

現在Internet Explorerのプロキシ設定で自動構成スクリプト(proxy.pac)を使用して接続先や接続元IPアドレスによってプロキシを切り替えるような運用をしています。
しかし、作成した意図とは異なるプロキシ選択となってしまい原因を調査しているのですが原因が特定できません。
実際にどこの判定で誤っているのかデバッグしようと考え
自動構成スクリプトの内容はjavaスクリプトだと思ったのですが判定に使用している関数は自動構成スクリプトだけで有効な関数のようでjavaスクリプトのデバッグでは解決できませんでした。
どなたか自動構成スクリプトのデバッグ方法やデバッグツールをご存知ありませんでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
proxy.pac であれば、仮に数十行~百行以上であってもそんなに複雑なロジックではないと思うので(せいぜいIFのネスティング程度)、机上で確認できるはずと思います。
上手く動かないとしたら、関数の仕様の誤解が疑わしいです。簡単なスクリプトにしてみて、関数の動作が期待通りか確認してはどうでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
行数は百行近くありクライアントIPアドレスと接続先ホスト名を組み合わせてProxy選択を判定させています。
使っている関数はshExpMatch(host, "xxx.xx.xxx.co.jp")と
isInNet(myIpAddress(), "xxx.xxx.xxx.xxx","xxx.xxx.xxx.xxx")
なんですが中々原因個所が絞れなくて質問させていただきました。
関数の動作自体は単純なスクリプトで確認済みなんですが今の構成だとどっかで変な動きしてるんですよね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
二つ以上のネットワーク接続が...
-
会社のPCを私用で
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
ホームページを何度もリロード...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
MyスカパーIDの登録、メールア...
-
社内PCの監視範囲について
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
プロトコルの階層化とインター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
oppo reno 7A
-
教えてください アプリケーショ...
-
vbsでデバッグしながらコードを...
-
Android スマホ、SDカードのフ...
-
ブレークポイントで停止しない。
-
usbディパックって何ですか?ま...
-
デバックって何ですか?
-
ランタイムエラーって?
-
回復ドライブに保存されるもの
-
フォルダーに緑のレ点と赤の✖が...
-
Beckyのアドレス帳を上下に移動...
-
特定ユーザに対してのみアプリ...
-
VB.net webアプリケーション 戻...
-
インストールしようとしている...
-
iOSシミュレーション上でIPAフ...
-
簡易ガンマ設定ツールの代替
-
【InstallShield Wizard】 イ...
-
ボタンの背景色を変更する方法
-
VC++にてボタン等のサイズ取得
-
パソコンに表示されるAOSBOXfor...
おすすめ情報