
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のしわ、シームパッカリングといいます。
サテンなど薄手のものに出やすく、光沢があると目立ちますよね。
直し方は、
(1)ミシンの針を刺した状態で、針をはさんで布の上部と下部を右手と左手でそれぞれ持ち、ちょっと上下に引っ張り目にゆっくり縫う。早く縫うとパッカリングがおきやすいです。
(2)糸調子をゆるめに、目をやや大きめにする。
下糸の糸調子をまず緩めます。ボビンケースに入ったままボビンの糸を手に持ちボビンケースごと垂らします。普通は「何もしなければ糸が伸びないが、軽く振ると糸が伸びる」くらいが最適ですが、それをもっとゆるくします。糸を振らなくてもつつーっと糸が出てきちゃうぐらいに。ドライバーを使ってください。
下糸を緩めたら、ためし縫いして上糸調子をそれに合わせます。
(3)出来上がったらアイロンをかける。
縫い目を割る前に、裏から平アイロンをかけます。それから縫いしろを割るためにもう一度アイロンをかけます。
(4)それでもだめな場合は、ハトロン紙を挟んで縫います。
3cmくらいに長細く切ったハトロン紙を布の上において縫います。縫い終わったら、縫い目で折り目をつけて紙をそっと破きます。
(1)~(4)全部やれば、ほぼできることの全てをしたと思ってください。
これでも無理なら、あきらめてもいいかもしれないです。
接着芯(ハーフバイヤステープ)はファスナーやポケットの「伸び止め」で使用するもので、普通パッカリングには使わないと思います。
ちなみに、舞台衣装とのことですが、シルクは素材名です。
サテンのことでしょうか?サテンにもシルクとかポリエステルとかあります。
どうもありがとうございました。とても参考になりました。教えていただいたとおりに(1)~(4)をやってみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
接着芯というものを御存じですか?とても薄手のものから厚いものまでさまざまな種類があります。
これは布を補強したりほつれにくくするためのもので、おそらく質問者様の縫っている布はシルクで薄いのでしょう。それに対して糸やミシンの圧力のほうが強いので、つれてしまうのだと思います。また、絹はもともとミシンで縫うのには適さないものです。ミシンというのは糸が回転してからみあいながら縫っていくものです。そういう構造ですので、たとえどんな布でも多少ツレます。(ツレ=しわになること)
接着芯を縫いしろプラス1センチくらいの幅に細く切り、低温のアイロンで接着してそれが落ち着いてから縫ってみてください。接着芯が布を補強する役目になりますのでツレは少なくなると思います。
また、接着芯は小さい手芸店には白がおいてあるのが一般的なのですが、「ユザワヤ」などの巨大手芸店に行きますとさまざまな色のものが手にはいります。
今現在は急いでいらっしゃるとのことですから、白で平気だと思います(見えない部分に使いますので)薄手の接着芯を探してみてください。ちなみにわたしの住んでいる地域では、よくあるちょっと大きめのスーパーの手芸用品売り場にもあります。
ありがとうございました。とても参考になりました。さっそく薄手の接着芯を買ってきて、昨夜一生懸命に貼りました・・・!そしてミシンで縫ってから表側にしたところ、シワ少なくなっていて驚きました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
シルク布の縫い方のコツ!?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
サテンを縫うときのコツを教えてください!
クラフト・工作
-
サテン(裏地)をミシンできれいに縫う方法を教えてください
クラフト・工作
-
4
ミシンで長い距離を縫うと、布がつってしまいます。
クラフト・工作
-
5
着物を縫うのに針が通りません!
クラフト・工作
-
6
シルクサテンの裁断(困ってます!)
クラフト・工作
-
7
オーガンジーの端処理(曲線のとき)
クラフト・工作
-
8
きなり生地をもっと白く!
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
水通ししたら大好きな生地に色移りが…!
クラフト・工作
-
10
サテン地の全円フレアスカートの裾上げについて
クラフト・工作
-
11
ジョーゼットなど、薄い生地の端始末をするには?
クラフト・工作
-
12
シフォン生地の裁断と縫製は?
クラフト・工作
-
13
サテンでケープを作ります
クラフト・工作
-
14
どんでん返しの方法について
クラフト・工作
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
5
換気扇からキーキー異音がする
-
6
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
7
ブロマイド?プロマイド?
-
8
シルクを縫っていて、縫いジワ...
-
9
1~2万円のミシンは壊れやすい?
-
10
商品券がミシン目から破けた!
-
11
ジャノメ・ブラザーどっちが良...
-
12
水着を手作り
-
13
ジャノメミシン JJ70について
-
14
店頭でシンガーのミシン SN779...
-
15
職業用ミシンでニットの布は縫...
-
16
Tシャツの裾のほつれの補修方法...
-
17
はさみの支点が硬い
-
18
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
19
ミシンの音
-
20
ミシン糸なのですが、先端がど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter