
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトウェアは「著作物」になりますから、第三次産業に分類されます。
出版・広告業と同じ括りです。> 日立、NEC、富士通といった会社の売上のかなりの部分がソフトウェア(SI)だと思うのですが、
例えばNECであれば、売上の約八割がいわゆる「製造業」からの売上なので、現在の所第二次産業です。
通常は「主とする業務」で分類されるため、今後、この比率が逆転した場合、第三次産業に分類されるかも知れません。
第三次に分類されるのですね。わかりました。
NECにおけるSIの売上比率が約2割以下というのは、
「ホント?」って感じですが、資料を調べていないので、
きっとat9_amさんがおっしゃることが正しいのでしょうね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
ちょっとだけ補足。> NECにおけるSIの売上比率が約2割以下というのは、「ホント?」って感じですが、
平成16年度の決算概要を見ると、連結ベースで見た場合、売上高が5兆円、SIやソフトウェア事業が合計で約9200億円となっています。
↓のurlから「3.経営方針、経営成績および財政状況」のp.31、32をご覧下さい。
参考URL:http://www.nec.co.jp/press/ja/0504/2701.html
決算概要拝見しました。おっしゃるとおりですね。
ちなみに、下記の富士通のものをみると、
ソフトサービスが40%強で、やはり半数以下でした。
両社とも製造業ですね。
ありがとうございました。
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/finance/2004/pdf/04. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累計利益とは?
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
売上高の控除項目と費用項目
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
研修費?交際費?
-
受講証紙代の処理について
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
機器類の校正の費用について
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
リース物件件の解約費用で発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
経常損益とは何ですか?経常利...
-
累計利益とは?
-
ジャパネットたかたの広告費
-
売上100万円あたりの電力使用量...
-
Excelでの今年売上と前年売上比...
-
なぜ、付加価値に
-
デパートの花形セクションって?
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
営業利益、経常利益、純利益の...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
利益のことをあられって!
-
有給休暇を取得すると売上や利...
-
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
メーカーで売上500億円ってどの...
-
売上悪いからと残業や仕事の強...
-
積の寄与度の求め方を教えてく...
-
れいわ新選組と社民党とはどう...
-
小売業の数字計算教えて下さい
おすすめ情報