dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、インプレッサ(H9年式)のトランクに付いているウイングを取り払い、穴をパテ埋めしてトランクを全塗装してもらいました。
現車持込で色を合わせてもらったんですが、どうも色が合っていないみたいなのです。(塗装した方が白っぽい)聞いた話では塗装した直後は色が違うのはあたりまえで、1ヶ月ほどしたら馴染むと言われました。
実際そのような事があるのでしょうか?
また、色の違いは板金屋さんの腕の差なんでしょうか?

アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

板金塗装業のものです。

色は何色でしょうか?塗装した直後は色がちがって一ヶ月後になじむなんてことは私の経験上ありません。そんな材料があるとすればどこのメーカーの何という種類の塗料か聞きたいくらいです。実際板金屋さんが使っている補修塗料はメーカーや種類だけでもかなり沢山ありますから。色合わせはやはりその板金屋の腕しだいでしょうね。あとは人間にもよります。実際人間一人一人見える色にはバラツキがあるようですから。自分の場合色合わせはかなりきちんとやります。わざわざ工場の評判落とすようなことしたくありませんから。あとはほんとにピタッと合う色もあれば、絶対に合わない色もあります。最近の小型車なんかに使われる派手な明るいメタリックなんかはすごく苦労します。ボンネットやトランクなどの上面パネルの一枚塗りの場合は色違いは割と分かりにくいですが、ドアやフェンダーなど側面パネルの場合は明らかにバレバレです。なのでそうゆう場合は補修するパネルの両隣のパネルの途中で色をボカシたりします。一ヶ月たったらとにかく一回クレームで出してみたらどうでしょうか?多分聞いてくれると思いますよ。あと見え見えにお金を払っているのはこちらだという考えや態度はとることは良くないと思いますよ。そうゆう考えの人間ばかりいたら世の中成り立たないと思います。お金を払ってやる。という考えではなく、やってもらった仕事に対して報酬を支払う。これは資本主義社会では当然のことです。勘違いなきように。

この回答への補足

板金塗装業をされていると言うことですので、一つご質問がございます。考えていた事なんですが、例えば納車されて、その業者さんの前でクレームを知らせる場合ならば、お金も支払っていないので、再塗装はしてもらえるように思うのですが、(クレーム扱いで)私のように一度現物をみてお金を支払った状態で、後日見たら色が違う事が分かり、再塗装をお願いすると言うのもクレームとして受け取ってくれるのでしょうか?業者さんから、「お金を支払った以上は塗装作業に納得したからでしょう?」といわれてもおかしくないと思うのです。よって自分の場合は再塗装代を請求されてもしかたないのでしょうか?

補足日時:2005/06/29 21:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろな方から意見が聞けて、業者さんの考えや依頼する側の立場などいろいろわかりました。ちなみに色はフェザーホワイトといって、真っ白ではない白です。パール系ではないです。よく考えて対応したいと思います。

お礼日時:2005/06/29 21:01

再塗装代のことですが、うちの場合でしたら、クレームの場合は料金などもらいません。

あまり納車されたその場でクレームを言う方はいないです。後日しっかりみたところやっぱり少し気になるので・・という方がほとんどではないでしょうか。一度鈑金屋さんにクレームで対応してもらえるか交渉してみたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。少し気が楽になりました。こちらも、筋を通す対応をして、分かってもらえるようにします。説得力のあるご意見心より感謝いたします。

お礼日時:2005/06/30 09:39

再塗装クレームに 追加料金とは 矛盾


クレーム扱いになってませんよ

予想ですが これ以上の色合わせせが出来ない業者が
他業者へ出すのでは その原価を請求する腹積もりかな
色の配色判定は 機械でかなりの線まで合わせられます しかし 最終的には 職人さんの経験と感での微調整が不可欠なのです

車の塗装依頼は 色が合っていて当たり前
近い色で塗ってと依頼したわけではないので 毅然たる態度で 追加請求は払えない旨 しっかり伝えましょう  

こうやって 弱者は泣き寝入りさせられているのでしょうね 

深い話になりますが 塗装職人さんも 年齢と共に
色彩感覚が低下するのも事実です
フイルム写真のプリント焼きで 何度色指定しても
希望する色に合わない 色見本を付けても
写真屋のベテランのオッサンでしたが 他店のバイトのお姉ちゃんに頼んで見たら スグに希望の色に調整してくれました 女性特に若い人の方が色彩感覚は繊細です 塗装屋さんでは 居ないかな?
このように 塗る人の目が違うと 話にならないことも有るので ディーラーフロントマンなど間に人を入れて 色違いを 申し入れましょう
業者を変えてもらうのも 一つの手です(お金はディーラー持ち当然!)

泣き言は言わない! 毅然たる態度で臨む事

ディーラー出しなら 災厄 お客様相談室へ問い合わせてみて下さい
地元の消費者センターでも 効果大ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。こちらはお金を払って依頼しているわけですし、お金を払う方が弱気ではいけませんよね。交渉してみます。

お礼日時:2005/06/29 19:39

こんにちは、


装した直後は色が違うのはあたりまえで、1ヶ月ほどしたら馴染むと言われました。
↑これは業者さんが言ったのでしょうか?もしこの様な事を言う業者なら二度と依頼しない事を進めます、
現在の技術では、メカー、車種、年式等で色のデータが詳細に得られます、ですから塗装後も違和感を感じなくさせる事が可能になって来ているようです。(大手板金業者工場長のコメント)

私はグレーメタリックに乗っていますが、以前バンパーを当て逃げされ近くの業者に依頼したのですが、明らかに色が合っていないのでやり直しを依頼、しかし仕上がりに不満、再度を4回繰り返した結果業者は「お金を返金するので他でやって下さい。」と言う事に成りました。
最初から大手に行けばこの様には成らなかったと思いますが、明らかに技術の差を感じました。クレームは早い方が良いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり納得が行くまで応じてもらえる様話してみます。

お礼日時:2005/06/29 12:49

塗装 色は難しいです



腕の有る 塗装職人さんなら 焼けた塗装でも 
焼け具合・変色具合に合わせる事は可能 (但し その後の塗装の退色具合は当然違ってしまいますが)

ディーラーの下請け塗装など数こなす店は 許容範囲(色の差)が甘く 色違いが納車されます 実際職人不足で経験の浅い人にやらせてるようです
実際自分も ホンダディーラーから塗装出しで4回塗り直しさせた経験が有ります 
※4回目でやっと色合い ちゃんとやりゃー出来るじゃんと 言ってやりました!
クレーム申し入れれば 誤魔化し効かない客として 腕と色彩感覚の優れた職人さんにやらせるものです ダメなら 他の店に出すでしょう

様は まず塗装依頼する店の腕前に寄ります どこでも完璧な塗装が出来る訳では有りません 
腕の良い塗装屋さん探しは ぶっちゃけ相談の出来る
地元のディーラーや整備工場に相談や 個人の任意保険屋さんが詳しいです。

色違い気に入らなかったら 泣き寝入りせず 納得行くまで 文句申し入れし 説明を聞くなり 塗り直しをしてもらいましょう 塗装代は高いので きちっとやらせましょう 

この回答への補足

再塗装の依頼の際には、再塗装代は請求されたのですか?全額とまでは行かないにしても追加料金を払うことになるのでしょうか?

補足日時:2005/06/29 12:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。泣寝入りせず。話してみます。おっしゃる通り高いお金払ってるんですし。

お礼日時:2005/06/29 12:47

これは仕方ないよ。

凄く良く有る。
色によって、退色しやすい物がどうしても有るからね。

>また、色の違いは板金屋さんの腕の差なんでしょうか?

その通り。人間の眼なんていい加減だからね。

>アドバイス?

1ヶ月後に馴染んでなかったら文句言えば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても気に入らなければもう一度交渉してみます。

お礼日時:2005/06/29 12:23

その板金屋さんは一月後に色が馴染む事を考慮して他の部分と少し色を変えたのでしょうか。


違うと思います。
単に腕が悪いだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり職人の腕の差なんですかね。今回はいい勉強になった気がします。

お礼日時:2005/06/29 12:22

色が合わないことは普通にありますし、馴染む、というのも嘘ではないと思いますが、1ヶ月ほどしたら「目が慣れる」(笑;) ことも普通にあります。



腕の差は確かにあると思いますが、塗装は本当に奥が深いので、「1ヶ月経って馴染まなかったら塗り直してくれるか?」って聞いてみてもよかったかもですねぇ。嫌がられたとは思いますけれども。

ワックスがけしてみると、意外に目立たなかったりするかもですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「塗装は奥が深い」その通りだと思いますし、まったく同じと言うのは無理だとも聞きます。どうしても気に入らなければ、塗りなおしをお願いしてみます。

お礼日時:2005/06/29 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!