
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な表現で白味噌と表現していると思います。
味噌プロから見たら淡色系味噌になります。この表現では一般の人だとわからないかも。
厳密なことを言うとy値とかy%という値で表現します。
白味噌とは西京味噌に限らず冴えたクリーム色の味噌の事を言います。
No.3
- 回答日時:
白味噌は米、麹が原料です。
西京味噌と言われている物。味は甘い。主に京都や大阪の雑煮や魚の西京漬けに使われます。
一般の味噌は原料が麦、大豆、米など色々。
特に大豆だけを原料にしたものは八丁味噌と云い名古屋辺りの中部でよく使われています。別名赤味噌。
割烹で出てくる「赤だし」はこの八丁味噌。
普通に家庭で飲まれている味噌汁は合わせ味噌(色々なメーカーの既成の味噌や家庭で数種の味噌をあわせたりして)を使ってます。
タケヤ味噌は原料の一部に米が入っていたとしても他の原料が主ですから白味噌ではありません。
色が割合色の白い味噌なのでその方が独自に白味噌と呼んでいるのかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
白みその部類に入りますが
正確には、合わせみそですね
自社の白みそをブレンドして、白みそとして、販売して居ます
又市販の赤みそはもう少し赤っぽいです
勿論、白みその代表、西京味噌
赤みその代表、 名古屋の味噌など、≪名前忘れた≫
をブレンドしたのではなく、自社の白みそをブレンドして居ます
実際に販売店に行って、白みそをくださいと言うと、この色の味噌が出てきます
No.1
- 回答日時:
白みそというのは原材料が大豆よりお米の配合が多く、寝かせる期間も短く塩分が少ないものを言うようです。
ですから、タケヤ味噌の成分や製法はよくわかりませんが、それを知って比較しておられるのなら、赤だしとか八丁味噌と比べると大まかには白味噌の分類に入るのかもわかりませんね。
ただ、タケヤ味噌のホームページを覗くと、白みそという商品は別にあります。
私自身、京都出身なので白味噌は白くて甘い西京味噌のことだと思っています。
白味噌のお雑煮にタケヤみそは使わないですからね。
まぁ、白みそをどう定義するかの問題じゃないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
手作り味噌の匂い
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
市販のだし入りみそには、添加...
-
「かに入り味噌」の使い道
-
白味噌が赤味噌に・・・!?
-
麹なしで味噌は作れますか?
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干しの作り方
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
かぼちゃサラダ失敗。 かぼちゃ...
-
「流しそうめん」があるのに「...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
手作り味噌の匂い
-
味噌は、こす必要のあるものと...
-
カニの代わりになる食材ありま...
-
「おみそにして」の語源は???
-
お味噌を飲んだあと 底に残るつ...
-
市販のだし入りみそには、添加...
-
ラーメン、 ① 醤油味 ② 味噌味 ...
-
白味噌が赤味噌に・・・!?
-
黒くなった味噌
-
みそきん食べたいですか?? 美...
-
おいしくない赤味噌の消費方法
-
麹なしで味噌は作れますか?
-
関西で「つけてみそ・かけてみ...
-
ほうれん草の白和えは味噌は必...
-
赤出しのみそ汁について
おすすめ情報