
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
皆さんが仰る通り、ショックとサスをセットで交換した方が良いとは思いますが・・・
症状をお聞きした限りでは、どっちか選べと言われれば
間違い無くショックでしょうね。
ショックなんて純正でも5万キロ保てばいい方で、社外品に至っては3万キロでご臨終、なんてザラ。
まぁ、走れなくなる訳ではありませんが、本来の性能からは程遠いところまで低下します。
乗り心地を重視するのなら、純正品への交換が無難でしょう。
費用はディーラーや整備工場へお問い合わせ下さい。
僕は自分で交換している(過去1回だけですが)ので、その辺は正直分かりません。ゴメンナサイ。
ブッシュ交換、いいですよねぇ。
でも、自分でするには手間が掛かり過ぎるし、頼んだら一体いくらするのやら(フル交換で)・・・
余談ですが、僕だったらブッシュ交換する予算があったら新品のタイヤを買います、多分。
No.7
- 回答日時:
セット交換が正解なんです。
どちらにしてもバランスを崩して期待するほどの効果を得ることが出来ません。ショックアブソーバを交換しても、次にスプリングを交換すれば工賃は2倍かかりますし。
少し張り込んで両方が良いですよ。
出来れば、ブッシュ類も交換して欲しいです。
足回りはリンクとスプリング、ショックアブソーバで組み合わさっていますが、その接合部にはゴムのブッシュが組み合わさっています。
10万も走ると結構へたってきていて、ガタガタ音が出たり、変なよれが出たりします。
新品にするとシャキッとしますよ。
フラフラだとショックで、フニャフニャだとスプリングって所でしょうか。
費用は数千円の差でしょうけど(純正)スプリングの方が安いです。
工賃はやることが同じなので差はないです。
No.6
- 回答日時:
両方変えた方が、良いと思います。
工賃は、片方変えても、両方変えても
たいしてかわりません。
バネは、3万ぐらいでしょうから、+3万で
済むのならということで、両方がいいです。
特に、エスティマなら、堅めのバネにした方が
酔いづらくなったり、ノーズダイブしなくなる
など利点も大きいと思います。
ショックは、抜けているとのことですので、
絶対変えないとダメだと思います。
No.5
- 回答日時:
>質問1:効果が高いのはどちらでしょうか。
ショック(ダンパー)でしょうね。
>質問2:費用が安いのはどちらでしょうか。
安いのはスプリングですが、ダンパーを変えないでスプリングだけ変えても意味無いです。出来れば両方換えた方がいいと思いますけどね。
スプリングは1台分で2万くらいでしょうか。ダンパーは1本1万くらいから(1台分で4万くらいから)。工賃はスプリングだけでもダンパーだけでも、あるいは両方変えても1台分で4万円くらいかな?この辺はお店に聞いてみてください。(工賃は自信なし)
No.4
- 回答日時:
皆さんの仰るとおり、サスペンションは足回りの総称ですので、言葉の使い方の
問題かな?とも思いますが、間違った言い方をしてる人の方が多い気もしますね。
ショックをサスって言っちゃったほうが通じることも多いですし・・・
話が脱線しましたが、ヘタったというのであれば間違いなくショックの交換が
いいですね。10万キロというとブッシュ類のヘタリも当然あるかと思いますが、
車種にもよって値段は変動しますが、かなり値段が張ります。
大体ブッシュのうちかえだけで10万、15万オーバーは見ないといけないです。
部品は安くても工賃がかなりかかります。
足回りがフニャフニャするのであれば、ブッシュのヘタリよりもショックだと
思いますので、それだけでもかなりの改善があると思います。
ブッシュはほんとに余裕があれば・・・ってところですかね。

No.3
- 回答日時:
ショック=ショックアブソーバーは,スプリングとコイルで構成される衝撃減衰装置のことで,サス=サスペンションは,アームやブッシュも含めた,衝撃緩和装置全体のことです。
一般に「ヘタる」などと表現される場合は,ショックアブソーバーを構成する,スプリングとダンパーのことを指して言います。
車がふわふわするのは,ダンパーの性能が劣化して,スプリングの動きを制御できなくなっているためです。
ちなみにスプリングがヘタると,路面からの突き上げが激しくなります。
ですから,まずはダンパーを交換するべきだと思います。
ただ,10万キロも走っていると,スプリングもそれなりに劣化しているかもしれません。
スプリング長を計ることで性能の劣化をチェックできますが,ディーラーのサービスによってはスプリングの性能をチェックする機械をもっていることがあります。
当然,全部一度に作業した方が,工賃は安くなります。

No.2
- 回答日時:
こんにちは
サスペンションは足周りの総称です
スプリングかアブソーバーのどちらかって選択だと思われます
基本的に片方だけの交換だとバランスが崩れます
例えばノーマルの車高を維持できる長さの
強化スプリングに交換しても
スプリングのバネ係数とショックアブソーバーの減衰力のバランスが崩れます
車高を落としたスプリングに交換すれば
ショックアブソーバーの長さが足りなくなりますので
適正な減衰力を得られません
こんどはスプリングをそのままにして
アブソーバーだけの交換で考えますが
スプリングのバネ係数とアブソーバーの減衰力の差がありすぎて
ショックアブソーバーの性能を発揮できません
結局は純正部品を使用しなければバランスが崩れるということになります
さて本題ですが10万キロを走られたとのことなので
アブソーバーの減衰力も弱くなり
スプリングも経年劣化でバネ係数が落ちていると考えられます
価格は工賃込みで6から8万円程度でしょうね
どのブランドでどの程度の商品を考えてられるか判りませんがその程度でしょうね
両方交換するなら車高調整ができるサスペンションキットがありますが
1台分工賃込みで15~20万円程度でしょう
究極の選択をしますとショックアブソーバーがいいと考えます
しかし3万キロ程度でへたってきますので
その辺をご理解して頂ければ良いでしょうね
重量級のエスティマだと両方の交換がベターです
どちらかにしてしまうと負担が掛かり過ぎ
劣化が早くなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
サスペンションが抜けると車高...
-
サスペンションをタナベの車高...
-
CB400SF ベビーフェイス 取り付け
-
2トントラックの振動
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
CR125の混合比について
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
アルファード10系サス交換
-
フリクションボール3のノック部...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
ブレーキペダル調整方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
車が右後輪側に沈んでいます。...
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
-
MTBフォークの「シュポー」とい...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
サスペンションが抜けると車高...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
ローダウン後の左右のフェンダ...
-
スプリングのへたり?
-
【エレキギター】ハムバッカー...
-
バイクと体重について
-
サスペンション
-
ツインリアショックのバンプラバー
-
サスペンションをタナベの車高...
-
原付スクーターの車高上げについて
おすすめ情報