dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人夫婦と京都の川床で夜食事をしようと思っております。
インターネットなどでも見て見ましたが、予算などもあり、悩んでおります。
懐石料理などの高級料理というよりも、居酒屋もしくはビアホール感覚のリーズナブルな川床を教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (5件)

はじめまして



ビアホ-ルですと
四条、先斗町辺りだとないかもしれませんね
私は、ご飯を済ませてから
川床のあるバ-に行きましたが
結構待ちました

ここです
http://www.atlantis-net.co.jp/

いくつかあげますね
http://r.gnavi.co.jp/k452800/

http://r.gnavi.co.jp/k304601/

http://r.gnavi.co.jp/k425600/

http://r.gnavi.co.jp/k009301/

http://www.jalan.net/kanko/SPT_176759.html

http://r.gnavi.co.jp/k026603/

ちなみに、山の方は居酒屋はないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるURLどうもありがとうございました。
アトランティス雰囲気よさそうですねー。
友人にもこれを見せて検討したいと思います。
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/06/10 21:29

私がよく行くところは、先斗町のやまとみです。


やまとみは、季節関係なく大昔から京都に行けば利用しています。
夏は床を出していて、
床代は別途1000円必要ですが、あとは、串かつ(てっぴん料理)をはじめ、お酒のみのあてがいろいろたべることができ、風情があっていいですよ。
床でなくても、多くの一元さんも、ひいきさんも利用していますから、電話一本予約されるといいと思います。私など、席が空いたら携帯に電話してって言うぐらいの感じです。気さくな店ですので、ひいきにしてやってください。なんだか宣伝になってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「やまとみ」さんですね。
ぐるなびも見て見ました。
ゆうじんと相談してみたいと思います。
行かれた事のある方のお勧めは嬉しいです。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/06/12 21:20

No.1です。


アテ字なんでしょうけれども「川床」で「ゆか」とも読みます。
だから漢字が川床でも気にならないですよ。
「床」一文字で出してる時もあります、それも正解です、
読み方はややこしいですね。
口を挟んで申し訳ございません。

参考URL
http://www.whi21.com/tabi/d20030501.htm

napantaw様、
いずれにしても日時が判れば予約取らないと席つけないと思ってください、
逆に予約を受けてくれる店なら落ち着いて飲食できるでしょう。

参考URL:http://www.miyako.net/yuka.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、予約しっかりとって行こうと思います。
又、お店の紹介どうもありがとうございます。

やはり落ち着いて雰囲気を味わいですものね。
友人と予算など相談して、予約とって出かけます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 13:35

川床(かわどこ)と言うは、貴船の料理屋が出しているものです。


鴨川に出ているのは単に「床(ゆか)」と言います。
ですから最初この質問を読んだとき、貴船に行かれるのかと思いましたよ。
お節介ですみません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、関西のページ(LOOKPAGEなど)をみますと納涼床となっていますね。
ぐるなびなどでは「納涼川床」、チャージを「川床代」、などの表現していましたので、そうだと思い込んでいました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2005/06/11 13:31

こんにちは、京都在住の者です。



川床はどこもほとんど特別料理と称してセットで5~6.000円からですねぇ、お酒飲んだら最低でも7~8.000円です。
単品組み合わせでもいいのが四条大橋側の「東華菜館」
で去年行きましたが1人飲み代併せて5.000円くらいで何とかなりました、人通りの多い橋の手前で
明るいうちは少し恥ずかしいかもしれませんが。

飲み放題食べ放題で5.000円を切るのは少し難しいですねー、
今年個人的に行こうかと思っているのが「天下一品味がさね」
ここは川床の詳細載ってませんでした、TELにて調べようと思っています、安かったらいいですね(笑)、
ご参考までに。

参考URL:http://www.gnavi.co.jp/yuka/

この回答への補足

「味がさね」よくよく思い出してみると、床のある季節ではありませんでした。
たしか「景色の良いところで」と言ったら「予約でいっぱい」というような事だったような気がします。
しかし、店員さんはきさくだったとおもいます。
どうもありがとうございました。

補足日時:2005/06/12 21:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはり、川床は少々はりますねー。
東華菜館考えて見ます。
先斗町の味がさねは昨年行きましたが、飛込みだったので床は駄目でした。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/06/10 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!