
No.5
- 職業:料理講師
- 回答日時:
そういうお気持ちわかります。
私も撮影前など手を汚したくないときなど時々します。その場合皮むいて水にさらして冷蔵庫にいれます。溶けたでんぷんが傷みやすいかなと思って。でも冷やしすぎたお芋は火が通りにくいんですよね。なので冷蔵庫から少しだしてから使っています専門家紹介
職業:料理講師
「いつもの料理がまんねり。」おまかせください。個人のお客様には料理講座・お菓子講座という形で、法人のお客様にはレシピ開発やレシピコンサルティングという形で、お手伝いさせていただいています。特に料理専門のスタッフがいない場合でもお気軽に単品からご依頼いただけ、またレシピの文字のみご提供から試食会までのフォローができます。撮影用料理製作はもとより、料理コンテスト審査員などもしております。
専門家
No.4
- 回答日時:
質問者さんの問題に対する道筋はついたようですが、余談としてちょっとだけ…
>これが一晩となると、品質に問題が生じますでしょうか?
問題が生じると思います。多分、全然いもらしくないものになるのではないでしょうか?用途が炒め物のようなのでそれでもかまわないかもしれませんが…
職場(パン屋です)で、毎日ジャガイモを茹でています。作業自体は、バイトさんやパートさんにしていただいています。これまでに、いろいろ理由があって皮をむいたジャガイモを水を張った鍋に入れたまま何時間か経ってしまったということが数回ありました。そういう扱いを受けたジャガイモは、茹でても茹でても煮崩れず、外側が何だかゴムっぽい不気味なものになってしまいます(^_^;)
ジャガイモを切って、すぐに調理すると、ホクホク度の高い仕上がりになると思います。
切った後しっかり水にさらすと、しゃきっと感のある炒め物が出来ます。これは、ジャガイモの炒め物の手法として結構一般的だと思います。
そして、超長時間さらしてしまった場合には、「しゃきっと」が行き過ぎてしまったものが出来るんだと思います。
面白いので、一度試されてはいかがでしょう(^_^;)
>職場(パン屋です)で、毎日ジャガイモを茹でています。作業自体は、バイトさんやパートさんにしていただいています。これまでに、いろいろ理由があって皮をむいたジャガイモを水を張った鍋に入れたまま何時間か経ってしまったということが数回ありました。そういう扱いを受けたジャガイモは、茹でても茹でても煮崩れず、外側が何だかゴムっぽい不気味なものになってしまいます(^_^;)
これは驚きです!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
じゃがいもの下処理
レシピ・食事
-
じゃがいもを皮を剥かずに一晩水につけていたら、ビタミンCは抜けてしまいますか? 翌朝、洗う手前までの
食べ物・食材
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
-
4
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
5
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
6
クノールコーンスープ類はいつからでしょうか?
赤ちゃん
-
7
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
8
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茹で時間が足りなかった栗の使い方
-
栗をむいたら白いのですがカビ...
-
キッチンの棚にカビが生えてい...
-
栗を八百屋で買って茹でました...
-
栗の皮むきをした後、翌日の夕...
-
栗ご飯を炊く時の水の量って?
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
ゆでてしまった栗・・・
-
栗のいが処分方法
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
栗はゆでるのと蒸すのとではど...
-
栗の表面に虫食い穴がないのに...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
ゆで栗が変色してしまうんです
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
スポンジみたいな刺身のツマ
-
いが栗(トゲトゲ付)のむき方...
-
青レモンを黄色いレモンにする方法
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
スポンジみたいな刺身のツマ
-
昆虫食を出されたら
-
伝統あるしょんべんのゆで卵を...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
冷凍庫の中の食材を、すべて把...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
スーパーでの秋刀魚や冬瓜の陳...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
イ◯ンのチリ産のレモンは、なぜ...
-
アボカドの青臭さを抜くには…
-
若すぎたアボカド、食べる方法...
-
ガツ刺しってどこの部分?
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
生臭いシシャモの食べ方
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
どうして日本ではザリガニを食...
おすすめ情報