
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
R34さん、こんにちは。
下での皆さんの回答が割れていますので、補足致しますね(笑)。
結論から言えば、どちらも間違いとは言えません。
旧郵政省は、大雑把に言いますと、いわゆる郵政三事業(郵便・郵便貯金・簡易保険)とテレコム(通信・放送)とを所掌していました。
それが、省庁再編時に、テレコム部門と郵政三事業の内の企画管理部門は総務省に、郵政三事業の内の実務部門は総務省の外局として作られた郵政事業庁に、それぞれ分かれたわけです。
ですから、御質問の意図が「昔の郵政省の仕事全般を統括する大臣は?」ということであれば答は「総務大臣」ですし、「(郵政省と聞いて多くの人が連想するであろう)郵政三事業を統括する大臣は?」ということであれば、答は「郵政事業庁長官」です。
参考URLに、それぞれの組織図のページのアドレスを貼っておきますね。
以上、御参考まで。
参考URL:http://www.soumu.go.jp/soumu/soshiki.html,http:/ …
No.7
- 回答日時:
では、beta16さんの補足に、更に補足を(笑)。
下で書かれている「国務大臣」とは、内閣を構成する大臣、つまり内閣総理大臣によって任免され、天皇によって認証される大臣のことです。
郵政事業庁長官は内閣の一員ではないので、「大臣」と呼ぶには難がありましたね……(^_^;; お答えした後で、何となく気にはなっていたのですが(爆)。
参考URLは、首相官邸HPで内閣の組織について解説されているページです。2ページほど先へ進むと、「国務大臣」の項があります。
参考URL:http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/1-2-1.html
No.5
- 回答日時:
はい! Tossie-Toshikoさんが正解です。
郵政省といってもいわゆる郵政三事業(郵務・貯金・保険)の他に電気通信関係(テレコム3局:通信政策・電気通信・放送行政)がありました。
No.3
- 回答日時:
郵政省は、2001年1月に実施された省庁再編で、
総務庁、自治省と合併して総務省に生まれ変わりました。
したがって、郵政事業は総務大臣が取り仕切ることになります。
現在は片山虎之助参議院議員ですね。
参考URL:http://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/sintaisei …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
省庁改編で郵政省は総務省郵政事業庁になったので、かつての郵政大臣に相当するのは郵政事業庁長官です。
現在は足立盛二郎さんですね。
参考URL:http://www.yusei.go.jp/outline/choukan_greeting. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本と中国が戦争したらどちら...
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
SATと陸上自衛隊が戦ったら
-
日本共産党が理想とする祖国防...
-
自民党の河野太郎デジタル相(5...
-
自衛隊を二分化!戦闘部隊と災...
-
日本国外での国民保護の義務
-
自衛隊員が敵前逃亡
-
「軍人」でも「文民」でもない...
-
アメリカの州兵ってどれくらい...
-
司法権と違憲審査権
-
駐屯地を英語で言うと
-
防衛省と警察庁
-
少将って民間だとどの程度の地...
-
陸海空の自衛隊による予算分捕...
-
日本人義勇兵が2千人も居れば...
-
「憲法改正して日本軍を復活さ...
-
上空からの謎の爆音の正体が気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
アメリカの州兵ってどれくらい...
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
軍隊の階級について
-
上空からの謎の爆音の正体が気...
-
日本と中国が戦争したらどちら...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
ISOについて
-
国家公安委員会・警察庁は、な...
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
シングルマザーですが 今年自衛...
-
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
軽い10式戦車の装甲が防御力は...
-
外国が攻めてきたら非暴力で抵...
-
政府当局とは何ですか?
-
テロ等準備罪 共謀罪などで な...
-
徴兵制は復活させるべきか?
-
共産主義家系の特徴は?
-
衆議院予算委員会
おすすめ情報