プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知人と話していると、大学での先輩後輩や学年をあらわすときに、"○回生"という呼び方と"○年生"という呼び方があるのに気付きます。
この呼び方について質問させて下さい。

1 あなたの大学名(現役でも卒業でも可)とその所在地(都道府県)は?
 (大学名を出すことをためらわれるなら、所在地だけでもOKです)

2 呼び方は、"○回生"ですか、"○年生"ですか?(その他の場合は、その呼び方も教えてください)

3 例えば、入学して2年目の人が、その年にとらなければならない必修単位をかなり落として留年となった場合、その次の年に、その人は"○年生(または○回生)"と呼ばれますか?

4 何かありましたら……。


ちなみに私の場合は
1 愛媛大学 愛媛県
2 ○回生
3 3回生 
4 単位制が強い位置を占める大学だったので、卒業の年の必修科目を落とさない限り挽回することも可能でした。
学部によりますが、理系には6回生とかざらにいました。後がない(この年卒業できないと退学処分になる)8回生というツワモノにも会ったことがあります。
大学にいた時は"○回生"で、その人の入学年度が分かりました。
今から10年以上前の話なので、当時と事情が変わっている可能性もあります。


※この質問は最終回答から3日以上経ちましたら締めます。ポツポツお返事いただいている間は、ずっと開けておきますので、のんびりとご回答どうぞ。

A 回答 (15件中1~10件)

留年した場合の呼び方ですが・・・



本来3年生ですが 単位の関係で
2年生に混じって?勉強している人

2年次3回生と呼称していました
(私が通っていた大学全体での共通の
 呼び方でした)

4年次8回生なんていうツワモノも
たまにいましたよ

この回答への補足

もしよろしかったら、大学の所在地(都道府県もお嫌でしたら、四国や東北のような地方地域だけでも)教えていただけると嬉しいです。
私の知っている範囲では、○回生が関西、○年生が関東に多いようなので、それについても確認したいのです。

それと、この質問に関しては、
 2 ○年生 (留年した場合は ○年次□回生)
 3 2年次3回生
ということで、いいですか?

補足日時:2005/07/06 07:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。

やはり、どこの大学にもツワモノは存在するものですね~。
2年次3回生……とても分かりやすいですね。でも他の学年の授業に混じる場合のみそう呼ばれるのなら、普段その人は"3年生"なんですよね?面白いですね。

お礼日時:2005/07/06 08:11

1 東京都内の私立大学法学部


2 ○年生です
3 8年生まで自動で上がれます
4 うちも必修単位を落さなければ挽回可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり東京は、○年生ですね~。でも呼び方は、入学した年から自動的に8年生までいくのですね。
私の知人(今から20年以上前に東京の大学を卒業)は、留年したら2年生を2度すると言っていました(自由取得できる単位が少なく、学年で学ぶカリキュラムがガッチリ組まれていたそうです)ので、その辺りが違いますね。

お礼日時:2005/07/06 08:16

 はじめまして。


1.大阪にある大学を卒業した者です。
2.回生を使っています。
3.私のところも、自動的にあがっていきます。
8回生まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今度は大阪。○回生で、8回生までいくんですね。なるほど。

お礼日時:2005/07/06 08:51

1 宮崎淑子が卒業し、齋藤慶子が中退した大学


2 ○年生
3 ○回生○年、もしくは単に○年生
4 教授も助教授も助手も講師も技官もみんな「先生」と呼んでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

九州ですか。○年生が一般的呼称なんですね。関西から西は軒並み○回生かと思っていましたので、新情報です。ありがとうございます。
私の大学では、教授は△教授、助教授以下講師までは△先生、技官は△さん(年齢がさほど変わらない先輩が多かったので)でした。先生への呼びかけもいろいろで面白いですね。

お礼日時:2005/07/06 15:36

補足・訂正回答いたしますね



1.大阪私学です。
2.全般的に「?回生」と呼称されていました。

3.留年した学生の場合にのみ
 特に3年次4回生という感じですね。
 (順調に行けば4回生だけれど 3回生の
  単位が足りていない)
 という意味なのでしょうね
 
 通常は「(1年次)1回生」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございました。

大阪だったのですね。そして○年生ではなく、やはり○回生でしたか。留年の場合のみの呼称というのが特徴的ですね。私の大学では実際にはよほどの単位を落とさない限り4回生の時までに挽回が可能なことと、逆に早い段階から高学年で一般的には取得すべき単位も受講可能だったので、4回生になるまでは、留年という意識が薄かったです。だからこそ、4回生になって急に取得単位数が少なすぎて、でも今更焦っても必須単位を取得できずに、そのまま5回生6回生へ突入してしまう人が多かったのでしょうが。

お礼日時:2005/07/06 15:29

こんにちは。



1.京都です(十○年前に卒業しています)

2.○回生でした。京都府内の他の大学もそうだった所が多かったと思います

3.私の場合
3回生終了時,単位が足りず,研究室配属になれませんでした(笑?)。4年目のとき,卒業資格はありませんでしたが,私は4回生と自称していました。ただし,正式な呼称かどうか定かではありません。5年目のときは,5回生と自称していました(ちなみに,5年で無事-ではないですが-卒業できましたよ)。
質問者さんの場合と同様,「○回生」というのは,「大学に入って○年目」という意味で,「大学卒業に向けての進捗具合」を示すものではなかったと思います。

そういえば,8回生になって卒業があやうくなった人で,休学するという裏技?を使って大学に残っている人もいましたね。実際卒業できたかどうか分かりませんが(たぶん無理だったでしょうけど,笑)。

4.余談ですが
当時某サークルに入っていて,今でもOB/OGの交流ありますが,まだ加算が続いています。そろそろ数えられなくなってきました(笑/泣)。
他大学卒の人とも同様に交流ありますが,関東方面の人は「○年入学」と言っている人が多いようです(そういえば会社ではそう言ってますね)。若い頃は分かりにくいと思っていたのですが,今となってはこちらの方が合理的なような気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。キーボードの調子がおかしくてお礼が遅くなりすみません。

京都は○回生なんですね。やはり関西だからでしょうか。
8回生で休学という荒業に笑ってしまいました。私の大学では休学が許可されるのは7回生までで、連続2年間のみでした。
OB/OG会のでも加算が続いているというのはちょっと驚きです。うちは、会社などでは外部では"○年度卒"、OB/OG間では"○年度入学"という言い方をしていました。

お礼日時:2005/07/07 08:42

1北海道の雄です。



2○年生です。○回生ってはじめて聞いたとき何それ?って感じでした。大
学院生のことなのかなとか思ったり。

32年目の人が留年した場合は、また2年生のやり直しですよ。うちも8年生?までならOKだったような・・・うろ覚えです。

4法学部なので卒論ないんですよ。ラッキー。今3年ですが、後期で単位全部取れたらいいなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。キーボードの調子がおかしくてお礼が遅くなりすみません。

北国でも関東圏と同じで○年生なんですね。私は○回生と呼びあうと、晴れて大学生になったんだなぁと実感しましたが、「何それ?」ですか、そうですか(笑)
留年したらそのままやり直しですか、では留年し続けてすっかりオヤジになった2年生と現役フレッシュな大学生も同じ扱いですか、考えると面白いですね。

お礼日時:2005/07/07 08:47

1.大阪の某私立大学



2.○回生

3.4回生までは自動昇格。そこから卒業(退学)するまでずっと4回生。

4.No6の方がおっしゃっているサークル内(OB)の年次については、「○期(○期生)」という呼び方をしています。ちなみにこれは入学年度で決定されます。私は34期なのですが、私と入学年度が同じ人たちは、卒業までに何年かかろうが34期です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。キーボードの調子がおかしくてお礼が遅くなりすみません。

大阪はやはり○回生ですか。でもストレートに卒業できなくてもずっと4回生なんですね。大学ごとにいろいろあって面白いです。○期生 この○期は大学創立に関わるんでしょうか?OB/OG会でも分かりやすくていいですね。

お礼日時:2005/07/07 08:50

1 薬師丸ひろ子のいた大学 東京都


2 ○年生
3 2年生
4 4年の時に3月で卒業できなかった時には半年後の9月に卒業式があり  ました。入学年度はIDの頭で判断していました。99年度入学ならIDの頭  が99で始まるので留年していたらわかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。キーボードの調子がおかしくてお礼が遅くなりすみません。

やはり東京は○年生ですね。学期途中でも卒業式があるんですね。私の同期にも9月に残りの卒業単位がとれて半年遅れで卒業資格がとれた人がいましたが、季節外れの卒業式はなかったと思います。指導教官からポンと手渡しされたって言っていたような。
ID……そういえば私も大学図書館を利用するのにIDカード使ってました……が、バーコード認識だったのでID番号とか覚えてないです。そういや、あれ、どこにやったんだろ。

お礼日時:2005/07/07 08:55

1、慶応SFCです。

キャンパスは神奈川県

2、○年生

3、自己申告では2年生と言っているようですが、サークル内では3年生として扱われます。

4、SFCには必修という概念がほとんどなく、履修は申請制なので、1年間トータルで30単位とれば進級です(年間40単位申請)。
なので、2年で60単位に届かなくて留年しても、3年目終了次までに90単位を取得し、4年目終了時までに規定の124単位取得すればみんなと一緒に卒業できます。

あと、学籍番号と個々に割り当てられるメールアドレスで、学部と入学年度はバレバレですね。また、秋学期入学があるので、1.5年生や、2.5年生という人たちがいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。キーボードの調子がおかしくてお礼が遅くなりすみません。

やはり関東は○年生ですね。自己申告が若い2年生なのに3年生扱いというのが笑えます。必修科目はないんですね。私がいた学部は履修過程の問題で4年生になれないととれない必修科目があって、これが難題でした。

>学籍番号と個々に割り当てられるメールアドレス  うお~ジェネレーションギャップです。そういや大学入学と共にノートパソコンの購入を求められる所も今は多いんですよね。私の時代は文科系ではパソコン自体が大学になくて、せいぜいワープロを持っているものがわずかばかりいた程度でした。教授がお古のパソコ(Win3.5 記憶媒体は5インチFD)をゼミ生に開放してくれて、おそるおそる触ってみたのを覚えてます。

お礼日時:2005/07/07 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!