
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小さい穴の場合は木工パテ、ある程度大きい穴の場合はその大きさに合わせた木片(丸棒など)を接着剤ではめ込み隙間に木工パテを詰め込み、完全に乾いてから紙ヤスリで表面を平に均します。
パテは若干盛り上がる程度に積めるといいでしょう。尚、乾くと縮むのでその分も考慮する必要があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/13 20:03
大変参考になりました。穴がたくさんあるので大変な作業になりそうです。でも、頑張ります。(^^)
>パテは若干盛り上がる程度に積めるといいでしょう。尚、乾くと縮むのでその分も考慮する必要があります。
→サイドも縮んで、埋めたものが取れるということはありませんか?ちょっと心配・・・。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
エアコン配管用パテについて
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
エポキシパテに色付け
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
パテのうまいはがし方
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
教えてください
-
スカルピーの表面処理の仕方に...
-
木材補修パテを削る道具という...
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
ABS樹脂のケースに角穴をきれい...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報