
HPをDLさせるソフトのほとんどには、下記のようなことが書かれています。
↓
↓
**********************************************
このセキュリティーホールへの対策ですが、
LocalWebServer を使用して(介して)、http:// で閲覧する
ことです。
このセキュリティーホールは、取得され LocalDisk に溜め込まれたデータを
WWWブラウザで閲覧する事によって発生します。
そこで、LocalWebServer を介して閲覧すれば、http:// でデータ閲覧が出来
るため、 WWWブラウザは全てのデータを「外からやってきたデータ」とみなし、
「セキュリティーポリシー」が保たれることになりますので、 WWWブラウザの
セキュリティー保護が働きます。
もちろん、LocalWebServer を介しても file:// で閲覧しては意味がありませ
んので ご注意ください。
**********************************************
意味は、わかります。
が、!
具体的な設定方法がわかりません。
(意味は理解できるが、設定方法は理解できなかった。)
E:\Documents and Settings\~・・・
こんな感じで普段使用しているのですが、これではたぶん?ダメだと思います。
LocalWebServer を使用して(介して)、http:// で閲覧する、方法を教えてください。
OS:win2000
IE5.5
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Web巡回ソフトのGetHTMLWの設定に限定して回答いたし
ます。
GetHTMLWの場合、設定に必要なのは以下の(A)と(B)です。
(A) IEの設定
<目的>
IEがプロキシサーバを使用するようにするため、ある
いは、使用するプロキシサーバを動的に変更できるよ
うにするため。
※GetHTMLWには「Web巡回」の他に「プロキシサーバ」と
して動作しますが、IEがGetHTMLWをプロキシサーバとして
利用できるようにするための設定です。
<手順>
(1)IEでローカルエリア(LAN)の設定画面を表示させてく
ださい。
IEメニューバーのツール
-> インターネットオプション
-> 接続
-> LANの設定
(2)「自動設定のスクリプトを使用する」のチェックして
ください。(□をクリックして、チェック印をつけてく
ださい。)
(3)すぐ下のアドレス欄に以下の1行を入力してください。
file://c:/windows/proxycfg.pac
ただし、windows の部分は
OSがwindows2000,windowsNTの場合、winnt にしてください(多分)。
(4)OKを押して設定を保存してください。
(B) 巡回ソフトのプロキシサーバの設定
<目的>
巡回ソフトがインターネットにアクセスできるようにするため。
ただし、プロキシサーバを利用しない環境では設定不要です。
(私の場合、自宅では設定不要。職場では設定必須。)
<手順>
(1)IEのプロキシ設定画面を表示させてください。
IEメニューバーのツール
-> インターネットオプション
-> 接続
-> LANの設定
-> 詳細
画面を開いたままで下記(2)を行ってください。
(2)Gethtmlw.exeのプロキシ設定画面を表示させてください。
Gethtmlw.exe起動
-> メニューバーの設定
-> 環境設定
-> プロキシ設定
画面を開いたままで下記(3)を行ってください。
(3) 上記(1)の画面を見ながら、上記(2)の画面に転記してください。
※プロキシ無使用IPマスク(イントラネット用)の設定は
IEの「ローカルアドレスではプロキシサーバを利用し
ない」の設定に対応すると思いますが、とりあえず何も
変えなくていいと思います。
<動作確認>
(B)の設定の動作確認方法
Gethtmlw.exe起動
->動作
->Webページ取得
->URLを入力して実行クリック
※ウィンドウにドメインやファイル名が表示されればOKです。
(A)の設定の動作確認方法
Gethtmlw.exe起動
->上記(B)でダウンロードしたファイルで右クリック
->URLで開くを選択
※IEにコンテンツが表示され、かつ、アドレス欄が
http://
になっていればOKです。
-------------------------
<補足>
・gehtmlw.exeは起動時にWindowsディレクトリに
proxycfg.pacを生成します。
・GetHTMLW の LocalWebServer はLocalProxyServer
という名称の方が妥当のように思います。
( 多分 ProxyServerという名称が専門用語するぎる
のでWebServerとしているのでしょう。)
回答ありがとうございます。
転記をしようとしたのですが、そこら辺が良くわかりませんでした。
ゴメンナサイ。
今後ともよろしくお願いします。(^-^)
No.2
- 回答日時:
ide1 です。
すみません、#1 の訂正です。全く勘違いしており
ました。
・LocalWebServerという用語は一般的な用語でない
と思いますが、Infoseekで検索したところ、
巡回ソフトGetHTMLW でしか使われていないように
思えます。
GetHTMLWには LocalWebServer機能という機能が
あります。
私は2年前からGetHTMLWを使っていますが、ブラ
ウザから見ると、確かにWebサーバとのアクセス
です。
-> GetHTMLW でしたら、AN HTTPD は不要
です。
GetHTMLWでしたら、設定について説明できると思い
ますが、自宅に戻って確認してから回答いたします。
------------------------
<補足>
・AN HTTP Server の名称は AN HTTPD と呼ばれる
ことの方が多いようです。
・Win2000でしたら、AN HTTP ではなく、マイクロ
ソフトIIS が使えると思います。
(ただし、IISはコンピュータウィルスが多いので
使わない方がいいかもしれません。)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「LocalWebServer」と言う言葉が一般的なのか、そのソフト限定なのかわかりませんでした。ゴメンナサイ(^_^;)
この言葉が書かれていたのは、ずばり、そのソフトです。(GetHTMLW)
検索力がすごいですね。見習わなければならないところです。(^_^;)
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
私は自分のパソコンに AN HTTP Server という
Webサーバをインストールして使っております。
フリーソフトなので無料なのに、非常に良いソフト
です。
参考URLの AN HTTP Serverの紹介ページを書き
ました。多分、このページを見れば、インストール
できるだろうと思います。
参考URL:http://www.st.rim.or.jp/~nakata/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 超大手のサイトの有料コンテンツが無料で見放題になる。これを公開すると違法? 3 2022/06/21 02:02
- その他(IT・Webサービス) 社内ネットワーク上における動画の配信について 3 2022/09/15 13:27
- Access(アクセス) Accessで作ったデータベースをwebで活用したい 2 2023/06/03 08:49
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- その他(Microsoft Office) エクセルでの作成データをモニター画面内に収めたい。 1 2022/04/23 11:52
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのデータ通信、SIMカードについて質問です。 海外で使うためにSIMカードを変えたのです 2 2022/05/14 00:10
- Chrome(クローム) シークレットモード 何に使う? グーグルにも検索結果はわからない? 2 2022/03/30 14:07
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Teams会議の録画データのアクセス権について 1 2022/09/21 01:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキュリティーホールへの対策...
-
マウスボタンの割り付け変更に...
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
WindowsVista上でWindowsXPをVi...
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
東芝製DVDレコーダーの画像...
-
BIOSで、ブートをUSB優先にする...
-
FSBの設定
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
Windows2000(Pro)をインストー...
-
リモートデスクトップ接続
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Googleカレンダーで不要データ...
-
エクセルの「ページ削除」の方...
-
アンドロイドスマホでアッパー...
-
キーボードの真ん中の文字が入...
-
電子内容証明で文字装飾のない...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
【ファイル名】¥/*:”<> ...
-
〄特殊文字の出し方を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
LinkStationのディスクチェック...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
背景をスライドショーにしても...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
アドレスバーに自分のIPアドレ...
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
自動起動を有効にすると,BIOS...
-
LANに接続できません。
-
WinXPにSC-88proを付属のシリア...
-
win7でRealVNC接続でリモート操...
-
インターネットに接続出来なく...
-
Windows2000にPINGが通らない。
-
imacのインターネット設定
-
pc 初期設定
-
更新プログラムが初めから入り...
-
IEが妙ちくりんです
おすすめ情報