

私の母が36万円のミシン(JUKI製 HZL-010N)を購入すると言っているのですが、ミシンの相場とはそれ程高いものなのでしょうか?
母曰く、「カバンのように厚いものは安いミシンでは縫えない」そうです。
ミシンの相場を知らない私としては何とも言えませんが、ネットで調べてみた限りでは、安いものは3万程度から、高いもので20万円前後と、ピンキリでした。
確かに母は頻繁に裁縫をするので、ヘビーユーザーと言えるかもしれません。
ただ、我が家にある家電でそこまで高価なものはないし、新しい家電(冷蔵庫、洗濯機、パソコンなど)を買うことを考えた場合、20万円もあれば十分高性能な最新機種が買えます。
要するに家電としては高過ぎると思うのです。
JUKIはそれなりのシェアを誇る一流メーカーらしいのですが……。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私も結構裁縫するのですけど、高いミシンだから何でも出来るって事はないですよ。
現在のミシンには3種類あります。
お問い合わせの件にあります36万円のミシンは「刺繍ミシン」と呼ばれるもので、刺繍をするのに特化しています。だいたい30万円~のものです。
普通に、すそ上げをしたり雑巾を縫ったり、ボタンホールを作ったりステッチしたりには「実用ミシン」というのがあります。5万~20万くらいが一般的です。
もうひとつ、直線縫いやロックミシンのような「業務用ミシン」があります。
刺繍ミシンは複雑なコンピュータを積んでいて、いろんな刺繍が出来るのですがパワーはそんなに強くなく、実用ミシンと比べると劣ります。
他の方も言われてますけど、最近の高いミシンは「安いミシンにコンピュータをくっつけたもの」です。なので、高価なミシンは刺繍とかするには良いのですが、ジーンズのすそ上げ程度で突入時に針を曲げたり釜に糸が絡んだりするものもあります。
昔は確かに高いミシンはモーターやクランクのしっかりしてるものが多くて、古着で雑巾なんか縫ったりしても平気でしたけど、今の刺繍ミシンは同じ事をやると壊れます。ミシンの駆動部は5万円のミシンと変わらず、コンピュータが30万円すると考えると良いかも。刺繍ミシンはそんなものです。
クルマのたとえをされてる方がいらっしゃるので同じように書きますが、刺繍ミシンはポルシェやフェラーリのようなものかもしれません。高速道路を走るのには最高のものですけど、砂利道を走るのには向いていませんよね。
お問い合わせの件では、恐らく刺繍をするための購入ではないでしょうから、36万円のミシンは不向きでしょうね。
実用ミシンと呼ばれるもので足踏みコントローラの付いてる機種で、そんなにコンピュータなんか付いてない機種がよいでしょう。
http://www.juki.co.jp/household_ja/g_introductio …
http://www.juki.co.jp/household_ja/g_introductio …
安いですけど、モーターの力は36万円のと変わらないと思いますよ。#3の方の紹介されてる機種は直線縫い専用のようですので、おすすめしません。ジグザグもできないので。
確かに安物買いの銭失いになるようでは意味がないので、それなりに良い物を買う必要はあると思いますが、お話を聞いていると、やっぱり法外に高いような気がしてなりません。
コンピューターが30万円すると考えたらとても買う気にはならないですね…。
参考にさせていただきます……と言うより、このページをプリントアウトしたものを読ませて、じっくり検討しようと思います。
限られた時間の中で、丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
近年のコンピュータミシンは、高価にもかかわらず、思いのほか購買層が若いです。
このミシンは、ハッキリ言ってコンピュータです。
お母様が携帯電話や多機能電子レンジなど、電子機器をある程度使いこなす方ならば買って損しません。
反対のタイプならば、No.3様のすすめる機種が良いと思います。
ほとんど使いこなせないで終わります。
そうですよね…。
どう考えても家電に36万というのは、現在の家電の相場から考えておかしいと思いますし…。
使いこなす自信があるのか聞いてみることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
高いですよ。
私はジャノメで新しい機種で20万で買いました。お母さんの使う用途にもよりますが、厚手のものが縫いたい場合は業務用のミシンがいいです。パワーはあるしわざわざ新品買うことないと思います。最近の機種は液晶画面があって入力したりと結構複雑なんで、私はいまだ使いこなせてません。お母さんがそういったことが苦手なタイプならそんな高いミシンは買わないほうがいいです。
20万でも高いのに、その倍ですからね…。
私の母は明らかに機械に苦手なタイプで、使いこなせるとは思えませんし…。
中古を含めて、いくつか選択肢を提示してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
家庭用ミシンとしてはピンからキリの「ピン」ですね。
映像をスキャンして刺繍までしてくれるという、
まぁフルスペックの機種です。
車なら、クラウンをフルオプションで買うようなものかも知れません。
鞄や皮革を縫うなら、工業用針をつけられる
職業用の機械を買われた方が、確実だとは思いますが…。
主な用途と必要な機能をまとめてから、
機種の選定を行うべきだと思います。
そうですね。
私が不安な原因は、母がどのような用途に使うのか把握していないということもあります。
やっぱり宝の持ち腐れになるのは怖いですし…。
限られた時間の中で、丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一種の特殊ミシンの部類ですね
http://www.juki.co.jp/household_ja/g_introductio …
刺繍をされる人には良いかも知れません
単に厚い生地が縫いたい人に向いている機種とは思われません
刺繍をされないなら他の機種が良いでしょう
厚物が主なら工業用ミシンの方が良いでしょう
ただし、台も必要
厚物だけならこれでも充分
http://www.juki.co.jp/household_ja/g_introductio …
ただし、ミシンなどは趣味の世界ですので有る意味自己満足の世界でも有ります、年配の方は欲しいかも?
高いゴルフ道具や釣り竿と同じ事でしょう
刺繍するのかどうかは聞いてませんが、厚い生地も縫える物が欲しいだけのような気はします。
限られた時間の中で、丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
お母様の年齢がわかりませんが、ある意味老後の趣味、そのためのツールと考えれば許容範囲ではないでしょうか?
ゴルフクラブとか、そばうちキット、陶芸用の轆轤なども最近はシルバー世代向け?にいろんな商品が出ています。
本当に継続した趣味になるの??っていうこれらと比べて、お母様のミシンは実用的な趣味として今後も使い続けることになるでしょう。
ただ、自分の親もそうなのですが、高額商品を買うとなると、どうしても気合が入って正規店じゃないと信用できない、定価もしくは若干の値引きで買うってこともあります。今の時代、昔とちがってネットなど様々な購入形態があり、値段も大きく違うってことをアドバイスしてあげたらどうでしょう。お母様がネットにあまり詳しく無い場合、質問者様が同機種をネットで探して安いところで購入するとか。
家事が好きなので、趣味といえば趣味ですが、大抵は家族のために使っているものなので、買ってあげたい気持ちはあります。
ただ、「ミシンってこれくらいの値段なんですよ~」と言われて、「はいそうですか」と買える額ではないので…。
なので、今は様々な判断材料をかき集めている最中です。
限られた時間の中で、丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
値段的には、ぼってるわけではないようですね。
問題はそこまでの値段の物が必要なのかということですが…。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 母親があぶなくて財産が160万持っていて私と弟で半分を分けて80万もらえます私は生活保護で80万でお 6 2022/11/10 11:19
- 夫婦 結婚前に同棲してました。その時私は自分のミシンが欲しかったのですが、いつか生活に必要なものがそろった 13 2023/04/23 22:44
- 冷蔵庫・炊飯器 200L前後の冷蔵庫の値段について 1 2022/04/25 17:55
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の外に置くとき、どんな全自動洗濯機がいいですか? 7 2022/10/19 12:42
- その他(生活家電) 私は家電製品が好きで最新型が出るとつい買い替えてしまいます。 昨年は冷蔵庫と洗濯機を2年で買い替えま 10 2023/06/12 04:24
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- ミシン・アイロン 私は縫製関係の仕事をしていて、引っ越す為退職するのですが、会社が工業用ミシンをくれるという事で貰うか 5 2022/10/12 12:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
商品券がミシン目から破けた!
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
ミシンという漢字教えてください❓️
-
「裏地フリース」で「表地ナイ...
-
母の姉が洋裁を教える講座を受...
-
接着剤…レインコート
-
換気扇からキーキー異音がする
-
パッチワークのときの接着芯に...
-
縮緬地をミシンで縫いたいです...
-
過程と工程について
-
サテン(裏地)をミシンできれ...
-
ミシンに食用油をさしてしまい...
-
40代 人生を楽しむ方法は? 今...
-
糸車って現代では使われていま...
-
大量の紙にミシン目&パンチ穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
ブロマイド?プロマイド?
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
過程と工程について
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
ファスナーを付けてくれるお店は?
-
ミシンという漢字教えてください❓️
-
はさみの支点が硬い
-
「裏地フリース」で「表地ナイ...
-
商品券がミシン目から破けた!
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
換気扇からキーキー異音がする
-
ジャノメ・ブラザーどっちが良...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
縮緬地をミシンで縫いたいです...
-
伸縮性のある生地を縫うとき
-
ミヤケ イッセイのプリーツプ...
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
シルクを縫っていて、縫いジワ...
おすすめ情報