

先日、OSの再インストールを行いました。そのあとからWMVの動画ファイルを再生すると色がおかしくなってしまいました。使用した、プレイヤーはWindows Media Player10です。そのほかのプレイヤー(Real Player 11、Winamp<最新のものでバージョンは覚えてないです>)もためしてみましたが、WMP同様に色がおかしい。 原因としては、OS再インストールしたせいではないかとはおもうんですが。。。どのように対処していいかわかりません。 ちなみに、WMVのファイルのみでなく、Winampでのストリーミングビデオにも同様の症状がでています。
ご意見よろしくお願いいたします。
パソコンのほうは
メーカー:Dell
OS:Windows XP Home Edition(Service Pack2 適用済み、Windows Upadateのほうもしっかりやっており、最新の状態です)
CPU:Intel Pentium 4 2.6CGHz(ハイパースレッヂングはONです。)
RAM:512MB(256MB*2)
グラフィック:nVidia GeForce FX5200 (VRAM 128MB)
HDD:120GB(空きは85GB程度)
常駐アプリ:Symantec AntiVirus 2003等です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
グラフィックドライバが原因でしょう。
「デスクトップ」を右クリックして「プロパティ」を選択し、「設定」タブ→「詳細設定」をクリック、「GeForce FX5200」タブの「カラー補正」の設定をする必要があります。
分かりにくい場合は下記のサイトから1つ前のグラフィックドライバをダウンロードしてインストールしてください。(Version: 71.89)
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
No.3
- 回答日時:
Windows Media エンコーダ 9 シリーズをインストールすることで、WMVのコーデックがインストールされるかも知れません。(責任はもてませんが、だめだったら、アンインストールすれば大丈夫のはずです。)
または、
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
から
コーデックのインストール パッケージをインストールしてはどうですか?
自己責任でして下さい。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
Windows Media エンコーダ9は、収集本能からOS再インストール後、いれてありました。もちろん今もはいっています。
教えていただいた、コーデックの方もDLしてインストールしてみましたが、症状が変わらずです。
再インストールしたときになにかいるものがいなくなったんでしょうか。よくわからないですね。 この手の質問はまれなせいか、いろいろ検索しても「コレだ!」っていうような答えは見つかりません。 ほかになにかありましたら、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ディスクトップの画面は普通ですか?
グラフィック:nVidia GeForce FX5200 (VRAM 128MB)
のドライバーは正常ですか。ドライバーをUpadateしてみるとか。URL 2箇所どちらか
参考URL:http://aopen.jp/products/vga/またはhttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_77.72.html
この回答への補足
デスクトップの画面は正常です。動画だけがおかしいというような状況です。
ドライバのほうは、最新のものをnVidia社のサイトからDLして、インストールしてあります。 ちなみに、WindowsUpdateで配布されている、グラフィックのドライバをインストールして使用していると、Shade7での、OpenGLがうまく動作してくれないんです。 ご意見ありがとうございます。 なにかほかに手立てはないでしょうかね?? 結構困っちゃいます。
補足になりますが、Adobe Premiere Proであるアダルトサイトの動画を、DLして、プレビューでだしてみると色が正常にでました。 エンコードして、ファイル形式を別のものに変えたらなにか変化はありそうなのですが。。。しかし、Winampのストリーミングビデオが見れないというのが一番痛いんです。どこが悪いのやら。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ムービーメーカーについて誰か...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
ペンタブのことで質問なんです...
-
pci expressからの起動
-
Windows98SEインストール RUN-...
-
PC(Windows10)のネットワーク...
-
XPは絶対にネット環境で使わな...
-
Windowsが立ち上がらない!
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
EeePC900のリカバリー
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
パソコンの電源を押すが起動し...
-
PDFファイルで楽譜を送りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pci expressからの起動
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
windows7を再インストールした...
-
パソコンの初期化
-
CD-ROM for macintosh を開きた...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows7のアンインストールし...
-
バッファロー USBマイクロアダ...
-
動画を再生しても、色がおかしい。
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
リブレット50の再インストール
-
XPを再インストール後 ライセ...
-
windows7でローランドのua-30を...
-
音が出なくなりました
-
AMD Dual-Core Optimizer
-
Windows XP inspiron 640mを初...
-
画面サイズとスタンバイが…
-
USB接続でドライバーインストー...
-
windows3.1のパソコンをwindows...
おすすめ情報