dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーではまぐりを買って昨日砂抜きしました。
スーパーで売っているものは砂抜きをしている事が多いようですが、一応してみました。

水1リットルに対し塩30gにして、はまぐりよりも2~3cm水がかぶってる感じで。(本当はヒタヒタ程度なんですよね、でも塩水を作りすぎて・・・)

ところが、一晩明けてみてみると全然砂が出てません。というか、はまぐりが開いている感じもありません。(昨日も何度か覗いてみましたが)

これって死んでしまってるんでしょうか???

A 回答 (4件)

冷蔵庫に入れていますか?


もし入れているなら、貝類は低温になると自ら仮死状態になって生命を維持するので、寝ているだけだと思います。

常温で、口を開けないのなら、No.1さんの言われたように釘など鉄を入れてみてください。
それでも、音沙汰がなければ死んでいる可能性もありますが、こればっかりは煮てみないとわかりませんね。
水から入れて沸騰し、口が開かなかったらあきらめるしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

冷蔵庫には入れてないのですが、もしかしたら塩水が冷たすぎたのかもしれません。

さっき水から取り上げざるの中に入れてあります。
これで開かないようなら死んでそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 10:09

うちで砂抜きするときはたしかに塩水を作ってその中にアサリなどの貝類を入れます。



冷蔵庫にいれて保存したのですか?冷蔵庫だと寒すぎてあまり活発にぷくぷくしませんよ。(この表現へんですけど・・・、呼吸するときのぷくぷくです)なのでこの時期はまだそれほど暑くないので暗くてあまり日が差さないところにおき上から盆ざるでもしておきましょう!!一晩置いてみてみると目?が出てきた状態になり砂も十分にはいていてくれてすかと・・・貝同士でこすりつけて洗ってください!!

においの有無(腐ったようなにおい)と水からにて口が開かないことが確認されれば食すのは避けたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷蔵庫に入れず、暗い所に置いておいたんですよ。
なのに口も開かず目?ベロ?も出てなくて、砂も全然なかったのです・・・。

においは早速嗅いでみましたが、何もにおいませんでした。という事は大丈夫か!?

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 10:15

 こんにちは。



 我が家では、なぜかわかりませんが、塩と鉄を入れます。水に塩を少しいれて、釘とかを一緒に入れておくんですね。おばあちゃんの知恵というか、原理はわかりませんが、今度おためしください。

 なお、茹でてみて、蓋が開かなかったら死んでますね。開けば生きています。とりあえず茹でてみるしかないですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます☆

釘を入れておくのは初耳です!今度は釘も入れてみるとします。

茹でると死んでいるかどうか分かるのですが、実はすぐには使わずに冷凍するつもりでした。
なので、どうしようかなぁ・・・と。

補足日時:2005/04/25 09:58
    • good
    • 0

 こんにちは。



 我が家では、なぜかわかりませんが、塩と鉄を入れます。水に塩を少しいれて、釘とかを一緒に入れておくんですね。おばあちゃんの知恵というか、原理はわかりませんが、今度おためしください。

 なお、茹でてみて、蓋が開かなかったら死んでますね。開けば生きています。とりあえず茹でてみるしかないですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!