
cssでfont-sizeを指定したのに反映されなくて困っています。(スクリーンショットをとって確認したところ)
12pxと13pxは11px
14pxと15pxは13px
16pxは15pxになってしまいます。
プログラムは次のように打ちました。お願いします。
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>無題ドキュメント</TITLE>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<STYLE type="text/css">
<!--
h1 { font-size: 12px; font-weight: normal}
h2 { font-size: 13px; font-weight: normal}
h3 { font-size: 14px; font-weight: normal}
h4 { font-size: 15px; font-weight: normal}
h5 { font-size: 16px; font-weight: normal}
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">
<h1>春夏秋冬 12px</h1>
<h2>春夏秋冬 13px</h2>
<h3>春夏秋冬 14px</h3>
<h4>春夏秋冬 15px</h4>
<h5>春夏秋冬 16px</h5>
</BODY>
</HTML>
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
h1~h6要素はブラウザによって様々なデフォルトスタイルが決まっています。
h1とh6では文字の大きさも違いますが、line-heightなども違う可能性があります。
使用されるフォントフェイスはレンダリングに影響します。
ブラウザによって指定されたフォントサイズのレンダリング方法は異なります。
DOCTYPEのアリ/ナシでブラウザのCSSレンダリングは異なります。
ある要素の中に、日本語フォントと半角英数が混在していると、IEのfont関連のCSSはバグります(挙動詳細不明)。
そんなわけで、もう少し条件を絞って検証されるのがよいでしょう。
No.5
- 回答日時:
ポイントは h1 と h2 が同じという事でしょうか。
まず、ご提示のタグは Windows xp SP2 に於いて
IE6.0 , Sleipnir1.66 , Opera7.54u2 , Mozilla1.7.5 共に指定通りの結果となりました。
検証方法は、スクリーンショットをペイントで表示し個々の座標から判定しました。
また、ブラウザ側の設定で文字の大きさなどをいろいろ操作しても、
影響がないか比率が変わるだけで
異なるサイズ指定の物が同じになるという事はありませんでした。
CSS を無効にすれば h1 が一番大きくそしてだんだんと小さくなりますし・・・。
検証方法として、別のタグではどうなのか、どのタグでも 13px と指定すると 11px となるのか。
ブラウザの設定はどうか?
本当に 12px, 13px と異なる指定をしているのに同じ大きさなのか???
一応推測では、ブラウザ側の設定によりユーザースタイルシートとして別のスタイルシートの設定の方が有効になっている。(これは意図的に再現可能です。)
また、もしかしてそのパソコンにあるフォントの問題なのか。(表示するという仕掛けからの推測でしかなく、その検証としてはペイントで 12px, 13px と異なるサイズの文字を書いてみる位しか思いつきませんが・・・。)
どちらにしても、環境の可能性が高いので
ご自分で調べるしかないかと。
大変でしょうがご参考までに。
No.4
- 回答日時:
他の方も書いていらっしゃるように環境の問題のように思われます。
プラットフォームや試されたブラウザの種類、バージョンを書かれるとより精度の高い回答が得られると思います。
ブラウザで確認されたときにブラウザの表示サイズはどうなっていますか?
Win版のIEだったらpxで指定すればブラウザ側でサイズは変わらなかった記憶がありますが、Netscape7.1やOperaではブラウザ側でも変更することができます。
この回答への補足
こんなところに書いていいのか分かりませんが、12px,13px設定は、文字1字ずつ取り出して測ってみると縦11px,横11pxです。
しかし、2字以上になると
12px指定の文字=文字(11px)+行間(1px)+文字(11px)
13px指定の文字=行間(1px)+文字(11px)+行間(2px)+文字(11px)
という目の錯覚を利用して12pxと13pxの設定を表現しているのではと考えています。(行間という表現はおかしいと思いますが、すみません。)
いくつか、フォントの種類とIE6とNE7.1で試しました。
パソコン自体にフォント、12pxと13pxがないのか、css自体そういう考え方なのか、まだ何かすっきりしません。
説明している文章も何を言いたいのか、わかりにくいとおもいますがすみません。

No.3
- 回答日時:
<H1></H1>などと使われているタグはご承知のようにこのタグの間の文字は「見出し」ですよ、という
意味です。その重要度は1が一番大きく、数字が進むにつれて重要度は下がります。
いはば大見出し・中見出し・小見出し、とでも言えば良いでしょうか。
デフォルトで文字の大きさがだいたい決まっていたと思います。
ちなみに下のソースを新規HTMLに貼り付けてみて下さい。
<BODY>
<H1>あ</H1>
<H2>あ</H2>
<H3>あ</H3>
<H4>あ</H4>
<H5>あ</H5>
<H6>あ</H6>
</BODY>
視力表のように「あ」の大きさが違っているはずです。
ですからあなたの場合、ここでソースは<H>という見出しタグを使わないで
単に<P>でくくるのが良いと思います。
<H>の役割にはもうひとつあって、HPの中身をロボットが判断するのに
<H>の中に書かれた文字は重要視するそうです。
文字検索に引っ掛かりやすい(引っ掛けて欲しい)文字をこの<H>の中に
書かれると良いと思います。もちろん文章でなくて見出し文字としてですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
テキストボックスの右寄せ
-
ホームページビルダー作成HPがi...
-
スクロールバーに色を付けたい
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
特定の文字のみcssを適用するに...
-
IE,Firefoxの文字サイズについて
-
jwcadにて基準点を指定した点か...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
教えてください。
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
C# Font GdiCharSet
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
cssファイルの名称付け
-
jspにcssを反映させるには
-
英語版OSでの遊明朝、游ゴシック
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
ホームページビルダー作成HPがi...
-
Excel VBA メール作成について ...
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
<input type="file"> の幅
-
API Sleep関数について
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
Excel VBA メール作成について ...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
リンク文字
-
background-color: #ddd;の意味...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
セレクトボックス内の文字の文...
-
jwcadにて基準点を指定した点か...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
テキストボックス途中で切れて...
-
ブラウザによって異なるフォン...
おすすめ情報