自宅に脅迫状が届く。
大学除籍でも、そのくらいの予想はつくので立候補しない。
自分はともかく、家族や身内が立候補を許さない
ですから、選挙は無投票になるかもしれないので、費用が
押さえられる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アーそうですね、「立候補しない」は、あり得るかも?。

若い頃は、努力家のようですし、女性市長として良さそうだと思ったんですが、本当に、卒業が判ってなかったら、不適材です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/09 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A