重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パネルの出力ケーブルにコネクターをつけて使用機器に接続する動画を見たとき気がついたんですが、パネル側、つまり発電側からの出力ケーブルにつけるコネクターが、プラスはメス、マイナスはオスになってたんですが、出力側はどちらもメスにすべきではないのでしょうか。
使用機器との接続間違いを防ぐためかもしれませんが。

A 回答 (2件)

コネクタのオスメスで刺し違いを防ぐのとコネクタの形状で防ぐ


構造は良くありますね、マイナス側が先に接続されてからプラスが
接続される構造もあります、電源側がメスは普通ですが弱電である
なら規定は無く製造側の自由と言えます。(感電の危険性はない)
ソーラーパネルは発電機でもあるので制御機器側を先に接続して
パネルは最後に接続することは当たり前で機材は接続済みなので
パネルには拘って機材には拘りが無いとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規定はないにせよDIYでやるなら電源側メスのほうがよいのではと思うのですがいかがでしょうか?

お礼日時:2025/07/23 17:22

太陽光パネルからの出力電圧は一般的に30~40Vくらいで、典型的にはこれを10台ほど直列につないでからPCSに入力します。

パネルを直列につなぐことを考えるとオス=メスの組合せでないとつなぎにくいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見かけたものは1枚のみで車の天井につけて車内で使うとかいった物でした。
オス側は大抵電極がむき出しなものが多いですよね。
危険性はあるのではと。

お礼日時:2025/07/21 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!