dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

んとgals-archive.comへ行って・・・まぁ~DLしようとして「DLボタン」を押すといきなり料金の請求がされてしまいましたorz
んと金額は(´・ω・)?90日間80000円・・・フムフム
ぇ・・8万 とまぁ~こんな感じでかんなり困っています。IPアドレスも分かられててこちらで調べてみるとなんか合ってるような気がします。ふとそのサイトの見渡すと「利用規約」ってのがあって「DLボタン」をクリックしたときから「同意」したものとみなします見たいな事を書いてました。3日(4日)間以内に所定の口座(?)へ振り込んでください振り込まない場合8万+遅延損害金、実費等の請求とか書いています。
これは素直に払うべきなのでしょうか・・・

A 回答 (8件)

訴訟を起こされた場合、訴状は裁判所から届き、違法な事をしていれば警察から連絡が来ます。



▽請求書の見極め方
・宛名に自分の氏名が記載されているか。
・いつ・どこのサイトで利用した代金であるかの明細の有無。
・請求人の住所、電話番号、氏名が明記されているか。

上記が正規請求書の最低必要項目です。これらの内ひとつでも欠けていれば、何も心配せず無視しましょう。

債権回収業者と名乗った場合も、法務大臣の許可した業者ではない事が多いです。
 よくある「延滞金」の請求ですが、請求方法がどのような形であれ、今まで一度も請求をしてこなかったのに、突然に延滞金を請求する権利などありません。

▽債権回収業者の見分け方
・株式会社ではない。
・社名に「債権回収」又は「債権管理回収」と言う言葉が含まれていない。
・振込先口座の名義人が個人名義になっている。
・連絡先が携帯電話の番号だけになっている。

これらの場合、法務大臣が許可した債権回収会社でないと考えて間違いないです。
どうしても心配な場合は法務省認定の債権回収会社か確かめて下さい。ネット上で一覧情報が提供されています。

覚えがない、あきらかに請求額がおかしい場合は、動揺する事なく堂々と対応しましょう。

電話で請求が来た場合、まず相手の名前、社名、どのサイトの請求で、いつの話か、しっかりと確かめましょう。
理由をつけて「答えられない」と言われますが、その場合は丁寧に電話を切りましょう。もう電話がかかってくる事はないでしょう。
もしくは、「出会い系サイト」や「債権回収」と言われたら、何も言わずに電話を切るのも良いかもしれません。

とにかく、実際に利用していないのであれば相手にしない事が大切です。

また、メールや封書での請求の場合は無視するのが最良です。
メールアドレスや住所を知られている事で心配されるでしょうが、向こうの詐欺目的は金銭です。
こちらが払う意思がない事を示していれば、再度連絡がくることはないでしょう。

何度も催促をしてくる場合、これらの対応も基本的には無視です。
「何もできないのか?」「何かされるのではないか?」と不安になるでしょうが、これらの脅しに屈服しないでください。

▽電話やメールがやまない
・携帯の場合は、着信拒否やメール受信拒否が可能ですし、自宅の電話に関しても同様です。
・職場への電話の場合は、電話を取られる方に説明し協力を得ましょう。これらの詐欺を受ける事は、なんら恥ずかしい事ではありません。しつこい場合は「退職しました」と嘘をついてもらうのも、良い手段でしょう。

▽自宅に取り立てが?
・よく聞くセリフですが、実際に取り立てに現れたという話しは聞いたことがありません。
・たかだか数万の取り立てで、そんな無駄な事はしませんし、旅費代も請求される事はありえません。

▽高額な遅延料金
・支払日を設定し、高額な遅延料を加算して請求する場合が多いですが、消費者契約法では違約金(延滞料)の上限を年利14.6%と定めています。それ以上の請求は無効ですし、何より支払う必要はありません。
    • good
    • 0

登録メールアドレス[xxxxxxxxx.com]


の部分は、貴方のアドレスが記されているのでしょうか?

この回答への補足

そうですね
僕のアドレスに間違いありませぬorz

補足日時:2005/06/22 23:08
    • good
    • 0

ショートカットも作成されているということは、ダウンロードしたようですね。


そのショートカットの基ファイル(もしくはインターネット)がどこなのかをプロパティで確認しておいたほうがよいかと思います。
PC表面上は何ともなくても、裏で勝手にサイトへアクセスし、ログを取らせて請求。。という話しにもなりかねません。

【裁判所からの訴状が届いた場合、期限が来た時点で原告勝訴の判決が自動的に確定します】>>
何にも知らない管理者ですね。
訴状が届いて、それから手続きなので、自動的に勝訴確定なんてありえません。訴状が届くまでは、ひたすら無視して良いでしょう。

この回答への補足

裁判所からの訴状が届いた場合そのような対処をすればよいのでしょうか(´・ω・)

補足日時:2005/06/22 23:11
    • good
    • 0

一つ気になることがあります。


試しに【ダウンロード】ボタンを押してみましたが、exeファイルのダウンロード画面が出ましたよね?
こちらの画面で『はい』をクリックしたのでしょうか?
もしそうだとすると、ウイルスも取り込んでいる可能性があります。
一度スキャンをされたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fmfmわかりました
あとなんか「ご請求」ショトカットまで出てます
素人アーカイブにご登録ありがとうございます。
登録IP[xxx.xxx.xxx.xxx]
登録ホスト名[xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx]
登録メールアドレス[xxxxxxxxx.com]
キャンペーン中のご入金をお勧めします。
ご利用料金は、通常80,000円となります。
ただし、3日以内にお支払い頂けた場合、キャンペーン期間中につき48000円となります。
ご利用期間90日です。

◇銀行振込案内◇
振込先銀行 xxxxxxx銀行
振込先支店 xx支店
口座番号 普通xxxxxxxxx
口座名義 xxx xxx
振込金額 48000円
振込人名 あなたの振込ID[xxxxxx]を入力してください。

お支払日が、入会日より4日以降の場合は、通常料金でお願い致します。

本サービスのご利用後、キャンペーン期間を過ぎても入金が確認出来ない場合は、メール等でお知らせいたします。
再三のご請求にも関らずお支払いいただけない場合は、「お客様情報」を元にプロバイダーに対して法的な手段を経て、情報開示を求めます。
その際、 法人名義で接続されている方は法人所在地 に、個人名義の方はご自宅 へ 裁判所より小額訴訟の訴状が届きます。
尚、裁判所からの訴状が届いた場合、期限が来た時点で原告勝訴の判決が自動的に確定します、ご注意ください

↓↓↓サイト入口↓↓↓
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

お問い合わせ
(平日10時~22時  土日祝日13時~20時)
mail xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
tel xxx-xxxx-xxxx
ここまでされてますが・・・まぁ~大丈夫なんですよね?????

お礼日時:2005/06/21 19:58

実際、引っ掛かるととても怖いですが「無視」で大丈夫です^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

(´・ω・)ふぅ 良かったです 回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/21 19:17

ワンクリック詐欺って聞いたことありませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

(´・ω・)ありますねー それでも恐怖心が頭を侵略してしまって・・・

お礼日時:2005/06/21 19:18

大丈夫です。


無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(´・ω・)ふぅ 良かったです 回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/21 19:18

警視庁のサイトをどうぞ。



参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/hait …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(´・ω・)ふぅ 良かったです 回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/21 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!