dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッファローのIFC-AT133RAID-Sを使用して、4つのH
DDをRAID機能を使用せずにATAボードとして
使っています。
省電力設定で、HDD電源を3分で切れるようにして
いますが、当該ボードを介したHDDは回りっぱなし
です。
マザーボードのIDEコネクタと同じように、回転を停止させるために手順、条件等がありましたらご回答
お願いします。

OS:WinXP Pro SP1(SP2に更新済み)
MB:MSI MS-6702
CPU:Athlon 64 3000+(754)
追加HDD:6Y200P0x2+7Y250P0x2 (Maxtor)
MEM:DDR3200 1G CL3 x2 (シングルチャンネル)

A 回答 (1件)

これですが、RAID機能を利用していない場合でも I/Fの BIOS側で HDDの省電力機能


を利用しない様な作りになっているとしたら、ご希望の設定は出来ない事になりますね。

とりあえずこういう件に関してはメーカーサポートへ問い合わせを掛けた方が
正確な情報が得られると思いますよ。私自身も追加の I/Fを入れています(Promise
Ultra133)が、HDDの省電力機能は無効にしていますので、気にしていないというのが
現状です。

ちなみに製品として ACPIには対応しているようですが D0と D3 State対応と言う
事ですのでスタンバイと休止状態(ハイバネーション)対応と考えた方がよいのかも
しれません。お役に立てず申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いまさらですが・・・

ITE社製のチップセット(IT8212)が載っており、このチップは回転停止をサポートしていませんでした。
シリコンイメージ社製チップ搭載のものが希望に合致してましたので、こちらに換えました。

お礼日時:2013/03/02 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!