dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、15歳と半年の柴犬を飼っています。
最近は後ろ足が悪く、いつも散歩は抱っこして連れて行く状態です。(少し痩せましたが、それでも15KGはあります)
あまり歩くことがなくなったので、爪がどんどんのびています。お医者さんに連れて行って切ってもらうのですが、かなり痛そうで、かわいそうで見ていられません。爪を切るときに必ず血が出ます。
何か爪を自宅で切るか、削るようなことはできませんでしょうか?
老犬を介護している方で何かいい方法がありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

おはようございます。



NO.5です。

お礼ありがとうございます。
お礼をいただいて、ふと、検索してみたら、電動スムーザーの画像がありました。
こちらの9月11日のところを見ていただければおなじ商品が写ってます。

あとはワンちゃんが電動の音を聞いて逃げようとしなければ大丈夫だと思います。
私はうちの子がいなくなって、もう二度とペットは・・・と思ってましたが、2週間ほど前に畑の溝にはまって鳴いてる子ネコを2時間ほどかけてようやく助けました。
助けたものの、国道沿いだったので、どこに逃がせばいいのかわからず、結局連れて帰って来てしまい、子ネコの爪って針のように細くてとがってるんですが、この電動スムーザーを使ったところ、見事に嫌われ、音を聞くと隠れてしまいます。
ネコはより犬のほうがそういう点ではやりやすいと思いますが。
あと柴犬とのことですので、手も大きく、握りやすいのではないでしょうか?
小さいとするりと自分の手から抜けてしまい、力を入れすぎると痛いと怒られますからね。

うちの子も13歳ぐらいから散歩は半分ぐらい抱っこでした。
今の時期、抱くほうも抱かれるほうも暑いでしょう?
ベビーカーのようなものがあれば楽でしょうね。
ちなみにうちには9月で3歳になる人間の(笑)子供がいますが、ちょうど16キロになったので重さの実感はあります。
かなりの重労働ですが、悔いの残らないよう、できる限りのことはしてあげてくださいね。
ちゃんと、ワンちゃんはそういう部分も見てくれていますよ。
うちの子は最後のお別れのとき、ちゃんとみんなの帰りを待ってくれて、ありがとうとお別れを言ってから旅立ちました。

きっと、質問者様のワンちゃんも今、幸せをかみしめてるのではないでしょうか?
とっても幸せだと思いますよ。
大変なことでしょうが、がんばってください。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/chio4215/archives/cat_23 …
    • good
    • 0

こんにちは。



どうやら、すでに通常の長さでは血が出てしまう状態になってしまったようですね。
一般的な爪の長さに切ると血が出るようなので、少々長めで、数日おきぐらいに削る方法がいいと思います。

うちにいた犬は17歳までがんばってくれましたが、後半は質問者様とおなじく、ちょっと爪を切るのをサボると伸びすぎてしまい、うっかり通常の長さに切って痛い!と犬に怒られ、さらに忙しくて放置してた場合は、爪がポロっと取れてしまって、床で発見なんてこともありました。
伸びすぎて丸まってきつつある取れた爪はマカロニのゆでる前みたいで・・・
最初はピンとこなかったんですが、何度か見て爪が取れるということに気づき、それからはまめに削るようにしています。

質問者様が若い女性であれば伝わりやすいのですが、女性の爪を削る電動のやすりのようなものがあります。
マニキュアなんかを塗る前に、爪の先や形を整えるために使います。
爪きりの握るところにあるものとは見た目は違いますが用途は同じです。
あとマニキュアの乗りが良くなるように表面のデコボコをなくしたり、マニキュアを塗らなくてもつるつるピカピカの爪になる、爪磨きがあります。
その、やすりのほうを使います。
形状は電動歯ブラシのようで歯ブラシの部分がやすりというか、石になっていて、それが回転して削るというようなものです。

私が買った当時は4000円近くしましたが、最近では100均(ダイソー)でおなじ用途のものが売ってますので、探してみてはいかがでしょうか?
マニキュアなどが売ってる売り場か、あとは電動マッサージャー(肩こりの)がある場所に並んでるかと思います。

今、うちには犬はいませんが、足が不自由でほぼ寝たきりの母がいます。
その母と最近一緒に暮らし始めて足の爪が異常に長くなってることに気づき、切ろうとしたのですが、すでにもう爪きりで切れる硬さではなく、そのやすりで削ってるような状態です。
長い間切ってなかったので伸びて丸まってきてるということ、あと年齢的にも爪が分厚くなってて硬いということでかなり時間がかかりますが、母の爪は少しずつその100均の爪やすりで着実に通常の長さになっていっています。
母は足の先に痺れがあるのでちょっと触れると痛がるのですが、特別痛がることもなく、たまに足の押さえ方ややすりの当て方で足が一緒に揺れることはありますが、コツさえつかめば大丈夫です。

うちの犬はマルチーズで母は人間ですが(笑)どちらの爪も何の問題もなく削れますので、しかも100円ですので試してみる価値はあると思います。
この商品は100円だからか、よく肝心の石の部分が折れますので(私がせっかちなのかもしれませんが)あまり力を入れず、ゆっくり削っていってあげてください。
神経の部分が近づいてくると、犬はくすぐったくなって動きます(手をひっこめる)のでわかるのではないでしょうか?
今、手元に新品の商品があります。
すぐに折ってしまうのでストックなのですが、商品名が電動ネイルスムーザー
発注と書いてあるマークに電気ーNO118と書いてあるのでお店の人にこの電気ーNO118の電動スムーザーありますか?と聞くと早いかもしれません。

無事に血も出ないで爪が短くなればいいですね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bluemoonさんのわんちゃんは17年生きていたのですね。うらやましい!家の子は日に日に弱っていくようで・・・毎日彼女の体調に一喜一憂しております。電動スムーザー試してみます。詳しい情報ありがとうございました。爪はあっという間に伸びてしまって、柴犬なのでかなりしっかりとした爪です。私には爪きりで切る勇気がありませんでした。一日一日を大切に、最後まで出来る限りのことをしてできるだけ長く一緒にいたいと思っています。bluemoonさんはお母様は幸せですね。私の両親はもうすぐ80歳なので近い将来看護しなくてはなりません。その時も電動スムーザー活躍しそうです。本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/06/28 23:47

止血には、灰が一番とイギリス取材のテレビで見たことがあります。

私の場合は、とっさにお仏壇の線香灰をつけてやりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家にもお仏壇があるので、もしものときは試してみたいと思います!

お礼日時:2005/06/28 23:39

一度伸びてしまうと、爪の中に神経や血管ができ、そのために出血しますし、痛みも出るというしくみになっています。

ショップに売っている爪きりで充分切ることは可能ですが、出血したときの止血剤は年齢的にも一応用意されてみてはいかかでしょうか?また、爪きりをやる際は、高い台やテーブルの上に乗せて行うと、犬は高いところが嫌いなので、おとなしくなって、やりやすいかと思います。体力的に抵抗する力が強い場合は、嫌がって動くこともありますので、できたら、初めてやる際は、二人でやるほうが安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。高い台で試してみます。ただ、柴犬でかなり太いつめなので、爪きりを使うのは自信がありません。
削ってみたいと思います。

お礼日時:2005/06/28 23:49

爪切りは本来、飼主のすることです。

市販の爪きりで切ればいいのですがこまめに切っていないと神経が伸びてしまいどうしても爪が長くなってしまいます。獣医さんも伸びすぎた爪を通常の長さまで切る為にどうしても出血してしまうのでしょう。私は週に2回は切っていますので近所の犬に比べ短いですよ。
    • good
    • 0

爪を切ったとき血が出るのはお気の毒です。


ホームセンターやペットグッズ店に犬用の
爪きりが売っています。
手を握ることが出来れば自分で切る事が出来ます。
最初は不安でしょうから、家の人に犬の顔を持ってもらって、誉めながら切ってみてください。
柴犬は白い爪でしたっけ??
白ならば、ピンクの部分を切らないようにすればOKです。黒い爪ならば気をつけて徐々に切って下さい。
万が一血が出たら、ティッシュで抑えて血を止めるか
止血剤を買って血を止めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!