
外付けのハードディスクにビデオカメラで撮った動画ファイルを入れているのですが、これを再生すると音と画像がずれたりスローモーションになったりと再生状況がおかしくなります。
どうしたら正常に再生できるのでしょうか?
当方の環境ですが、
OS:WinXPPro
CPU:PentiumM1.4GHz
PC:ThinkpadX31
試してみたプレイヤー
:WindowsMediaPlayer10、MediaPlayerClassic、BSPlayer
いずれも結果は同じで、スローモーションになる等、正しく再生できない。
使用している外付けHDD
:IOデータ(Straged by Maxtor)
7200rpm、250GB、USB2.0接続(しかし本当に2.0で接続できているかどうかは分かりません)
USB2.0対応のUSBハブ(4つ口)を利用して外部HDDを接続しています。
このUSBハブにはHDDの他に光学式マウス、外付DVDRAM、プリンターが接続されています。
それからffdshow(バージョンはApr 3 2005 15:15:03)を利用しています。
やってみたこと
(1)動画を再生している時のCPU使用率はおおむね50%弱なので、CPUの処理が重いのが原因ではないと思っています。(しかし素人なのでそう思っているにすぎませんが・・・)
(2)デフラグをしてファイルの断片化を0%にしましたが、結果は変わらず不具合のままでした。
(3)外付けHDDから内蔵HDDに動画ファイルを移動して再生したところ正常に再生できました。
このことから、動画ファイル自体には問題は無いと考えています。
また、外付けHDDからのデータの転送速度が足りてないのではないかと疑っています。
どうかご回答よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
USB2のHDDの場合、
HDBENCHのスコアはそんなところになるでしょうね、
自分のPen4/2.4GHzのPCのUSB2-HDDも似たような数値です、
Celeron800MHzのPCでも他のソフトの影響が無ければDivXなんかのAVIの再生もできるはずです、
Celeron600のノートPCでも再生は可能でしたし、
MPEG2の再生もOKでした、
他のPCでも同様の症状だからHDDの問題のような気がします、
CHKDSKを/R付きでUSB-HDDにかけてみて、
不良クラスタのチェックをしてみては?
あとCPU負荷の低いWMP6.4で再生させてみる、
ハードウェアアクセラレーションを下げてみるのも、
スタート>ファイル名を指定して実行>MPLAYER2
表示>オプションでハードウェアアクセラレーションを設定。
ご指摘の通りにやってみたのですが、どうも上手くいきません。
しかし何度も何度も丁寧にご回答して頂き大変感謝しています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
USBポートにHDD以外の機器があるなら外してみる、
別のUSB2を持つPCで接続させて再生を試みて状況を確認や、
HDBENCHなどで速度を計測させてみて、、
別のPCでも同様の状態ならHDD自体の不具合の可能性が高い、
http://www.hdbench.net/
別のPCで問題が無ければ、
ThinkpadのUSBコントローラとHDDのUSB-IDE変換チップの相性問題や、
常駐ソフトやドライバに何か問題が潜んでいるかもしれない、
常駐を減らしてみたり、
デバイスマネージャーでエラーマークが無いかの確認や、
USBドライバやUSBデバイスを削除して再起動し、
ドライバをロードさせ直す、
USBケーブルを変えてみる、
管理ツールのイベントビューワにエラーログが出ていないか確認。
外付けHDDのベンチは
Read 24339
Write 22367
Copy 6079
でした。
ちなみに内蔵HDDは
Read 20821
Write 18419
Copy 4709
でした。
条件は100MBで行いました。
内蔵よりも外付けの方が性能は良いようなんですが・・・。
別のPCで再生したところスローモーションで再生されました。
しかしそのPCはセレロン800MHzなのであんまり当てにならないような気がします。
常駐ソフトはできる限り切ってみましたが改善は見られません。
デバイスマネージャは!マークなどは出ていません。
ドライバも削除して再起動してみたところ再び自動的にインストールされたのですが、結果は変わらないようです。
後は・・・新しいUSBケーブルですね。
No.3
- 回答日時:
#2です。
ソフトはないですが、USB2.0の理論転送値は480Mbpsですので1秒あたり40MB、1.1は12Mbpsですので、同様に1.5MB転送できるはずですが、実際にはHDDの書き込みスピードやバススピードが関係してきますので、もっと遅くなります。私の場合、2.0で実験したところ大体1秒当たり24MB(192Mbps)出ていましたので、明らかに1.1よりもはやいことになります。時計と適当なサイズのファイルがあれば実験ができると思いますので、試してみてはどうでしょうか。
この回答への補足
外付けHDD→内蔵HDDの転送速度をFireFileCopyで計測してみたところ10.2MBでした。
このことからするとUSB2.0で動作しているようですが、2.0にしては遅いですよね。
No.2
- 回答日時:
ちょっと原因がわかりかねるのですが、USBハブを介しているようですので、直接パソコンのUSB2.0ポートにつないでみて実験してみたらどうでしょうか。
ハブによっては2.0にもかかわらず1.1で動作する安物があるものですから。後は内蔵HDから外付けにファイル転送する際のスピードを見てみるのもひつとの目安かもしれません。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
下にも書いたように、ハブを介さずにPCにHDDを直結しても結果は変わりませんでした。
相変わらず引っかかったような動画再生になります。
外付けHDDへの転送速度を見てみればわかるとのことですが、どうやったら調査できるのでしょうか。
LANの通信速度を測るソフトは出てくるのですが、USBの転送速度を調べるソフトは分かりませんでした。
No.1
- 回答日時:
USB-HUB経由せずにPCのUSB2ポートに直接外付けHDDを接続させた場合はどうなりますか?
HDDなどはHUB経由での接続は推奨されてません、
USB2ドライバが正しく動作できてるXPで、
USB1.1動作のポートにUSB2デバイスを装着した場合には、
「高速なデバイスが低速なハブに接続されています~」といったポップアップがでます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ハブを介さずに直結しても改善しませんでした。
低速なハブに接続されています等のポップアップはでなかったのでUSB2.0で接続されているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDを挿入した時、WinDVDが自動...
-
DVDの音が出ません…
-
パソコンでDVDを1.5倍速などで...
-
windows media playerでCDを...
-
フォルダ内の動画ファイルを自...
-
Windows Media Playerについて
-
Windows Media Playerの逆再生...
-
パソコンでDVD再生すると、音声...
-
起動直後のデスクトップ画面で...
-
ハードディスクに保存した動画...
-
メディアプレイヤーのコーデッ...
-
MTSファイルの再生
-
BGM付き、画像GIF付きメール...
-
WindowsMediaPlayerで再生位置...
-
Windows10 DVDが見れない。
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
Androidのアプリのclipboxなの...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
ゲームMODのpakファイルを開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows media playerでCDを...
-
パソコンでDVDを1.5倍速などで...
-
iPhoneのショートカットでファ...
-
フォルダ内の動画ファイルを自...
-
Windows10 DVDが見れない。
-
WindowsMediaPlayerで再生位置...
-
Windows Media ...
-
DVD-Rに音楽ファイル(WAV,MP3...
-
Windows Media Playerの逆再生...
-
iPad proでisoファイルの方法。
-
frieve audio
-
DVD-Rに音楽は取り込めるのです...
-
mp3アルバムを作ると勝手にフ...
-
PCにCDを入れると歌詞が出...
-
PS3で、USBメモリに取り...
-
beep音ではなく音楽(mp3ファイ...
-
RealPlayerでの自動的な動画再...
-
音楽CDの再生が途中で止まる
-
ウィンドウズ メディアプレイ...
-
Windows Media Playerで全曲再生
おすすめ情報