
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ロックミシンは練習あるのみ!なんですが、、、
やっぱり少しずつゆっくりずらしながらというのもコツのひとつです。うちまきのカーブの場合は生地がまっすぐになるように送るというのも重要なのですが、ポケットの角丸のような外巻きのカーブは慣れるまでミシンの練習をしてから、、、、がやはりいいかと思います。
先の少しずつゆっくりだとどうしてもきれいにあがらないので、多少スピードがないとカーブが曲がらないのです。
うまく端に合わせて生地を上手にまわすのがコツです。
それでも縫い目が落ちてしまう場合は、、、やっぱりゆっくり…(笑)
そのときは、必ず針は落とした状態で動かすのもポイントです~
なるほど、やはり数こなした方が良さそうですね。
まずは直線(多少カーブの入ったスカートのすそ等)から沢山やってみたいと思います。
速さになれてきたらポケットもトライしてみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
直線からカーブの所へさしかかった時に少し丸みをつけるように生地を動かして後は、まっすぐに生地を持ってきたら出来ると思います。
但し、速度が遅いミシンだと無理だと思います。
速い速度のミシンがけになれる事がうまく縫うコツです。
みなさま、回答ありがとうございます。
やはり慣れ(回数をこなす)が肝のようですね。
頑張ってベタ踏みで回すコツをつかみたいと思います。
ポケットの山と格闘したいと思います( ^-^)
ありがとうございました!!

No.1
- 回答日時:
私も角丸のポケットなどは苦労します。
たまにはみ出たりしますが^^;家庭用ミシンと一緒でカーブ手前にきたら針を内側(布側)に刺した上体で、押さえをあげ、布を少しだけずらし、また少し縫ったら押さえをあげて…という感じで、ホントに少しずつ縫いながら動かして、を繰り返すと直線のようにうまくできます。
ロックミシン、ニットソーイングをするならロックだけで縫えると聞いたことがありますが、私はまだやったことがありません^^;
巻きロック機能があるミシンでしょうか?それであればオーガンジーのスカートの裾は巻きロックで始末すると三ツ巻よりも簡単にできます。
この回答への補足
petitheartさん、以前も答えていただいたんですよね。
今回もありがとうございます( ^-^)♪なるほど少しづつずらしながらですね。
でも結構、スピード速いですよね。 踏み加減も肝のようですね。
ロックミシンは糸取り物語で三巻の機能もあります。 昨日使い始めたばかりですが、これから少しづつなれて洋服なんかもじゃんじゃん作りたいです。(今はまだ小物どまりですが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
郵便局振込み用紙をATMで・・・
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
大きなかぶ を作りたい
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
おすすめのミシンはありますか...
-
ミシン一番で買われた方
-
リュックのファスナーを直すには?
-
みなさんが手芸、裁縫に使う費...
-
レギンス(スポーツタイツ)の...
-
子どもにトイレットペーパーの...
-
ファスナーを付けてくれるお店は?
-
裁縫 のれん作り
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
ジャノメ・ブラザーどっちが良...
-
ふろしきの作り方を教えて下さい!
-
ミシンの音
-
貴方の得意なことや特技は何で...
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
商品券がミシン目から破けた!
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
伸縮性のある生地を縫うとき
-
ブロマイド?プロマイド?
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
ミヤケ イッセイのプリーツプ...
-
過程と工程について
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
はさみの支点が硬い
-
換気扇からキーキー異音がする
-
工業用ミシンの電源コードを家...
-
ドルマンスリーブを普通の袖に...
おすすめ情報