
ExcelのVBAを使用して、コンボボックスを表示しています。
With Sheets("Sheet1").cb型式
.List = Sheets("マスタ").Range("A2:A" & LastRow).Value
End With
指定した範囲内に多くののデータが保存されていれば問題ないのですが、
最低限のデータしかなければ、LastRowが「2」となり下記のようなエラー
が表示されます。
実行時エラー '381':
List プロパティを設定できません。プロパティの配列のインデックスが
不正です。
指定した範囲が、「A2:A2」となるのが原因だと思うのですが、回避する
方法はありませんでしょうか?
(LastRow+1とする方法もありますが、コンボボックスの一番したに空白
ができてしまうため、これ以外の方法を検討しています。)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
していることが多少分からない点があるのですが、たぶん、コントロールツールのコンボボックスだとして、List プロパティは配列を入れるためですから、
.List = 配列
で、代入式が配列になっていないからエラーになるのではありませんか?
With Sheets("Sheet1").cb型式
.ListFillRange = Sheets("マスタ").Range("A2:A" & LastRow).Address
End With
のようにすればよいのではありませんか?
ありがとうございます。
試してみましたが、「マスタ」シートの範囲ではなく、「Sheet1」シート
の範囲が表示されてしまいます。
なぜでしょう?
No.3
- 回答日時:
一応、もうこちらは読まないかもしれませんが、別の場所で、私の書き込みを読み落とされたようなので、念のために書いておきますが、
With Sheets("Sheet1").cb型式
.ListFillRange = Sheets("マスタ").Range("A2:A" & LastRow).Address
End With
「cb型式」の部分を、サブルーチンで、引数に取りたい時は、
With Sheets("Sheet1").Shapes.("cb型式").DrawingObject
とします。このような方法を使うか使わないかは、ご自由です。
No.2
- 回答日時:
level30さん、Wendy02 です。
With Sheets("Sheet1").cb型式
.ListFillRange = Sheets("マスタ").Range("A2:A" & LastRow).Address
End With
>試してみましたが、「マスタ」シートの範囲ではなく、「Sheet1」シート
>の範囲が表示されてしまいます。
そのとおりですね。
Sheets("マスタ").Range("A2:A" & LastRow).Address
これでは、単に、Range("A2:A" & LastRow).Address のアドレスと同じことでした。
シート名が入っていませんね。
.ListFillRange = "マスタ!" & Range("A2:A" & LastRow).Address
か、
.ListFillRange = "マスタ!A2:A" & LastRow
ですね。
失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
Excel vba ListBoxについて
Excel(エクセル)
-
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
-
4
VBAのリストボックスをマウスでスクロール
PowerPoint(パワーポイント)
-
5
お助けください!VBAのファイル名エラーについて
Visual Basic(VBA)
-
6
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
7
ExcelVBA でリストリストボックスに列見出しをコーディングでつける
Excel(エクセル)
-
8
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
9
VBA コンボボックスで選んだ値を取得するには
その他(Microsoft Office)
-
10
【VBA】ユーザーフォーム リストボックスのヘッダー設定方法
Visual Basic(VBA)
-
11
ExcelのVBAでフォームが表示されない
Excel(エクセル)
-
12
VBA:ユーザーフォームのマルチページに色を付けたい。
Word(ワード)
-
13
エクセルVBAでテキストボックスに入力があった場合のみ、ワークシートに転記したい
Visual Basic(VBA)
-
14
EXCEL VBAのコンボボックスに取り込むリストについて
Excel(エクセル)
-
15
EXCEL VBA コンボボックス、テキストボックスが未入力のときメッセージを表示する方法
Excel(エクセル)
-
16
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
17
メッセージボックスのOKボタンをVBAでクリックさせたい
Visual Basic(VBA)
-
18
エクセルVBAでフォームのListboxをスクロールするには?
その他(Microsoft Office)
-
19
ユーザーフォームに入力したデータを保持する方法
Visual Basic(VBA)
-
20
Excelで質問です。ListBoxの項目を別bookから読込むには
その他(Microsoft Office)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
2次元配列でウォッチが出来ない
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
EXCEL VBA 配列デー...
-
VBでの配列をEXCELに出力する方法
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
EXCELを使って、アクセスログを...
-
C#で作成したdllをVBScriptで使...
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
VBAでアクセスDBからデータの取...
-
ADOでNullフィールドの抽出
-
MDBをADO接続でINSERT・UPDATE...
-
[C#] DataGridViewでコンボボッ...
-
Access 追加クエリについて
-
DBFlute でシーケンス値取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
EXCEL VBAの課題です
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
1ビットごとの配列を作りたい
-
VBAで配列引数を値渡しできない...
おすすめ情報