

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『バッコ』は、千葉の伝説にある子供をさらうという姑獲鳥に似た怪鳥の妖怪の名です。
正体については、山武近辺に多い鷺だともカラスだとも言われていますが、「夜鳴く鳥=子供をさらう妖怪」として夜更かしを諌めたものであり、具体的な鳥名伝わっていません。
今の季節よく聞かれるのであれば、
●オオヨシキリ
「ギョッ、ギョッ、ギョーギョーシー、ギョーギョーシー、ギシギシギシ・・・」と非常にけたたましい声が、俳句の初夏の季語として「行々子」と読まれる。水辺の鳥。
●カケス
「ジャーッ」「ゲーッ」山林~人里で見かけるゴマ灰と青の中型鳥。
●ブッポウソウ
「ゲーッ、ゲーッ」実際にブッポーソーと鳴くのは“声のブッポウソウ”コノハズクで、こちらは「姿のブッポウソウ」と呼ばれる。青緑と黒の羽、赤い嘴。よく寺領の山などで見かけられる。
などではないかと思われます。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/15 14:39
ご回答ありがとうございます。
残念ながらこの鳥はあまり見かけたことはありません。
鳴き声ももっと長くなくような感じです。
お忙しいところご回答をいただき感謝いたします。
また、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウグイスの鳴き声
-
鳥の集団の旋回行動について
-
何という鳥の鳴き声か教えて
-
午前4時の鳥の鳴き声の正体 (...
-
カビたパンを公園の鳥にあげる...
-
音階で鳴く鳥の名前をご存知で...
-
早朝に コンコンコン
-
こんな鳴き声の鳥を知りたいです。
-
イーヨーは何故イーヨー?
-
夜、外に出ると「ジー」という...
-
この虫は何ですか? 『ジー』と...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
春に鳴く、まるで歌声・口笛の...
-
鳥はバックできないのか?
-
ろばが日本で家畜化されなかっ...
-
トカゲの鳴き声を教えてください。
-
林の中でココココと鳴く動物の正体
-
渡り鳥が夜飛べるわけ
-
何日も飛び続ける渡り鳥は、夜...
-
夜中「ホーホーホー」と鳴くの...
おすすめ情報