
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「IMPORT」って「@import」のことでしょうか。
外部スタイルシートの取り込みに使います。IE4に、CSSを読み込ませないようにしたいときに使いますけど、たまにしか使わないですね。
SEOとCSSの両方をふまえた解説本は知りませんが、CSSの解説本でしたら
「スタイルシート スタイルブック」と「Designing with Web Standards」がオススメです。
SEOなら「検索にガンガンヒットするホームページの作り方」でしょうか。
再度ありがとうございます!
「スタイルシート スタイルブック」は実はもってます。
「Designing with Web Standards」を、コンド立ち読みしてみようと思います。よかったら購入しようかな・・・
「スタイルシート スタイルブック」は皆さんオススメといいますねーー
No.4
- 回答日時:
ご質問の意図とは違うかもしれませんが、
SEOのためにスタイルシートを使う、という考え方は、正しくないように思います。
SEOには他にもいろいろなテクニックがあり、実際のところ単にスタイルシートを使ったからといってアクセスは上がらないでしょう。もっと効果的なSEO対策がありますし。
で、もともとスタイルシートを使う理由は文書記述とビジュアルに関する部分を分けるためですが、その結果ソースがシンプルになる、という利点があり、それがサーチエンジンの各プログラムにとって若干負荷が低くなる、というだけのことですよね。
で、サーチエンジンもバカではないですから、もともとタグやスタイルなどは除外して読み込みます(一部のタグは別)。
あたりまえですがYahooやMSNがSEOのためにスタイルシートを使っているとは思えません。また私の知る限りMSNなどは数年前から使っていたように記憶しています。
ありがとうございます。
なるほど、やはり、
>結果ソースがシンプルになる、という利点があり、それが>サーチエンジンの各プログラムにとって若干負荷が低くな>る
ということ「のみ」なんですね?
もちろんSEOは奥深いのでCSSだけで解決できるとは思っていませんので、あまり深く気にすることはないのでしょうか・・。
ただ、こういう仕事をしてますと、下からどんどん新人はくるし、新しい技術を覚えてこちらもステップアップしないといけないし、それなら今度はCSSだ!と思ったのです。で、SEOとの関連が深ければ、よりいっそういいかなーと。
No.2
- 回答日時:
HTMLのみで作ったページのソースを見たとき、下記の順番になっていたとします。
(1)メインメニュー部分
(2)サブメニュー部分
(3)本文
(4)フッター部分
(1)や(2)、(4)の部分は、いわゆるページフォーマットというやつで、
このページで一番重要なこと(伝えたいこと)が書かれているのは(3)です。
ご存知だと思いますが、検索エンジンは<body>の上の方に書かれている事が
そのページで重要なこと(伝えたいこと)が書かれていると認識します。
そう考えると、下記の順番にソースが書かれていればベストだと言うことがわかると思います。
(3)本文
(1)メインメニュー部分
(2)サブメニュー部分
(4)フッター部分
CSSを使えば、それぞれに位置情報を与えることが出来るので、
見た目の順番を変えることなく、これが可能になります。
その他、画像のaltにキーワードを埋め込んでリンクをはる場合、
「<a href="hoge.html"><img src="hoge.gif" alt="キーワード"></a>」となりますが、
CSSならば「<a href="hoge.html" class="hoge">キーワード</a>」とする事が出来ます。
これもご存知だと思いますが、画像リンクよりもテキストリンクの方がSEO効果があります。
これ以外にも色々ありますが、上記の2点だけでも
CSSがSEO対策に有効だというのが理解していただけると思います。
ありがとうございます!
>画像のaltにキーワードを埋め込んでリンクをはる場合
の部分、初耳でした。
色々細かい設定ありますよね、外部なんだろうけど
IMPORTとかなんとか・・
まだ勉強中ですが、SEOとの関連と使い勝手のよさが魅力かな、と。
ところで、そのあたりCSSの解説本で
いいものご存知ですか?
ついにMSNも・・。きましたね。
No.1
- 回答日時:
SEO対策とのことですが、これは検索エンジンの情報を集めるプログラム(スパイダー)に対して最適化を行うことです。
ということは、スパイダーが最も情報を得やすい環境を作ってあげることになります。
細かい事を上げるとキリがないのですが、スパイダーが情報を収集する上でスタイルシート(以下CSSと略します)に関係してくるのは、構造の明確化と無駄な情報を省く点が大きいと思います。
CSSをお使いになられているなら感じていると思いますが、各テーブルや各ページで背景やフォントの大きさ、色、その他を同じ環境で作成しようと思うと、HTMLタグだけでは全てに同じタグを打ち込みこむことになりますが、CSSを使うとその情報が簡素化され全体的な情報量が減ります。これによりスパイダーが検索する際のキーワード密度(どれだけの情報の中にターゲットとなるキーワードがあるか)が向上します。
また、<BODY>タグ開始後約200文字程度をスパイダーは重要視するのですが、その200文字の間にCSSで簡略化できるのにHTMLタグを多く使ってしまうのは効率悪いです。
さらにスパイダーは各ファイルソースの先頭部分を重要視します。CSSを<head>~</head>内に記述される方もいますが、スパイダーに情報収集させたい内容は大抵<body>タグ以降のはずです。CSSを<head>~</head>内二記述することにより<body>タグを押し下げてしまうのは最悪です。よって、CSSは外部ファイル(○△□.css)として<head>~</head>内ではそのファイルを指定するだけにしましょう。javascriptも同様で外部ファイルにすることが大事です。
簡単にまとめると、スパイダーに効果的に情報を収集してもらうためですね。
制作者側からすると、修正が楽というのが一番良いところですけど。
ありがとうございます!
>スパイダーに効果的に情報を収集してもらうため
まさにそうですよね、
イチバンシンプルな理由が大きいのですね。
ところで、そのあたりCSSの解説本で
いいものご存知ですか?
MSNもついにCSSにしましたね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネットビジネス webライターになる為に、記事作成の勉強の他にSEO対策の勉強は要りますか webライターになる為に 2 2022/12/12 01:27
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
- インターネットビジネス webでの宣伝方法について 顧客サービスを主とするHPを立ち上げました。 アドワーズ広告とSNSに投 1 2023/07/25 01:25
- HTML・CSS 吹き出し 下記の吹き出しのスタイルシートについて 下記のスタイルシートは左側にアイコンがでる使用にな 1 2022/11/12 17:55
- HTML・CSS ブロックエディターで作りつつ、画像を挿入しつつ、画像にスタイルシートのコードを付ける方法はありますか 1 2022/08/23 18:46
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスでサイトに表示されるタイトルがカテゴリの表題になってしまう 3 2022/06/17 05:28
- HTML・CSS サルワカさんの吹き出しのスタイルシートについて。 https://saruwakakun.com/h 2 2022/10/28 22:55
- WordPress(ワードプレス) wordpress cocoon ヘッダーのフォント変換 2 2022/11/22 09:58
- HTML・CSS iPhoneで HTMLファイルを閲覧 3 2023/03/12 02:35
- HTML・CSS CSSでiframe要素の編集 2 2022/10/09 20:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ムーバブルタイプにおけるSEOに...
-
スタイルシートの指定に関して
-
携帯のサイトに、パスワードで...
-
<BODY>~<BODY>って??
-
よくページが移転しましたを見...
-
初級シスアドについて教えてく...
-
C#のプログラムを読むコツって...
-
ワード2013での表の操作に...
-
エクセルVBAでできる?
-
検索できません
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
初級シスアド初受験です
-
Googleでの検索結果表示について
-
LInuxとWindowsでのPerlの動作...
-
DLLってなに?
-
ショートカットメニュー
-
C++言語のプラグインについて。...
-
サイトがGoogle検索等に...
-
Javaプログラミング?級
-
プログラミングをしているの方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
embedタグでFirefox右クリック禁止
-
HTML 特殊文字の タブ:	...
-
一発太郎の一発ロボに登録した...
-
マウスカーソルが変わるサイト
-
タグを使ってリンクの下線を非...
-
CSSでメニューのマウスオーバー...
-
個人HPにログイン機能付けられる?
-
HPに音楽を付けたい。
-
HTMLのタグは閉じなくてもいい...
-
色定数 → Hex値の対応 (LightYe...
-
htmlで検索を回避するには?
-
CSSでindex.htmlをクリックする...
-
マックで閲覧
-
Yahoo! のサイトは模範的コーデ...
-
ページ内のテキストをスクロー...
-
複数ページの複数リンクタグにn...
-
IE6をIE8対応に変更
-
スタイルシートで一部分だけ ...
-
<meta name="robots" content="...
-
XHTMLとFlashのパブリッシュに...
おすすめ情報