dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく出品者が送料は着払いのみと書いてあるのを
見かけますが私はいつも元払いとしてオークションに
出品します。着払いのみと書いてあるのは
送料の計算が面倒?だけの理由でそのようにしているのでしょうか?それとも他に意図があるのでしょうか?よくわかりませんので教えてください

A 回答 (7件)

はじめまして。


ヤフオクの評価700台の中級者です。
私自身は出品するときは、「ゆうパック・持込」で計算し、元払いにしています。ゆうパックの場合、元払いだとシールがたまるし♪

以前、靴を落札したときに「着払いのみ」という方がいて、元払いにできないか?と聞いたところ、生まれたばかりの赤ちゃんがいるから、持ち込むか、取りにきてもらうかがそのときにならないとわからないし、それで値段が変わるから、トラブルの元になりたくない、だから着払いのみ…と言われたことがあります。そのときは「そうですか、わかりました」ということで、着払いで送ってもらいました。そういう方もいると思いますよ。

私自身は100円以下ぐらいなら気にしないのですが、やっぱり気にする人、いますしね(^^;) 私も以前、定形外郵便発送で40円の差額でクレームを付けられ(郵便局で計ったら240円と思っていたら、重量が150gギリギリで200円で済んでしまったんです…)たことがあります。 

この回答への補足

 そのような事情の場合の使い方もあるのですね

補足日時:2005/06/10 14:43
    • good
    • 0

こんばんは。



評価3桁の中級者です。

着払いは一長一短ですね。

1.まず割高にならない(着払いの実費)になりますよね。

2.送料の詳細明示の必要が無い

上記が出品、落札それぞれのメリットではないでしょうか?

ただ

1.契約などしてもっと安価に送れる場合もある

2.ゆうパックなどは手数料がかかる

3.受取り時に金銭授受が必要

などのマイナス要因もあります。

ただ出品者が多めに送料を受け取るということは皆無ですね。

私の場合は受け取り時の金銭授受はできれば避けたいですし安い定形外などで送って欲しいことも結構ありますです。

この回答への補足

出品者によっては梱包料と称して大目の
送料を請求する方もいました。
その場合は質問し、回答を頂いた時点で止めました

補足日時:2005/06/10 14:44
    • good
    • 0

宅配は、大きさ、重量、集荷場所に持ち込むか、取りにきてもらうかで値段がかわりますよね。


オークションに元払いで出品したとき(取りにきてもらう予定)、実際(持ち込み)にしたら送料に差異がでます。悪意がないにしろ、請求金額と実際の金額が異なっていたら(特に実際の金額より請求金額の方が高かったりしたら)トラブルの元だなぁ~と思い、私は着払いを使用します。

この回答への補足

トラブル防止のためにも着払いを利用される方がいるのですね。

補足日時:2005/06/10 14:46
    • good
    • 0

送料落札者負担であるという前提ですが、


元払いにすると、やりとりが1往復増えますね。住所を聞いて送料を知らせないといけません。
また、元払いだと、事前に箱に詰めて、郵便局なり宅配便業者なりで料金を計算してもらわなければなりません(確実に落札されるのであれば事前に箱詰めもいいですが、落札されるかどうか事前にわからないですし、落札後すぐに送りたい場合でも1回計らないといけないですし)。
自身で計ったりしてもいいですが、数十~数百円違ったとかでトラブルになったという話も聞きます。
迅速さと、トラブル防止のためじゃないかと思います。

しかし落札する側としては送料の金額も考慮したいので、送料がいくらなのかは事前に知りたい情報です。
私はときどきしかオークションを使用しませんし、なんとなく元払にしています。

この回答への補足

アドバイスありがとうございまいした

補足日時:2005/06/10 14:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/10 14:50

運賃は、発地と着地がどこかによって変わってくる場合があります。


また、郵便にしろ宅配便にしろ、利用頻度によって、定価よりも割引になることがよくあります。
「定価の運賃をとっておいて、儲けているに違いない」と疑われたくない、ということもあると思います。
また、着払いであれば、必ず当人に手渡されますので。
    • good
    • 0

時々オークションで古い物等を買っています。


自宅が留守がちのため、ほとんどの場合に勤務先への配達をお願いしています。
その際に他の方に受け取ってもらう場合を考えて、出品者に元払いでの発送をお願いし、
ほとんどの場合に了解してもらっています。
おそらく、出品者としては単に送料を調べるのに手間がかかるのではと
言うだけかと思います。
まー多くの出品をされているのであれば無理もないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/06/10 14:42

購入された方への送り先が遠い場合、送料を元払いすると想定していた送料よりも高くつき、儲けが減ってしまうけれど、送料が着払いであれば

、どこに住まれている方でも落札された金額がそのまま自分の手元に残るからではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪くてすみません。
落札金額の他に私は送料を計算して相手に請求しますが
出品者によっては「送料は着払い」のみ、と書いてあります。なぜ相手に送料を伝えないのかな?落札したかたは
わざわざ少し高い着払いの手数料を支払うのか?が不思議なのです。

お礼日時:2005/06/09 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!