dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。最近毎日の学校メイクでアイラインを引くようになりました。キャンメイクのリキッドを使っています。
私は上ラインを引く時、アイライナーがまつ毛についてしまうんです。そうなると、まつ毛が2本とか3本で固まってしまってマスカラをまつ毛の一本一本に綺麗につかなくなってしまうんです。
みなさんは上ラインを引く時、どのようにしていますか?うまく引く方法を教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

アハッ通学メイクの事だったのね(もしかして・・ジェネレーションギャップ!?(´▽`A;)ヒヤリ)



えっとでは他人にメイクするとかではないんだよね?
ではもう一つ裏ワザ?紹介。まつげの後ろの目の際 ⌒←の白い粘膜の部分に塗りこむとまつげにつかないです。
驚くかもしれませんが下手にまつげの間を埋めようとして書いてるうちに目からドンドン離れてしまう、と言う悪循環が生じる事が有るんですね、でも目の回りぐるりだと書いてまーすって目になってしまう事があるのでまつげの裏から前回紹介した方法で書いていくと(我慢して目を開けてると乾く前に目を閉じてしまってパンダになるので少しづつ書く事、そして目の際の方から書きを際を気持ち太めに書くと自然で目が大きく見えます)習字の筆や絵の具も最初に筆を置いた場所が太くなりますよね?目の際から書くのはそれを生かす為でも有りますし少々の失敗は修正できるからです。目頭の方からでは難しいので気をつけて下さいね。

全然痛く無いし違和感が無いのでお勧めです。

後チープコスメでも優秀な物は沢山有るので使い易い物を探してください、ポイントはウォータープルーフじゃない物で水や汗に強く石鹸(洗顔や普通のクレンジング)で落ちる物がいいです。、アイクレンジングを使うのなら構わないですが通常のクレンジングでは落ちない特にファッシオ等の水泳も出来るタイプは下手なアイクレンジングでも落ちない場合があるので目の回りの皮膚を痛めシワの原因になります。出来ればアイクレンジングで落とした方が良いのですがドンドン出費が増えますし、ウォ^たープルーフではシワが増えますので物選びの段階で楽に使える物を探して使って下さい。ではでは^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粘膜に引くのは聞いたことがあります!でも難しそうだし、よくわからなかったので今までやったことはなかったんですけど、試してみたいと思います!!今のアイラインの引き方だとちょっとパンダに近いかもしれないです(・。・;
ウォータープルーフはダメなんですね!!今使ってるのはたぶんウォータープルーフだと思うんで、早く変えなくては!!!シワだけは絶対嫌です。。まだ18なのに・・・。
解りやすく教えていただき、本当に有難うございます。

お礼日時:2005/06/24 20:01

KATEのスーパーシャープライナーをおすすめします


超極細で睫毛につきませんし、
ラインもかなり細く引けます。
調節不要の筆ペンタイプで
ブランド、価格ともに学生さんにもお求めやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KATEですか!確か友達が良いって言っていた気がします。今度ドラッグストアでチェックしてみます!
回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/24 19:55

まず鏡をあごの下に持ってきます、そしてライナーを縦に持ってまつげとまつげの間を埋めるように点で書いていきます、点というか ― ←こんな感じで一気に引こうとしないで‐な感じで少しづつ引いていきます、その際目の際を引き上げて書くともっと書きやすいです。

途中でいきなり線がぶれたり太さが変わってしまう事が有るので筆はマメにしごいて毛先を整えて使って下さい。ちなみにネイルなどで使うような細筆を別途に用意してライナー専用に使うのも一つの手です。市販のライナーの筆は良い物が少なく大抵少し太いのでまつげに余計ついてしまいます、後まつげに対して筆の向きを考えると目に刺す様な持ち方だとどうしてもまつげについてしまいますのでなるべく並行か垂直に持つと上手くいきます。後メーカーですがキャンは特にライナーは・・厳しいので違うのを使うのお勧めします^^;後メイクさんはヘレナかランコムを使ってる方が多いですよね、(私はシャネルですが)今メイクのスクールにいかれてるのであれば御存知だと思いますが指を固定しないと上手く書くことは出来ませんので忘れ無いでやって見てください。
それでもどうしてもついてしまうのでコームではなくブラシでしごいてまつげを整えてからビューラーに移行した方が元々ビューラーする前にはコームかブラシでといてから使うので面倒は無いと思います。ただライナーによって(ファッシオ等の固めのライナー)はコームすると痛い位になることが有るので気をつけて下さい。

でも先生に聞くのが一番かとは思いますが教えてくれないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方がまずかったのかもしれません。学校メイクというのは、通学用メイクって言う事です。すみません。
ランコムとかシャネルなんて高くて買えるか解らないんですけど、参考にさせていただきます!!
雑誌とかではやらないような基礎の基礎を教えていただき、有難うございます。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/23 20:38

そのお気持ちわかります。


私はそれでアイラインのメーカー自体を変えました。そうしたらなくなりました。
前に使っていたのは他メーカーですがキャンメイクと同じようなデザインのアイライナーでしたので、筆の形と墨(!?)の量が調節しにくいところに問題があったのかなと思っています。自分で墨の量を調節しないデザイン(染み出てくるヤツ)の方がまつげに付きにくいみたいです。

それともう一つの対処法としては、アイラインを引いた後、まつげコーム(miniクシみたいなモノ)でまつげをとかすとバラバラになりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりメーカーを変えたほうがいいのかもしれないです。お金があればもっといいのに変えたいと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/06/23 20:31

ペン形式のアイライナーでひいたらうまくひけますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

前はペン形式を使っていたのですが、変えたのが失敗だったのかもしれないです。
回答有難うございます。

お礼日時:2005/06/23 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!