dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定形外郵便についてなんですが、これは、日にち指定とか時間指定とかはできませんよね?・・

例えば・・仕事で家が留守な時にこれが届いたらいったん
荷物は郵便局へ戻されて、届けに来たけど誰もいなかった
という通知が入ってて、連絡すればまた持ってきて貰えるのでしょうか??

ある相手の方から荷物が送られてくるのですが、ゆうパックにするか定形外郵便にするかで悩んでいます。

A 回答 (9件)

既出のように基本的に配達時間の指定は出来ません。


配達日であるなら別料金付加で指定できます。
#8様は少々誤解があるようです。
指定できるのは日だけで時間は指定できません。
と、ここまでは基本的なお話。

定形外で宛名面の余白に「夜間帯配達希望」とか
「18時以降配達希望」と書いておけば
あるいは配達員さんが気を利かせてくれるかも知れません。
「午前中希望」とか本来の配達予定時間より
早める希望は遠慮した方が良いでしょう。
もっともあくまでも配達員さんの配慮を期待するもので
無視されたからと言って怒ることは出来ません。

一旦不在通知を入れて貰って再度配達を希望する際には
希望の時間帯を指定できるので、そちらを利用された方が賢明でしょう。
運良くポストに入る大きさならその心配も要りませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん親切にどうもありがとうございます。参考になります。助かりました。

お礼日時:2005/06/13 16:42

 定形外郵便は第一種郵便物となります。


http://www.post.japanpost.jp/service/standard/in …
 基本的に家庭用郵便受けに入るサイズであればそのまま投函します。入らないサイズであれば、不在通知票をいれて持ち帰ります。

 配達時指定郵便は、別途料金で指定の日時に配達するもので、第一種郵便も対象です。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
 従って、定形外でも時間指定は受け付けてもらえると思います。
    • good
    • 0

知らない人も多いのですが、普通郵便(定形外含む)でも日にち指定はできます。


よくバースデーカードなどを送りました。
参考URL、配達日指定郵便(注5)を見てください。
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …

定形外は、普通はポストに入れるので、郵便局に戻すなどは無いと思いますが・・・

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
    • good
    • 0

定形外郵便は基本的にポストへの配達となるため


(受領印が不要なので手渡しではありません)
不在の場合でも不在票は入れずに そのままとなります。ただし、ポストへ入らない場合などは不在票が入り 持ち戻りとなる場合もあります。

不在がちであれば 時間指定が出来て配達も手渡しの
ゆうパックをおすすめします。
    • good
    • 0

オークションで定形外郵便よく使いますが


簡単に言えば普通のはがきと同じ扱いですので
ポスト投函、勿論日時の指定は無理です。
可能性は低いですが紛失や盗難にあっても保障はありませんので受け取り人の了解が必要ですね。
貴重な郵便物等でしたら配達記録郵便の利用をお勧めいたします。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
    • good
    • 0

私の担当郵便局は定形外etcポストに入らないものは不在通知票がポストの中に入れてあります。


そうでないものはポストに投函をされています。
配る人にもよりますし、そこの郵便局にもよるのでこればかりは扱い方ははっきりしないのが現実です。
私はオークションなどで定形外郵便を使っているのですが殆ど手渡しです。
一番安全なのはゆうパックが良いと思います。
    • good
    • 0

 定形外郵便物は普通郵便なので手渡しではありませんから


留守だろうがなんだろうがそのままポストに投函していきます。
ただし、ポストのサイズが小さくて中に入らなかった場合には
仕方ないので不在通知を入れて持ち帰ることになります。
その場合は、日時指定をして再配達をしてもらい、手渡しで受け取ることができます。

 ただし、あくまで普通郵便なので、
配達員の対応によって、無理やり丸めて突っ込んでいかれることもあります。
中身が破損していても、紛失になっても誰も責任を取ってはくれません。
ある相手の方ってオークションとかじゃないんですか?
だったらトラブルのないように補償のあるゆうパックの方がいいんじゃないかと思うのですが。
    • good
    • 0

こんばんはm(__)m



郵便物の再配達は時間指定と日付指定が出来ます
その日の21:00以降なら直接郵便局へ取りに行く事も出来ます
    • good
    • 0

日時は指定できませんでした(経験談)


それに郵便ですから、不在で持ち帰るということはないように思います。
留守でも郵便受けにいれて帰るような気がします・・・あくまでも郵便ですからね

あまり自信はありません。
でも日時は指定できないのは、間違いないと思います。送ったことがあるので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!