dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイメイクの順番は
アイライン→アイシャドウ→マスカラ
だと思うのですが、最後にマスカラを付けてホットビューラーをあてると、肌にマスカラが付いてしまってアイシャドウが台無しになってしまいます。

そこで順番を変えてアイライン・アイシャドウを最後に付けているのですが、上げたマツゲが邪魔で上手に出来ません。

どうしたらマツゲに邪魔されずにアイシャドウを付ける事ができるでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

マスカラは、重ね塗りもビューラーも何をするにも


かわいてからです!!
ホットビューラーの押し上げるタイプをお使いのようですので、下地を塗って次にマスカラを塗るときなど途中でビューラーして仕上げにもう一回してもいいですし、最後に1回するだけでも上がると思います。
マスカラを毛羽だ立つに化粧品のCMのような睫にちょっと近づくには、毛抜きが超役立ちます。
手順
(1)1つ目の下地をしっかりつける(ランコムのがオススメ、予算オーバーの場合は安いやつでも液ができるだけしっかりつく繊維は無しのもの)。
ここでは、睫をしっかりさせるとゆうか、後で塗るマスカラがしっかりつく役割をはたします。
(2)睫にキッチリ下地をいきわたらしたら乾く前に毛抜きで睫をつなげ合わせます。(個人差はあると思いますが、毎日マスカラをしてると抜けてしまって短い睫や隙間があいたり、マスカラを塗ったことで睫がヒジキっぽくなったりなど真っ直ぐキレイにマスカラがつきにくいので、毛抜きで軽く整えたり、短い睫は隣の睫とくっつけたりすることで束のできます。)
(3)2つ目の下地。ここは繊維入りのを使います。オススメは資生堂のドラマティカルアイズの赤色のものです。
この段階で睫を長くします。
とにかく乾いてから塗るとゆうふううにしないとうまくマスカラがつかずキレイに長くなりません。
(4)普通のマスカラを塗る。オススメはデジャウ゛の塗る睫Fiberwigです。
(5)ボリュームアップなどの好みのマスカラで仕上げる。
パッチリお人形風とか、しっかりしたアイメイクを好まない場合はなくてもいいです。(オススメはランコムやヘレナなど何回かマスカラを塗った後に塗ってもダマにならずしっかりキレイについてくれるのがいいです。)
毛抜きで整えるのに順番はありません。(1)(2)(3)(4)(5)と段階ごとに毛抜きを使うなど、睫の具合を見ながらしたらいいと思います。
説明が下手ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかりとメイクするとこんなにたくさんやるんですね。

私は下地にテスティモの『トリートメントマスカラベース』、マスカラはファシオの『パワーステイマスカラ 3D+(カールボリューム)』を使っていました。
(でも近いうちにFiberwigに変更予定だったんです。やっぱり人気があるんですね。)

下地を2種類使い分けるのは初めて知りました。(毛抜きを使う方法は早速試したいと思います!)
ランコムはちょっと手が出せないので、別の繊維無しを探したいと思います。

とても解り易い説明ありがとうございました。
説明文をコピーして保存したいと思います♪

お礼日時:2005/06/30 02:22

以前、某大手化粧品会社で美容部員(販売員)をしていました。



お客様からもよく聞かれた質問です。
基本的にはアイシャドウ→アイライン→マスカラです。
隠しアイラインなどを先に引く場合がありますが、基本的な方法で・・・。

まつ毛の量によりますが、私の場合マスカラのあとにビューラーをするとまつ毛の量が多いのでせっかくセパレートになったまつ毛が束になってしまいます。
まつ毛の量が少ないのならいいと思いますが・・・。

マスカラの前にビューラーをして(根元を重視であげましょう)マスカラガードをまぶたにつけてマスカラをぬってみたらどうでしょうか。
マスカラガードは化粧品売り場なら安値で売ってますよ。
ぜひ試してください

メイクは「慣れ」なので、自分がやりやすい方法を見つけるのが一番だと思いますが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>マスカラガードは化粧品売り場なら安値で売ってます

出掛けついでに見に行ったところ売っていました。こんな便利な物があるんですね!
次に行ったら購入しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 12:19

こんにちは。


アイメイクの順番は、シャドウ→マスカラ→アイラインだと思います。
マスカラは、まずビューラーで上げずに塗るだけ塗って、乾くまで放置します。乾いてからビューラーやホットビューラーで上げるときれいに仕上がりますよ★キープ力もあがります(^^)
やっぱり先にシャドウをぬってないと、マスカラをつけたまつげにシャドウがついちゃったりするので、順番は、上の通りがいいと思いますね。あと、マスカラを塗るときは名刺を上にあてるとまぶたにつかないし、これはシャドウを塗るときも使えるんじゃないかな?参考になったら嬉しいです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり乾くまで放置しなくてはいけなかったんですね。
確かに髪の毛も、濡れていてはまったくセットが決まりませんもんね。

>マスカラを塗るときは名刺を上にあてると

試しに紙をあててやってみたら上手くいきました!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/04 12:16

私もよくありました。

まつげに邪魔されてほっぺについたりアイシャドウがくずれたり、私もやってるんですが瞳のひふを指で上にあげてやったら結構うまくできましたよ!!さんこうになるかわかりませんがいちどやってみてはいかがですか????^0^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初、指で上げたら余計についてしまうんじゃないかと思ったのですが、上手く出来ました!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 12:11

基本的にはみなさんのやり方でいいと思いますが、ちょっと補足させていただきますね☆


私のおすすめはマスカラコームです!
とても簡単で、マスカラを塗ったあとコームでとかすだけです(*^_^*)(だいたいマスカラ後に、マスカラを付けた順に行うといい感じになると思います)
それだけでダマもなくなりますし、乾くのも早くなると思うので、コーム→ホットビューラーの順に行うと、まぶたに付きにくくなると思います。
よければ一度試してみてください☆
ちなみにマスカラコームはドラッグストアなどで安く売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、普通のビューラーを使っていたときコームを使用していました。
しかしテクニック不足か安物コームのせいなのか、上手く使いこなせていませんでした。

今はホットビューラーがコームの役割を果たしてくれているのでとても便利です。

補足の説明ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/30 02:26

まず、マスカラは一番最後につけるのが一般的です。

(プロメイクでもそうです) 

マスカラが付いてしまうのはまぶたの部分ですか??

マスカラの基本的な付け方としては、顔を少し上向きにして、鏡を目線より低い位置にし(目だけ下方を向いて)付けるやり方がイイです。

あとはビューラーをマスカラ後に使うなら、マスカラ液がある程度乾いてからでないと良くないです。
ちょっとあわてんぼうでいらっしゃるのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>マスカラが付いてしまうのはまぶたの部分ですか??

そうです、まぶたです。

マスカラのやり方はkunchan723さんの仰るとおりにやっています。

>マスカラ液がある程度乾いてからでないと良くないです。

そうだったんですか?!乾かないうちにホットビューラーを使わないとしっかりあがらないと思ってました。

ということは、マスカラを付けた後乾いてからあげるといいんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/29 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!