dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は名古屋出身です。名古屋はご存知のとおり、味噌が名物なのですがなぜ名古屋は味噌が名物なのかご存知の方教えてください

A 回答 (4件)

 名古屋の味噌て他の地域の味噌と比べ


料理のレパートリーもあるし他の地域の味噌と比べ
旨み成分が多いそうですよ。

味噌の種類大きく分け3種類です。
・豆味噌(名古屋)
・米味噌
・麦味噌

味噌の原料で作り方、調理の方法が違います
下記サイト参考にして下さい。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/05/04/ …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すいません 返事が遅れました。 同じ味噌でも原料が違ったのですね。 ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/18 04:22

簡単に言うと、名古屋のみそ汁は茶色の色をしています。

他の地域の、みそ汁は白です。
そのみそ汁の原料となる赤みそが他地域と全然違った味噌だからです。
私も名古屋で味噌は茶色か黒のような色だと思ってますが、全国的には異端のようです。味も、塩味が濃く、味も濃厚です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

他の地域はすべて白味噌なんですね。確かに名古屋は味噌汁以外も濃い味付けが多いですね。

お礼日時:2005/06/18 04:29

私も名古屋人ですが、今までに転勤で他の地域に居住したことがあります。


その経験を踏まえて感じたことをアドバイスします。

名古屋の味噌は岡崎の八丁味噌(大豆から作った赤味噌)を使用した味噌であり、その為に名古屋周辺では味噌汁のことを『赤だし』と表現することが多く、大衆食堂等では普通に『赤だし』と表示されています。
全国的には米味噌や麦味噌が主流であり、従って味噌汁に使用する場合も白味噌や合わせ味噌といったタイプがほとんどのようです。
他の地域の人は味噌汁のことを『赤だし』とは絶対言わないと思います。

また、味噌と非常に近い関係に醤油があります。
東海地方では『たまり醤油』という濃厚な醤油を普通に見かけますが、これも大豆を原料として味噌造りと非常に近い関係にある為に昔から東海地方で使用されているものです。
しかしながら、この『たまり醤油』も全国的には家庭の食卓に見かけることは無いもののようです。

東海地方は日本のほぼ中央に位置しているのに係わらず、名古屋周辺の食べ物は全国的に見るとかなり特殊なものなのです。
最近になって名古屋の食べ物がブームになっていますが、日本人の食の基本になる“味噌”“醤油”が他の地域と異なっていることが大きな原因ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

赤だしが他の地域では通じないんですね。普段から使っていた表現だけに驚きです。 回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/18 04:25

名古屋の味噌とは、八丁味噌のことですよね。



この味噌は、三河の岡崎城から八丁(約860メートル)離れた八丁村で江戸時代以前から作られていたそうです。

それが、古くから三河や尾張でさまざまな料理に取り入れられ、広まったそうです。
(出典:『県民性』がわかる 食の大事典)

たまたま、読んでいましたのでご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

八丁味噌の語源はそれだったんですね。大変参考になりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/18 04:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!