
新車より18年間所有している車があります。
この車はまだ私が学生であった頃、父親と相談をして一生手放さないつもりで購入した物で、大切に乗っていたため、まだ走行距離は2万キロ少々です。
当時はまだ私も学生で、若かったこともあり、この車の名義は父親です。(ただし車の支払いは、バイト代を毎月父親に払う形にして、すでに全額支払い済みであり、正式に言えば所有権は私になると思います)
そして同様に父親名義で18年間保険をかけ続けています。そして無事故のため保険は18等級まで上がっております。
当時は私も未婚で、同居をしていたため、家族限定保険でなんら問題はありませんでした。
また結婚して家を離れて8年になりますが、その間も車は実家に大切に置かれていて、本当にたまに父親が乗り、またたまに実家に帰った時、私が乗るといった使い方でした。(ですから走行距離は伸びていません)
ところが先日よりこの車を私が毎日20キロの通勤に使うようになりました。
そしてこのたび保険の更新をするにあたり、問題が発覚いたしました。
つまり、18年間保険の名義は父親でしたが、このたび主たる使用者が明確に私となったため、保険名義が変更でかつ未同居であることで、保険の等級の継続を拒否されるのではないかということです。
こういう場合はどのような扱いとなるのでしょうか。
なお、この件に関しては現在加入している保険屋さんには連絡しています。(まだ未回答)
また、実は保険料金が現在加入の会社はかなり高いため、ネットで見つけた他社に保険会社を変更したいと思っています。(そこでこの問題が発覚しました)
他社は、同一等級で保険を受け付けてくれるでしょうか?
(長文による質問を最後までお読みいただきありがとうございました)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、結果から保険の継続は出来ません。
以前から申込人(保険契約者)及び賠償被保険者は、お父様の契約と解釈します。
この場合、貴方が未婚で同居をしていて家族限定保険は、保険対象です。
ですが、結婚をして家を離れた以後、以前のままの契約で、お父様が乗る(保険対象)貴方が乗る(保険対象外)。
家族限定とは、記名被保険者その配偶者、これらの者の同居の親族・別居の未婚の子です。
家族限定のままの保険で貴方がもし事故を起した場合、保険の適用はされませんでした。
保険契約の変更は、配偶者、同居の親族の範囲です。8年前に保険代理店さんに相談していれば良いのですが。
なお先日より毎日通勤で使うのなら、家族限定を外して下さい。
また被保険者を貴方名義しなくてはなりません。(主に使用する方)
もしもの時に保険が下りないのでは掛け損です。
NO.5さんと同意見です。新規加入をおすすめ致します。
愛車を可愛がり楽しいカーライフを。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
本日、担当保険屋さんと話し合いをいたしました。
結論から申しますと、継続を了解していただけました。
ただし条件が何件かあり、数年間はこの保険会社を使うことになりそうです。
ただ、あらためて別の会社に1から入りなおすことよりも金額的には良い様です。
今回はこのような結果になりました。
この場をお借りして、回答をいただいた皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
父親の名義のままで問題ないのではないのでしょうか?
保険料を安く抑えたいなら、「家族限定」を外してもらって
あなたが乗り続けて問題ないはずです。
自動車保険の「被保険者」については参考URLをみてもらうとして
その中に、
(3) 記名被保険者の承諾を得て被保険自動車を使用または管理中の方
という項目があります、つまり、所有は父親でもその車を承諾を得て借りているのであれば、保険上はなんら問題がありません。
これは、事故をなんどか起こして保険に入れないような人が、父親などの名義ではいってもらうのと同じです。(被保険者と使用者が違っても問題はない)
ただ「自分名義にしたい」とか別の車を買う場合はまったく引き継げないとおもいます。
参考URL:http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know041.h …
参考URLを拝見したところ・・・・・もっとわけがわからなくなってしまいました。(スミマセン、頭悪くて・・・)
どうなんでしょ、これで問題なければ、オールOKですよね。
ウチの保険屋に問いただしてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
等級継承はできません。
同居の配偶者 親族間のみ継承可能(親 兄弟 嫁さんOK)#4さんのケース 代理店のモラルの問題 リスク承知の上でならどうぞ・・・ バレれば代理店もそれなり、責任をとらされます。
勿論事故の際 保険もおりません!
今までどうり、家族限定なしで、継続するか、将来同居の可能性があれば待つ・・・。
新規に加入されるか、ですね。 保険料に目をとられ、いざというとき機能しない保険加入では意味がありません。目先、得して先で大損しないように気をつけてください。
事故で苦労された経験ないかたは、とかく保険料のみに気をとられがちです。
なお、このケースどこもダメでしょうね!
>>>いざというとき機能しない保険加入では意味がありません
その通りですね。ただせっかく4さんがいい方法を教えて下さったので、私の担当の保険屋さんに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
車の所有者は親、主たる使用者は私、結婚して既に実家から転居、
と、私も9oshiete4649さんと似たような境遇で13等級の保険を
親から引き継ぎをしました。
同居していなくても1枚の住民票にお父様と9oshiete4649が
一緒に載っていれば保険屋さんが上手くやってくれます。
ただし1ヶ月以内に住民票を戻すと保険屋の本部からチェックが
入るそうなので出来れば3ヶ月ぐらいは住民票を一緒にした方が
良いとのこと。
(1ヶ月とかで住民票を元に戻すと同居扱いにならない)
私の時の手順は。。。
1.実家に住民票を移す。
2.住民票取得。
3.私担当の保険屋さんに住民票を渡す。
4.親名義を解約し、解約証明書?を私担当の保険屋へ渡す。
5.同日付にて私名義で契約。
これはいい手ですね・・・とも思ったのですが、今回5さんのご回答を見て、やっぱこれはヤバイかなと・・・。
この方法は3ヶ月ほど住民票を移すだけで、以降は本部チェック等でバレる事は無いのでしょうか?
もう名義が変わってしまえば調べようが無いというならこれもありかなとも思いますが・・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>正式に言えば所有権は私になると思います
クルマの所有権者は車検証の「所有者」欄に記載されている個人または法人です
これがお父さんの名前のままであれば法的にはそのクルマの所有者はお父さんになります、金銭の支払い云々は関係ありません
法的にあなたの所有にしたければ所有者変更をしなければなりません
これはお付き合いのあるディーラーや業者に頼めば手数料は必要ですがすぐにやってくれますよ
任意保険は等級をそのままで名義変更することはできます
ただし条件があります
保険会社で多少違いますが基本的には「本人または配偶者の同居の親族」までとなります
「家族限定」の範囲よりも狭いです
http://www.goo-net.com/insu/qa/12.html
あなたの場合は結婚していて尚且つ別居ですからどちらにもあてはまらない、ということになります
>この件に関しては現在加入している保険屋さんには連絡しています。(まだ未回答)
おそらく「不可」という返事がくると思います
保険をあなた名義にしたければ新規での加入となると思います
上でも書きましたがこの辺の扱いは保険会社によって違いますがおそらくどこの保険会社でも「不可」だと思います
参考URL:http://www.goo-net.com/insu/qa/12.html
>>>あなたの場合は結婚していて尚且つ別居ですからどちらにもあてはまらない、ということになります
>>>おそらくどこの保険会社でも「不可」だと思います
やっぱりダメですか・・・。
せっかくの割引がパーですね。残念!!!
1さんのおっしゃる団体保険で動いた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
任意保険は、名義人の加入年数になります。
(等級が多少関わるのは、車両保険です)
18等級(割引)は、
長年無事故でかけ続けてくださった方への
保険会社からの「信頼」の証と思ってください。
たとえ、子供や、嫁さんであっても、新規加入です。
一から出直しです。
一ヶ月でも早く「あなた自身の名義」で、
かけ直してください。
(いつまでも、いると思うな、親と金…ことわざ)
かけているうちに、安くなりますよ。
私自身、会社の団体割引を利用しています。
(▲30%あります)
以上
>>>一から出直しです
やっぱりそうですか・・・。
そういえばウチの会社にも団体割引があったな・・・。
今度はそちらで出直しですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車保険は「対人無制限+対...
-
事故後の車両保険について
-
カーセックスしたことあります...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
中国製EV軽自動車
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車保険は「対人無制限+対...
-
車の保険会社で安くていい会社...
-
ランエボ4を買いました…保険高...
-
車の保険についてです。 現在1...
-
自動車保険の保険金を請求する...
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
おすすめ情報