
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アンデスのふもとで育ったスライスレモン 防カビ剤・ワックス不使用の商品だよね
加工品だね(丸ごともある)
使用目的別に加工し 冷蔵で送る
農家がコスト自国処理を負担するの出来ないよね 企業が計画的に〇トン購入の契約
利害の一致で商売として成り立つ商売。
日本も国産レモン無農薬が売れている、コストを掛けても商売になる事が分かり
カリフォルニアorニュージーランドorチリor南アフリカから ポストハーベスト農薬不使用 防腐剤・防カビ剤・ワックス不使用の物も商売としてなり立つので増えだした(冷蔵技術や迅速な輸送収穫後迅速な発送)
国産レモン同様 皮ごと安全!がうたい文句だ。
消費者の意識向上 増えていくだろう。
No.4
- 回答日時:
№3です。
お礼をどうも。>ただ、この防カビ剤イマザリル TBZ OPPなどは、発がん性、催奇形性など起こす最も取りたくない危険な添加物らしいですよ。動物実験でも明らかです。
→あ、それは90年代くらいまでの古い説です。現在では基準内ならまず問題ないよね、とJACFA(国連の合同専門家会議=化学物質の世界基準といってもいい)でも認定されています。ちなみにこの中で一番毒性の強いイマザリルのADIは0.025㎎で、この間の輸入柑橘の残留データから見るとバケツ一杯くらいのレモンを毎日一生涯摂りつづけると何かあるかもね、ってレベルの話になります。ガンになる前に体が黄色くなるというかビタミンC過剰症になりそう。
>ちなみにこれらを日本でレモンにふりかけること(ホストハーベスト)は法律で禁止されています。
→確かに日本では基本的に収穫期の農薬散布は禁止です。これは農薬の考え方が日本と海外では異なるためで、日本では添加物扱いになってしまうからです。ポストハーベストはアメリカ国内向けではダメで日本向けはOKというのは確かに外圧に負けたという印象もありますが、単にアメリカ国内向けだとやる必要がないから認められていないだけの話です。日本で生産する産物で禁止なのもやはりやる必要がないからにすぎません。これは安全性とはまた別の話。
現代の科学・医学界では「食品添加物や残留農薬がヒトの健康に害をなすことは先進国では考えられない」というのが定説になっています。そのため添加物否定派の急先鋒だった生協だって今じゃ危険性を声高に主張するところは多くありません。逆に、この時代にあえて「添加物がーとか残留農薬がー」という輩は不安商法の一派の可能性があるから警戒しろ、とみられることが多くなっています。
ご回答ありがとうございます。私は農薬とか、添加物にエキセントリックになってる訳ではないのですが、だって数え上げたらキリがないほど添加物が。今回はチリ産のノーワックス、ノー防腐剤のしくみが気になりました。
現代でもこの添加物は危ないと思います。じゃなければ、スーパーのレモン売り場でイマザリル使用しています。って表示をしなくていいはずですし。自己責任で買ってくださいみたいな雰囲気です。おっしゃる基準という0.025は、非常に危険な量だと思います。
あとは個人の意識の問題だと思いますので買うも買わないも責任主体です。
ガン患者が2人に1人、総アレルギー、発達障害の多さ、これは食べ物のこのような添加物の影響もあると思います。
No.3
- 回答日時:
ポストハーベストはねえ、そもそも船便で1か月程度かかって運ばれてくる間、約30%ほどがだめになっちゃったから摂られた方法なんですね。
ワックスは本来レモンが身を守るために自分で出す生体物質なんですけれど、それが出るまで収穫を待ってると傷みやすくなるのでアメリカあたりじゃ青切りして船倉の中で黄色くさせる方法をとってました。もちろん成熟前ですので自前のワックスは少ない、そうなると乾燥やカビのリスクが高くなる、だからワックスかけちゃえということで。
ということで、ワックスをかけたくなければ巡航速度が速くて冷蔵設備のある船で運んで来れば大丈夫ということになります。イ○ンさんは「ノーワックス!」で売れば多少高値で売っても採算が取れると判断してその方法をとってるんでしょうね。遺伝子操作という情報はこれまでのところ聞いたことはないです。
ちなみにですが、ワックス・防カビ剤使用のレモンでも現実的にヒトへの害はまず考えられないですよ。違反例もここ数十年ないし。
ありがとうございました。それがホストハーベストですよね。
ただ、この防カビ剤イマザリル TBZ OPPなどは、発がん性、催奇形性など起こす最も取りたくない危険な添加物らしいですよ。動物実験でも明らかです。
ちなみにこれらを日本でレモンにふりかけること(ホストハーベスト)は法律で禁止されています。なのに海外でやったのは、OKという矛盾した体制があるのでそこは気持ち悪いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 ぶどうジュースを買ったのですがぶどうの原産国がチリ産、アメリカ産となっています。農薬とか大丈夫でしょ 3 2022/05/24 16:26
- その他(料理・グルメ) レモンを安く買いたい 2 2023/06/03 16:16
- 医療・安全 ゲノム編集で植物ポテンシャル最大化 2 2022/06/30 23:25
- 軍事学 【ロシア産LNG液化天然ガス輸入規制の闇】というかビックリしたこと。 ヨーロッパは 1 2022/12/06 20:53
- 医療・安全 塩野義製薬の、コロナ錠剤が、承認されない理由 答えは、簡単、、 政府が反対 医師会も反対 政府は、ア 10 2022/09/27 08:12
- デジタルカメラ アメリカからコダック社のコンデジをなぜ輸入しないの? 7 2023/06/24 18:37
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 食べ物・食材 信州住まいです。 6 2022/05/04 08:54
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- その他(暮らし・生活・行事) モンゴル産のモノって、見かけたことがないのですが、 何故なんでしょうか… 日本は、アメリカにベッタリ 5 2023/05/19 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
床に落としたものって食べます...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
ウド鈴木の髪型は何と呼ぶので...
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
どうして日本ではザリガニを食...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
【馬刺し】刺身以外のたてがみ...
-
建築で使う単位 mh mch の意味
-
生臭いシシャモの食べ方
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
おでんを作った時、具の継ぎ足...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
レモン鍋のレモンって食べるん...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
床に落としたものって食べます...
-
柔らかすぎる大根
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
冷蔵庫で1ヶ月ぐらいたった野...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
おでんにわさびって、合うと思...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
おすすめ情報