
私は、フレッツISDN(INS64ライト)のユーザです。
ISDNの遅さに耐えられず、ADSLに乗り換えようと考えていますが、電話加入権を持っていないので、新たに加入権を取得しなければなりません。タイプ2(ネット専用)はタイプ1(共用)より基本料が1650円も高いので、あまり意味がありません。
電話加入権を扱う業者をWebで検索したところ、34,800円で権利が持てる業者がありました。(もっと安い業者があればいいが…。)
先日の日経新聞で、'02年4月に、INS64ライト同様に加入権不要でアナログ回線が引けるサービス(仮称:電話ライト)を導入する記事がありました。(本当?)
また、数年後に加入権料(72,000円)の廃止があるかもしれません。
今から電話加入権を取得するのは損でしょうか。
'02年3月までISDNで我慢してから電話ライトを契約すればよいのでしょうか。
※単身者なので、音声通話については携帯電話で十分です。
※クレジットカードを持っているので、固定の電話番号は必要です。
私の居住エリアに対応するADSLの業者は現在、NTT(フレッツADSL)しかありません。
ACCAかeAccess(できれば8Mbps)がよいのですが、エリアとなるまで待つべきでしょうか。それともフレッツADSLを契約して、ACCAかeAccessがエリアとなったら乗り換えるべきなのでしょうか。
※Yahoo!BBは、サポート体制が悪く、有料と聞くので、契約しないつもりです。
※フレッツADSLが8Mbpsに対応するならば、フレッツにします。
何かアドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>タイプ2(ネット専用)はタイプ1(共用)より基本料が1650円も高いので、あまり意味がありません。
でもタイプ2は確か、加入権不要ではなかったかと思います(←自信なし)。
34800÷1650=21ということで、21ヶ月以内ならお得かと。
>フレッツADSLが8Mbpsに対応するならば、フレッツにします。
8M対応は、アネックスCという規格で、速度は出るが安定さに欠けるということらしいです。早さを追求するか、安定性をとるか、要はそのバランスですよね。
私自身はフレッツADSLを利用しています。常時1.2M出てます。これはフレッツADSLとしてはかなり早い方らしいです。また、途中で回線が切断されたりしたことは皆無です。私の個人的な意見ですが、ネット通信に一番重要なことは安定性だと思うのですが。
No.1
- 回答日時:
加入権廃止については8/31の日経新聞にも掲載されていました。
加入権廃止については単純に廃止にはなりません。総務省がNTT側に打診していますが、加入権を持ってる人が損をしないようにしなければいけません。
また、企業では加入権を固定資産として計上できるので、加入権がなくなると会社の資産が一気に減少してしまう等、色々な問題を抱えています。
加入権を買い取るという話しもありますが、今のNTTには買い取る資金はありません。電話会社各社がお金を出し合ったユニバーサルサービス基金から拠出するという話しもありますがそれも限度があります。そんなわけで結局返還はしないそうです。
そうなると加入権のない人は基本料を高く、持ってる人は今まで通りの値段で提供する形になるでしょう。
電話ライトについてですが、これは普通のアナログ回線よりも基本料が高いです。
INS64とINS64ライトくらいの価格差は生じるはずです。
電話ライトは月々の基本料が普通の加入電話よりも640円高くなります。
この価格差なら5年以上使えば加入権を買ったほうが得になりますね。
今は単身者でも、結婚して世帯を持てば固定電話は必ず必要になるので、この際加入権購入を検討するのも良いと思います。
ADSL業者に関してはフレッツしかないならそれを使用するしかないですよね。
ACCA等が自分のエリアに来るのがいつかわかりませんが、それを待てるなら待てばいいことです。待てないならフレッツにして、後からACCAに変えるのも手です。
8Mbpsにこだわっていますが、普通に使う分には1.5Mbpsでも十分ですよ。1日中ダウンロードしているような人なら8Mのほうがいいですけどね。
(フレッツが8M対応するのは今のところ発表されてないと思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話を引くのにいくらかかるの?
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
残置メタル・・なんですか
-
同一電話番号で複数の電話機を...
-
電話にある「キャッチ」と「短...
-
Yahoo!ADSL→「softbank回線利用...
-
保安器が原因でネットが切れる...
-
必ずしも、IPアドレスはプロバ...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
フリーコール(0120)に電...
-
電話回線使用中の極性反転について
-
ADSLでのATMとSONET/SDH技術
-
メタル回線ってなんですか?
-
ADSLはアクセスポイントいらな...
-
yahoo!japan IDを解約するには...
-
Yahoo BB 光
-
ADSLとひかりはどっちが買いで...
-
BBホン・NTT同時に使える こん...
-
前入居者の解約ができてなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話加入権の廃止
-
YAHOO新規設定時の質問
-
ネットとIP電話のみ利用の際...
-
祖父の電話加入権
-
一般電話以外のインターネット利用
-
電話を引いてないのですが・・・
-
都心のアパートでのインターネ...
-
最適なプロバイダーを捜してい...
-
電話回線がないのに「既設電番...
-
NTTへの再加入時にかかる料金
-
WIN.XPのノート型で安い料金プ...
-
NTT固定電話の権利(契約)がなく...
-
新居でインターネットに必要な...
-
電話加入権の売却?
-
電話回線を契約せず インター...
-
電話加入権廃止について
-
ネットの接続について
-
電話加入権売却はどこが一番お得?
-
電話はしないんだけどADSL
-
Wi-Fi
おすすめ情報