dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、東京と千葉の境に住んでいます。
「2機の飛行機が直角に交差するところを見たことがある」、と友人に話したら「それはありえない、空想だ」と言われ、ふと気になりました。飛行機が高い位置と低い位置で飛んでいたのだろうと記憶しているのですが、航空法で、これはありえないことでしょうか?時間など具体的には覚えてないのですが。

A 回答 (6件)

東京都と千葉県の境あたりは日本でも最も混雑する空域です。

通常飛行機は地上から見える程度の高度まででしたら、前の方がお答えのとおり、西向き(180度から360度までのコース)は偶数高度で、東向き(0度から180度)であれば奇数高度で飛行します。従って、高度差があれば、普通に交差飛行します。あとこの空域は、羽田、成田、下総、百里、厚木、入間あたりの飛行場がありますので、着陸や離陸した飛行機がたくさん行動しており、単純に、偶数、奇数ではなくレーダー管制されて飛んでいます。あと調布や東京へリポートなどの飛行機も飛んでいますので、パイロットは神経を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか、日本で最も混雑する空域だったとは。確かに実家の西日本の奥地では見ることがなかったように思います。
実際に操縦される方々の緊張感まで伝わる
御回答を、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/08 21:06

旅客機の場合ですと西行きと東行きが交互に高度差を付けて指定されています。


14000ft→FL140 西行き
15000ft→FT150 東行き
    ~
31000ft→FT310 西行き
33000ft→FT330 東行き
    ~
などがあり交差する航空路はありえます。

東京と千葉の境辺りですと羽田空港を離陸して東北、北海道方面の飛行機の上を成田国際空港から九州、米子を経由して韓国方面の飛行機が羽田空港または名古屋空港に向かって交差する可能性があります。
ただ国際線は機体が重いのと、国内線は羽田空港を離陸して間がないので、どちらも上記の高さまでまだ達していない場合が多く管制官がレーダーモニターで監視しながら指示を航空機に出していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
このように具体的に説明して頂き、恐縮です。
推理小説の謎ときのようで、犯人を捕まえたくなります....
本当に詳しく御回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/08 20:46

あり得ます。


高度差があれば直交もするでしょう。
特に東京、千葉の辺りは羽田空港、成田空港、自衛隊の基地などなど空域が複雑に入り組んでいます。
また、有視界飛行方式で飛んでいる小型機などは(管制官の指示には従いますが)原則どの方向に飛ぼうが自由です。

もしかするとご友人は、十分な高度差がない状況、例えばアクロバット飛行でスレスレにすれ違うような状況をされたのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、
御回答をありがとうございました。
東京千葉周辺の鳥瞰図をビジュアルで見ているような御説明、
感動しました。
空域ってそれはそれは複雑なんですね。
交差するのか、というささやかな質問の御返答で、
当方の空を見る目が変わりました。

お礼日時:2005/08/08 20:37

あちこちで見られますよ。


実際に交差、ではなくて飛行機雲が(ほぼ)直交しているのも何度も見ています。
空に”X"が書かれているの、なかなかおもしろいです。

東京では、羽田に離着陸している機が交差しています。南側から着陸しているとき、西行きの離陸機は一度北に向かって右に旋回し、千葉県の海側まで行ってから再度右に旋回します。この少し後に着陸機と直交するような感じになるときがあります。
もっとも、これは高度がかなり違ってみえますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、御回答をありがとうございました。
あちこちで見られますか?!
自分だけが見た幻なんかじゃないと悶々しておりましたので
とてもスッキリしました。
今度は飛行機雲の直交が見れるように
更に空の観察(?)を続けたいと思います。

お礼日時:2005/08/08 20:28

ありえます。



軽飛行機ですが操縦経験があります。

すれ違いや交差は飛行高度でコントロールされていますので問題は起きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが
御返答をありがとうございました。
操縦経験者の方のお言葉、嬉しく思います。
地上だけではなく空でも交通ルールはあるんですよね。普段なじみがないとなかなか想像できなせんでした。

お礼日時:2005/08/08 20:22

ありますよ。

空想なんかではありません。

ある一定の高度さがあれば問題ありません。
現在の航空機はVOR/DMEなどの無線標識を頼って
航行しています。
これらは数が多いわけではなく、その上空を経由して
行くことから
空港や無線標識付近では交差することは珍しくありません。

飛行機に乗っていると下に空港アプローチ中の飛行機が
見えたりします。
数百メートル下に前からやってくる航空機とすれ違うのも窓から見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、御回答ありがとうございました。無線標識、なるものがあることも初めて知りました。勉強になりました。
飛行機も今度から窓際に座って(いつも通路側でしたので)よく観察してみます。

お礼日時:2005/08/08 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!