dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、通販でも売られている昆虫食は将来の食料危機を救うために開発されたものです、特に良質な蛋白質の補給のためと謳われています。
エビやカニ、貝などと同じようなものではありますが、昆虫は別ですね、この姿を見るだけでゾッとします、これを食べるのなら餓死してもいいです。
粉にして分からないようにしてほしいです。
皆さんは食べる勇気がおありですか?。

「昆虫食、セミの幼虫(画像)など食べますか」の質問画像

A 回答 (10件)

昆虫食は昆虫を瞬間冷凍して粉末にしてから食べますね、これだと普通に食べられると思う。

    • good
    • 1

成虫はリアルすぎるんで幼虫の方が良いかな

    • good
    • 1

昆虫食が普及しないのは、高価食材だからです。



蝉の幼虫が10gで1200円ですから、100gあたり12000円の高級食材です。
https://www.amazon.co.jp/TAKEO-%E3%82%BF%E3%82%B …

A5ランク国産和牛でも100gあたり1000円程度です。
昆虫食と比べ、魚鳥豚牛の肉のほうが非常に安価です。

昆虫食は金持ちの道楽です。
昆虫食だけで必要な蛋白質を補給できるのは、一部のお金持ちだけです。

我々のような一般庶民は、安価な食材である魚鳥豚牛しか食べられません。
高級食材である昆虫を食べる機会が無いので、そんな勇気はいりません。
    • good
    • 1

海老だって今は普通に食べているけど


最初に食べた人は勇気がいったと思いますよ。
何事も慣れでしょう。
    • good
    • 1

足が生えている昆虫類には抵抗が全くないです。

そのままの形でも食べることはできます。イナゴは食べたことがあるので。
足が無い芋虫類は生理的に受け付けられません。スズメガの幼虫など結構大きいので、そういうのが食材とされたら嫌です。
    • good
    • 1

死んでも食べたくないです

    • good
    • 1

一時期 ゲテモノ料理が流行り バラエティー番組の罰ゲームに 頻繁に登場してが あれは ゲテモノ料理店の仕掛けた罠だったと聞いた事があり 今回も それなのかもね?



食料危機にしては 普段と変わらない食品が豊富に売ってるしね
    • good
    • 1

私なら、餓死するより昆虫だろうがなんだろうが、食べる方がいいですけどね。


食糧難になったら競争率が低い方がありがたいので、質問者さんは食べずに餓死を選んでいただければ幸いです。
    • good
    • 1

いずれ普及するときは粉末が多いと思います。


今の大豆と同じです。
大豆ミートなどの名前で粉を固形にしたものを売っています。

人間は理性で食べているというより、観念で食べているので、先入観があると拒否反応を起こします。

もし、日本の肉屋で皮をはいだ首無し鶏や豚をぶら下げていて、客が「300g」というと肉屋が包丁で切り取ってくれる、
鶏の脚を1本、ザクっと切ってラップにくるんでくれる、どうですか?
スライスして売ってるから気軽に買って食べてるんじゃないですか?

今食べてるものだって、本質はエグイです。
それでも食べなきゃ生きていけない。
安全性さえ保障されれば人間はなんだって慣れてしまいます。
自分がエグイ存在だという自覚もなしに食べて生き延びます。

でも、コオロギ食べるの嫌だと言って人類が全員餓死したら、コオロギは喜びます。
地球にも優しいですね。
    • good
    • 1

肉や魚がなくなるとか、すごく高価になれば


食べます。
いったん食べれば、けっこう美味しくて抵抗なく
食べられるようになるだろうと予想できます

自分の食履歴を白紙に戻せば、虫よりタコやイカ
ナマコなどのほうが気持ち悪いです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!