
秋に、義妹の結婚式に参列します。
はじめは、留袖を…と義母から言われたのですが、完母なので(式の頃には8ヶ月ですが)、洋装でかまわないということになりました。
ですが、もう一人の義妹(未婚)は着物を着、親族も留袖を着るようです。
なので、洋装にさせてもらうにしても、きちんとした格好をしなければ、と悩んでいます。
授乳があるので、ワンピースだと大変なのですが、ツーピースは別れを連想させるから良くないと聞きました。
黒か紺の服に、コサージュやアクセサリーを合わせれば、きちんとした感じになるのでしょうか?
服装、アクセサリー、髪型その他、また授乳期の結婚式参列のアドバイスなど、どんな事でも結構ですので、お知恵をお貸し下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
3月に結婚式をあげたのですが姉が丁度yukari1978と同じく8ヶ月でした。
着付け前に授乳し留袖で出席してくれました。
留袖でも大丈夫なような気がするのですが…。
yukari1978さんは洋装を決められたということなので…。
やはりツーピースは避けたほうがいいと思います。
近年 ツーピースでもかまわないという考えがありますが親族として出席するのでツーピースは避けた方がいいと思います。
髪型ですが姉の場合直前に美容院で相談し当日セットしやすい髪型にしてもらいました。
あと式場によっては8ヶ月の子を席の近くで寝かせるようなベットを貸し出してくれるところがあります。
披露宴中抱っこしてるのは大変だと思うので義妹さんに
そのような貸し出しがあるか聞いてもらってはどうですか?
私があげた式場には貸し出しがなかったのでベビーカーに寝かせてました
アクセサリーですが8ヶ月にもなると胸元のアクセサリーを掴んだりするので大変だと思います。
ご主人に抱いてもらえない場合はアクセサリーは避けたほうがいいですね
当日は着付けから脱ぐまでで6時間ほどかかるとのことなので、今回は洋装にさせてもらうことにしました。
やはり、アクセサリーはやめたほうがよいのですね。
アクセサリーなしでも大丈夫なワンピースを探そうと思います。
ベビーベッドについても、義妹に頼んで聞いてもらおうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は末っ子が5ヶ月(完母)の時、弟の結婚式に参列しました。
実家の長男の結婚式だったため、親戚の手前もあり、
色々迷いましたが留袖にしました。
ですが、着付けをしてもらってから、披露宴や挨拶が済むまで約四時間。
着付けの時間から逆算して、朝から授乳時間を調節、着る前にたっぷり飲ませましたら、着物を脱ぐ直前まで保ちました。
ご質問者様の場合、式の頃には8ヶ月になるということですので、
離乳食も始まっているでしょうし、授乳時間をその時に応じて調節すれば、
哺乳瓶と離乳食で何とかなるかもしれませんよ。
むしろ心配なのは、服装よりも、
どれだけ赤ちゃんを静かにさせておく事が出来るかの方だと思います。
でも、赤ちゃん相手の事ですし、お母さんが少し席をはずしてあやすくらい、大目に見てくれるのではないでしょうか。
まして、結婚式。
若いお二人も、これからのことを思えば、他人事ではないと、
微笑ましく思いながら、覚悟を新たにするかもしれませんね。
服装については、既婚者が洋装の場合、ブラック・フォーマルが一般的だと思いますが、
今はあまりこだわらないようですよね。
でも、どうしても母乳が必要な時のために、前開きの服を選ぶしかないでしょう。
でも、アクセサリー類は、赤ちゃんがいる場合絶対お勧めできません。
8ヶ月にもなっていれば、動きもずい分活発になるでしょうから、
パールのネックレスなど、引きちぎられる可能性があります。口にも入れるでしょうし。
コサージュやブローチなどは、赤ちゃんに傷を付けてしまう可能性大です。
でも、何も付けなくて済むフォーマルで、前開き・・、
選択肢は少なそうですね。
そう考えますと、着物の方が形式がきっちり決まっている分、
考える事は少ないような気がします。
母乳のシミなど、気を使うのは着物も洋装も同じですしね。
それに、意外と着物というのは、授乳しやすかったりするんですよ。
私の経験ばかり書き連ねてしまって申し訳ありません。
あくまでも、一例として、ご参考になればと思います。
長くなりついでに、もう一例紹介させてください。
私の友人の場合です。
生後3ヶ月の赤ちゃん連れて、
ご質問様同様義妹の式に洋装で参列。完母ではなかったそうです。
教会での式、開始5分後に赤ちゃんの都合で退席、
終了まで一度も席には戻れなかったそうです。
色々考えても、予測がつかないのが赤ちゃんです。
ご質問者様も周りに気を使って大変だと思いますが、
明らかにマナー違反でないかぎり、ある程度は割り切った方がよいと思います。
要は、義妹さんにおめでとうの気持ちが伝われば良いのですもの。
駄文&長文ですみませんでした。
着付けから脱ぐまでで6時間ほどとのことで、私自身着物を着慣れていないので、今回は洋装にすることになりました。
アクセサリーは、やめた方が良いのですね。
伺って良かったです。
当日の覚悟もしておきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
授乳期の参列は大変ですね。
でも、No.2の方も回答されてるように、8ヶ月というと離乳食もすすんで、3時間くらいなら、麦茶やジュースをあげれば、なんとか頑張れる時間だと思います。
もちろん、その子によってはそういったものをあまり受け付けない子もいますが…。
また、アクセサリーやコサージュですが、たぶん、お子さんが引っ張りたがると思います…(^_^;)
何もつけないとちょっとシンプルすぎるかな、と思われるようでしたら、式や披露宴の間だけつけて、その間は旦那様に抱っこしててもらった方がいいですね。
控え室が用意されてるでしょうから、授乳もできるでしょうし、アクセサリーもそこでつけはずしされたらいいかと思います。会場によっては、事前に赤ちゃんがいます、と伝えてもらえば控え室に休憩しやすいように調えておいてくれるところもありますので、義妹さんに一言言っておいてもらうのもいいかもしれませんね。
旦那様にお手伝いをしてもらいながら、楽しく参加してくださいね!
着付けから脱ぐまでで6時間ほどとのことなので、今回は洋装にすることにしました。
アクセサリーなど、やめておいたほうがよいのですね。
様子を見てあまりにもシンプルなようなら、主人にも協力してもらって対処しようと思います。
義妹にも、前もって話をしておこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まわりの方が着物なので、洋装でもきちんとした格好を…
とのことですが、アドバイスを。
ブラックフォーマル(礼服)に一連パールネックレスは
避けたほうがいいです。
お葬式と同じ装いですし、華やかさがなくてあまりにも寂しいんです。
私の結婚式の際、夫のいとこのお嫁さんが、
1歳と2歳の子の世話があるので…と、上記のような装いでした。
もうしわけ程度に金色の花をかたどった
コサージュをつけられていましたが…
無理をすると、乳腺炎になったりするかもしれませんので、
ワンピースにこだわらずツーピースでもいいと思います。
ブラックフォーマルの場合は、主人の協力も得ながら、あまり地味になり過ぎないようにも、気をつけようと思います。
私自身、乳腺炎になりやすいので、無理なく授乳できる格好を選びます。
できれば、ワンピースでも授乳しやすいものを見つけられるといいのですけどね…。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何度もすみません(^_^;)
式が1時間(そんなにかからないと思いますが・・・。)、披露宴が2時間程度だと思いますし、その前後を合わせても、長くて4~5時間ではないでしょうか?
8ヶ月頃と言うことですし、着付けの直前に授乳し、終わったら真っ先に着替えて授乳してあげれば、途中で授乳しなくてもなんとかもつような気はしますがいかがでしょう?おしゃぶり等ではぐらかしたら、なんとかいけそうな気がしますが・・・。
ちょっぴり胸が張って大変かもしれませんが、なんとかなるような気はします。
頑張ってくださいね!!
着付けから脱ぐまでで6時間ほどとの事で、私自身乳腺炎になりやすいということもあり、今回は洋装にさせてもらうことにしました。
親族控え室に関しては、あらかじめ義妹に聞いておこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
親族控え室等はないのでしょうか?
多分式や披露宴の最中は余程のことがない限り、そこには誰も入ってこないと思うので、そこで誰にも見られず授乳することは可能かと思いますし、少々授乳に不便なワンピースでも、大丈夫かと思います。気になるようでしたら旦那様にでも見張っていてもらって、急いで洋服を脱いじゃって授乳することも可能ではないでしょうか??
ツーピース等に関しても、最近はそこまで細かく気にされる人は少ないのではないでしょうか?ツーピースで参列している女性も最近はよく見かけますが・・・。ただ、そう言う縁起を気になさる一族であるなら別ですが・・・。
どうしても服装に困るようであれば、思い切って留袖にされるのも手かと思います。もし、式場の美容室にでも問い合わせをされ、途中授乳で一旦脱いだ際にも着付けのお直しをお願いしてはいかがでしょうか?忙しい折なら無理かもしれませんが、もしかしたらお手伝いしていただけるかもしれませんし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 2 2022/05/14 18:30
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 4 2022/05/14 18:51
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- 結婚式・披露宴 親族のみの結婚式の親族の服装について 4 2023/08/19 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェディンググローブの式後の...
-
結婚式での両家母親の服装につ...
-
披露宴ではない親族のみの食事...
-
結婚式 新郎の母親 服装
-
新婦の母親の服装(身体が不自...
-
結婚式 両親の服装について
-
結婚式での両家の母親の服装に...
-
正装に着替える前の服装について
-
父の式場までの服について
-
結婚式にフェイラーのハンドバ...
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
結婚式の後悔が消えない。
-
結婚式へ行く時の服装(電車移動)
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
夏の披露宴の服装について
-
結婚式にブーツは履いても大丈...
-
新郎の父親の衣装 紋付羽織袴...
-
姪の結婚式に招かれました。
-
会社の同僚の結婚式。風邪をひ...
-
列席者へのサービスについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式で息子の母ですが、留袖...
-
披露宴ではない親族のみの食事...
-
結婚式の母親の服装について教...
-
寺で挙式の場合の父親の服装
-
結婚式での親族(義理の姉)と...
-
新郎の母は留袖でなくては駄目...
-
義理の妹の結婚式の服装
-
喪服(和装)は必要?
-
新婦の母親の服装(身体が不自...
-
結婚式での父親の衣装について...
-
ウェディンググローブの式後の...
-
結婚式での親族の衣装について
-
結婚式での両家の衣装について
-
挙式・披露宴で両家の父親の服...
-
義弟の挙式披露宴にドレスで出...
-
義妹の結婚式&披露宴での服装...
-
義妹の結婚式の服装について
-
義理兄弟の結婚式の服装
-
結婚式での服装(基本的な事か...
-
結婚式 新郎の母親 服装
おすすめ情報