
No.9
- 回答日時:
死んだ貝をこれから調理するなら調理をやめた方がいいです。
貝が腐敗して、長期間の下痢や嘔吐や、神経性の麻痺などを引き起こします。菌が繁殖して腐敗していれば、多少でも臭うと思いますが、臭わないから安全というわけではありません。死んでいる以上、腐敗モードになっています。
菌が増殖します。
加熱しても菌が生きていることがあります。
食べて試して見るには、リスクが大きすぎるのでご注意ください。
No.5
- 回答日時:
飲食店勤務です。
死んで5~6時間以内に調理したのであれば、大丈夫かと。(冷蔵保存の場合。炎天下だと不可)
それ以上時間が経っていれば、悪くなっている可能性があります(ようするに食中毒となる菌が繁殖し始めている可能性がある)
現状、死んで5~6時間以内かどうかを調べられる方法がありません。
ですから食べない方が安全です。(魚介の食中毒は死ぬほど苦しいです。のたうち回る苦しさです)
No.3
- 回答日時:
纏めて掬い取る漁法では、相当に古い死に貝が混ざることも避けられません。
商品として出荷される段階で、かなり厳密に選別されていると思いますが、希に死に貝が混じっていること、何度かありました。
アサリやシジミなどは、調理前に数時間程度水に浸しておき、口を開かないものは死に貝と見なして取り除きます。
死に貝の混ざったままで調理すると、物凄い悪臭で調理品全てが食べられなくなる失敗を数回経験しました。シジミの味噌汁を、一匹の死に貝のために台無しにした事が3回程。アサリの場合も1回。
死んで間もない貝ならただ口を開かないだけで、こじ開けて食べても何の害も無い場合もあります。
長期間経過の死に貝は、微生物に食べられて中身が黒い砂状の物に置き換わっている場合もあります。この場合は食べることも出来ませんが、臭害も殆どありません。
死後の腐敗状況によっては、中毒に至ることもあります。
無理にこじ開けて食べるのは、控えた方が安全です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- 食べ物・食材 昆虫食、セミの幼虫(画像)など食べますか? 10 2023/03/01 11:17
- 食べ物・食材 お腹壊しやすい人は調理済みの貝でも食べないほうが良いんですか? 4 2022/08/14 08:49
- 生物学 この貝の名前を教えてください 1 2022/05/17 00:00
- 食べ物・食材 潮干狩りで取ったアサリについてです 1 2022/05/01 18:37
- 居酒屋・バル・バー 今度友達と居酒屋に行くことになったんですが、私が全然貝を食べたことないので、貝の食べ方の練習も兼ねて 3 2022/08/16 22:21
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 飲食店・レストラン 札幌でおすすめの寿司屋 2 2022/07/27 18:57
- レシピ・食事 朝食に貝類のお刺身を食べるのはどう思いますか。 4 2022/11/21 11:16
- 食べ物・食材 もう1つ質問します。タコの刺身と 貝の刺身を買ったのですが お店で店内調理されてるので 安心して食べ 6 2022/04/19 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
口の開いてしまったあさりはお味噌汁にして食べても大丈夫ですか?
食べ物・食材
-
シジミが少し開いているのは
食べ物・食材
-
購入した全はまぐりの殻が開いてますが食用可能ですか
食べ物・食材
-
-
4
貝の死んだのは食べない?
食べ物・食材
-
5
死んだあさりを食べると食あたりになりますか?
食中毒・ノロウイルス
-
6
アサリ、死んじゃった? 食べても大丈夫ですか?
シェフ
-
7
赤貝を煮ても口が開きません!
食べ物・食材
-
8
死んでるあさりも温めたら口を開きますか?
食べ物・食材
-
9
口を閉じたままの貝って食べられる?
食べ物・食材
-
10
しじみの砂抜き(開いたままのしじみと匂い)
食べ物・食材
-
11
《あわび貝》死んでしまったあわびは食べられますか?
その他(料理・グルメ)
-
12
日数がたってしまった貝つきホタテは、食べられますか?
食べ物・食材
-
13
腐ったサザエ食べてしまった対処
食生活・栄養管理
-
14
至急!冷凍はまぐりを自然解凍してしまった
食べ物・食材
-
15
ホッキ貝とハマグリについてです ダメ元での質問です。 1週間前の日曜日に旦那がホッキ貝とハマグリを持
食べ物・食材
-
16
しじみが開かないです どうしたらいいですか? しじみを塩水につけて4時間おいたのに開く気配が無いです
その他(料理・グルメ)
-
17
採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。
食べ物・食材
-
18
あさりって、加熱して口が開けば火が通ってますよね? 先ほど夕飯にボンゴレのスパゲッティを作ったのです
食べ物・食材
-
19
赤貝の賞味期限
食べ物・食材
-
20
貝の保存法が間違っているか心配です
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
カキフライの衣が剥がれる。
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
ミル貝、ツブ貝、バイ貝?
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
水なしで売られていたあさり
-
ながらみ
-
アサリは刺身でたべられますか?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
シジミが少し開いているのは
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
今日が消費期限のあさりを明日...
-
韓国の食文化に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
生牡蠣って生食用を買っても結...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
シジミが少し開いているのは
-
この牡蠣は生で食べる時洗った...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりの苦味について
-
生牡蠣を買ってきたのですが洗...
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
消費期限のすぎた加熱用牡蠣(...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
海鮮系と魚介類の違いってなん...
-
牡蠣鍋で牡蠣を食べなくてもあ...
-
貝は生で食べられる?
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
おすすめ情報